中々外出もままならない中、東京メトロ日比谷線と東武伊勢崎線を直通運転している座席指定列車『THライナー』に乗ってみました。いわゆる「通勤ライナー」ですから、朝は東武伊勢崎線の久喜駅から都心へ。夕方から夜にかけて、日比谷線の霞ヶ関駅から久喜駅へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/60c5dbe6170a08227f136b00f7fb3a84.jpg)
これまで日比谷線内にはクロスシート車両がなかったので、貴重な「旅気分」が味わえます。といって、地上に出て真っ暗では面白くありません(早朝に久喜まで出かけて、通勤客と一緒に都心に戻ってくればいいのですが、早起きは苦手です)。そう思って、あれこれ調べてみたら、土休日は、霞ヶ関発16時02分、久喜着17時17分の電車があり、これなら9月中は日没前に終点に到着できるのでは?と考え、乗ってみました。当日は、雨模様の天気で、東武動物公園駅を過ぎるころには暗くなってしまいましたが・・・。時間帯がよくないのか、車内はガラガラで「密」になる心配は全くありませんでした。
さっそく記事にしましたので、詳しくは、こちらをご覧ください。
なお、THライナーの車内放送を担当している女子鉄アナウンサーの久野知美さんには、twitter でこの記事を広くご紹介いただいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/60c5dbe6170a08227f136b00f7fb3a84.jpg)
これまで日比谷線内にはクロスシート車両がなかったので、貴重な「旅気分」が味わえます。といって、地上に出て真っ暗では面白くありません(早朝に久喜まで出かけて、通勤客と一緒に都心に戻ってくればいいのですが、早起きは苦手です)。そう思って、あれこれ調べてみたら、土休日は、霞ヶ関発16時02分、久喜着17時17分の電車があり、これなら9月中は日没前に終点に到着できるのでは?と考え、乗ってみました。当日は、雨模様の天気で、東武動物公園駅を過ぎるころには暗くなってしまいましたが・・・。時間帯がよくないのか、車内はガラガラで「密」になる心配は全くありませんでした。
さっそく記事にしましたので、詳しくは、こちらをご覧ください。
なお、THライナーの車内放送を担当している女子鉄アナウンサーの久野知美さんには、twitter でこの記事を広くご紹介いただいています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます