青春18きっぷを使っての旅行第2弾という事で、今回は四国・九州を旅行(ほとんど移動)してきました。
31日の朝6時に家を出て、春日井駅6時36分発の中央線に乗って金山駅へ向かった。金山駅で東海道本線に乗り換えると、僕と同じ発想のグループが大勢いたためか、電車は満員の状態で米原まで向かった。米原へ向かう途中で電車内でアクシデントが発生し電車が15分ほど遅れた。
電車が15分遅れたおかげで、本来乗る予定だった姫路駅の新快速が既に4分前に出ていて(このJR西日本の対応のおかげで、計画が狂う)、30分後の新快速に乗ったが、これも満員に近い状態で、大阪を過ぎたあたりで席にようやく座る事ができ、何とか姫路にたどり着いた(この電車でも、電車内でアクシデントがあり20分ほど電車が遅れた)。姫路駅で乗り換え岡山に到着したのは、予定よりも1時間遅れの午後1時30分だった。岡山到着後も移動は続き、坂出→多度津→観音寺→伊予西条→松山と電車を乗り継いだ(多度津から観音寺への移動は、時間短縮のため特急に乗車、別途750円を支払う)。
松山駅には19時03分に到着。松山駅から市電に乗ること約20分、松山の名湯 道後温泉に到着。
写真は道後温泉のシンボル道後温泉本館。僕はここには何回か入ったことがあるので、道後温泉の商店街の中にある共同浴場「椿の湯」に入浴。椿の湯は入湯料330円+ロッカー代10円の340円でした。入浴後はジュースとアイス最中で一服。本日は観光らしい観光もせず、道後温泉への入湯のみでした。
しかし、本日の旅程はこれで終わりではなく、道後温泉よりバスで松山観光港へ移動、さらに松山観光港21時55分発のフェリーに乗り小倉へ、船中で泊りです。僕はあらかじめインターネットで予約していたので船に乗れたが、当日はキャンセル待ちの状態でした。(松山→小倉間の2等船室の乗客料金が4400円、インターネット割引により3520円。自動車等を使用される方は別途航送料金がかかります。)
続きはまた明日。