6月18日(金)
6月12日に荒漬けしたらっきょうを取り出し、根と茎を切り取って、形を整え、
約4時間塩出しをしました(ほどよい塩加減になるまで)。
根と茎を切り取るのは、結構時間がかかり面倒です。
甘酢は、既製品のらっきょう酢を使います。
らっきょう1kgに対して、甘酢1リットルです。風味づけに醤油大さじ一杯入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/43/db098c4c35cbdb78bbe9523eba07791b.jpg)
甘酢の半分をホーローの鍋に入れ、沸騰させないよう火を調節しながら、
(約70℃)5~8分塩出ししたらっきょうを煮ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/fecdb56ff300fc0fe573ba56375f1757.jpg)
残しておいた500CCの甘酢に、煮たらっきょうを玉じゃくしですくって入れ、
鍋に残っている甘酢も加えて、容器ごと冷水にいれ冷やします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/32/9cf956897345da5f7b3cc148ca8769be.jpg)
完全に冷えたら、赤とうがらしを加え、保存用の瓶に入れてきっちり蓋をし、
涼しい場所(冷蔵庫など)で保存します。
2週間後ぐらいから食べられますが、3ヵ月後ぐらいから甘酢がなじみます。
甘酢でらっきょうを煮るのは、長期保存のためと、らっきょうの味をまろやかに
するためです。
6月12日に荒漬けしたらっきょうを取り出し、根と茎を切り取って、形を整え、
約4時間塩出しをしました(ほどよい塩加減になるまで)。
根と茎を切り取るのは、結構時間がかかり面倒です。
甘酢は、既製品のらっきょう酢を使います。
らっきょう1kgに対して、甘酢1リットルです。風味づけに醤油大さじ一杯入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/43/db098c4c35cbdb78bbe9523eba07791b.jpg)
甘酢の半分をホーローの鍋に入れ、沸騰させないよう火を調節しながら、
(約70℃)5~8分塩出ししたらっきょうを煮ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/fecdb56ff300fc0fe573ba56375f1757.jpg)
残しておいた500CCの甘酢に、煮たらっきょうを玉じゃくしですくって入れ、
鍋に残っている甘酢も加えて、容器ごと冷水にいれ冷やします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/32/9cf956897345da5f7b3cc148ca8769be.jpg)
完全に冷えたら、赤とうがらしを加え、保存用の瓶に入れてきっちり蓋をし、
涼しい場所(冷蔵庫など)で保存します。
2週間後ぐらいから食べられますが、3ヵ月後ぐらいから甘酢がなじみます。
甘酢でらっきょうを煮るのは、長期保存のためと、らっきょうの味をまろやかに
するためです。