nodatchのブログ

鉄道が好きな旅行作家が、取材や出版などの個人的な話を書いていきます

北海道旅行から~長万部界隈

2013-08-25 16:53:00 | 国内の鉄道
先週、3泊4日の北海道旅行をしてきました。といっても18日の夕方羽田を飛び立ったので、実質3泊3日の旅でしょうか。3泊とも札幌泊り。実質的な1日目は、札幌から特急列車で長万部に向かいました。ところが、豪雨による貨物列車脱線事故の影響で、ダイヤは大幅乱れ。指定席を取っておいた「スーパー北斗」は運休。やむをえず、朝早い臨時特急で長万部を目指しました。列車は、札幌発八雲行き。八雲から函館までは不通のため、バスでの代行輸送でした。もっとも、長万部までは何事もなかったように通常の所要時間での運行でした。全席自由席でしたが、早めに並んだので窓側席に座ることができ、その上、特急券は半額払い戻し。得したような気分でした。

この車両での「臨時」という表示は珍しいものではないでしょうか。

さて、長万部からは函館本線山線(倶知安、小樽経由)の臨時特急「ワッカ」に乗る予定だったのですが、待ち時間は4時間近くできてしまいました。色々調べてみると、駅裏には温泉があるというので、暇つぶしに入浴することにしました。

まず降りて駅の跨線橋から待機中の「ワッカ」を確認。車両が停まっていますから、「ワッカ」は予定通り運転の模様です。

「ワッカ」の運転を祝してでしょうか、駅構内では地元のゆるキャラ「まんべ君」が楽しそうにうろうろしていました。

一旦、改札を出て地図を見ながら長万部温泉を目指します。歩いて10分以内で行けそうです。


駅の北寄りに線路をまたぐ歩行者専用の跨線橋があり、それを越えたところが温泉とのことでした。鉄道ファンにとっては、絶好の撮影ポイントですね。

駅とは反対方面を眺めると、函館本線(左)、室蘭本線(右)の分岐の様子が手に取るように分かります。

温泉からの帰路、ちょうどディーゼルカー(キハ40)が入換中だったので、撮影を楽しむこともできました。

橋を渡りきったところが温泉街で、ホテル、旅館が10軒ほどありましたが、皆同じようなもの。温泉が利用できない宿もありましたが、幸いその中の一軒「長万部温泉ホテル」の日帰り入浴を楽しみました。素朴な中にも温かみのあるいい宿でした。