徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

平成の名水百選

2008-06-05 23:17:42 | 時事
 環境省から「平成の名水百選」が発表された。昭和の名水百選と合わせて日本全国に200ヶ所の名水があることになったわけだ。わが熊本県は水が良いことで知られているが、今回4ヶ所が選ばれ、合計8ヶ所となった。今まで住んだり、旅行先などでも名水と呼ばれている所に何ヶ所か行ったことがあるが、中でも想い出深いのは、昭和の名水百選に入っている滋賀県の伊吹町(現在は米原市)にある泉神社湧水(いずみじんじゃゆうすい)だ。彦根に住んでいた頃、何度も水を汲みに行った。なんでもここは、天智天皇や日本武尊にもゆかりのあるところらしい。伊吹山の麓にあり、古戦場・関ヶ原にほど近く、吉川英治の「宮本武蔵」で武蔵が朱実やお甲らと出会うのもここら辺だ。水はミネラル分が豊富だと聞かされていたが本当に美味しかった。だいたい彦根あたりの水もミネラル分が多いようで、水道の蛇口の内側にはカルシウム様のものがへばりついていたのを思い出す。熊本の名水もまだ全部は行っていないので今回新たに選ばれたところも含め、そのうち行ってみたい。


泉神社湧水