徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

初萩とさおしか

2024-09-03 21:45:09 | 文芸
 先月中旬、味噌天神の福栄堂さんがかつて製造販売されていた銘菓「さおしか」の復刻版を作られたというので訪問して試食させていただいた。しかし、「さおしか」という商品名が他店で商標登録されているため、福栄堂さんは再販売に当たって「初萩」という商品名にしたいとおっしゃっていた。
 これは、万葉集の
  「わが岡にさをしか(小牡鹿)来鳴く初萩の花妻どひに来鳴くさをしか」
という「大伴旅人」が詠んだ歌にあるように「さおしか」と「萩の花」がまるで夫婦のように寄り添う様子から発想されたもの。

 万葉集の成立から約200年後に完成した清少納言の「枕草子」第六十七段「草の花は」の條に次のような一節がある。

   萩、いと色深う、枝たをやかに咲きたるが、朝露に濡れて、
   なよなよとひろごり伏したる。
   さを鹿のわきて立ち馴らすらむも、心ことなり。八重山吹。

 ここでも萩の花のそばに立つ「さおしか」が描かれている。清少納言はもちろん万葉集は読んでいたと思われるし、上記の「大伴旅人」の歌も知っていたであろう。というより萩の花と「さおしか」を対で詠むのは常套句のようなものだったのかもしれない。


藤田嗣治画伯旧居跡に咲く萩の花


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さん)
2024-09-04 07:34:41
>銘菓「さおしか」の復刻版を作られたというので訪問して試食させていただいた。

へ~っ、これまた素敵な時間を持たれましたね。

>「さおしか」という商品名が他店で商標登録されているため・・・「初萩」という商品名に

あらあら・・・。
「さおしか」って何だろうと思ったら牡鹿が分け入る野の意だそうで《「さ」は接頭語》雄の鹿だとか。

大伴旅人に清少納言まで繋がろうとは格調高いですね。

>藤田嗣治画伯旧居跡に咲く萩の花

あらあら藤田嗣治は、7歳から11歳まで熊本市で過ごしたのですか。
ひょっとしたら、以前にこちらのブログで書かれていましたか?(汗)
どうも、右から左に忘れてしまいますもので・・・。

有難うございました。
返信する
Re:小父さん様 (FUSA)
2024-09-04 10:22:47
「さおしか」は「小牡鹿」または「小男鹿」と表記して若い牡鹿のことです。

また「さおしか」は「入野」にかかる枕詞でもあります。

「光る君へ」でも演じられた「香炉峰の雪」のエピソードでも知られる教養豊かな清少納言のことですから、万葉集の知識も深かったことでしょう。

藤田嗣治がこの旧居に住んだのが明治27年から31年ということで、実際には10年間を熊本で過ごしています。
Wikipedia情報は結構誤りが多いですよ!(^^)!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。