シモバシラの茶色くなった茎に、小さな霜柱が付いていた
タイミングが悪くこれまで見れないでいて、お初でした
初冬の頃、枯れ始めた茎の根元に霜柱のような氷柱が立つことから霜柱の名が付いた
氷の花が咲くメカニズム:
冬になって寒くなって地上部が枯れても、地中ではまだ根から水を吸い上げていて、茎の途中から染み出た水分が寒さに触れて凍り出して霜柱となる
最後は茎がどんどん破れてゆき、地中も凍って水を吸い上げられなくなり、氷の花は見られなくなる
シソ科シモバシラ属の多年草
シモバシラ属は東アジアの特産属で2種あり、日本ではシモバシラ1種が見られる
茎は4稜型でやや硬く、高さ40~90cmになり、上部は枝分かれする
葉は柄があり、長楕円形で8~20cm、鋸歯があり表面の脈上に細かい毛がある
花は9~10月に咲く
花穂は5~12cmで、上部の葉脈から出て一方に偏って唇形花を付ける
花冠は7mmで白色
花(9月のもの)