9月2日(火)~3日(水)、夫と二人で木曽駒ヶ岳へ登ってきました。
登山2日目 9月3日(水)
昨夜早くにお布団に入ったもののなかなか寝付かれず、頭が痛くなってきました。
が、我慢して目をつむっているうちに寝てしまったらしく、夜中3時ごろ目がさめ
窓を見ると、月が見えるのです。
そっと起きて、外へ出ると素晴らしい星空が広がっていました。
手を伸ばすと届きそうなくらいに近くに感じます。
でも、とっても寒く、すぐに部屋に戻り、布団にもぐりこみました。
明朝は、ご来光を見るために4時半に起きなければならないのです。
少し眠ったのでしょうか、気が付くと4時半になってました。
周りの人達もそろそろ起きだし、頂上へ行く準備を始めました。
防寒ウェアをきて、頂上へと向かいました。
小屋からは、10分あまりで頂上へ行くことができるのです。
東の空が、うっすらと赤みを帯びています。
頂上にはすでに数人の人達が、ご来光を待っていました。
朝焼け・5時12分
雲海のかなたが、だんだん赤く染まり、雲間からご来光が見え始めました。
5時26分
残念ながら、稜線からのご来光は望めないようです。
明るくなると同時に、周りの山々が見えてきました。
御嶽山や、乗鞍岳、南アルプスなど、昨日見えなかった山々です。
そして、雲海の上に、まん丸い大きな太陽が顔を出しました。
ご来光です。感動の一瞬でした。
ご来光・5時30分
2012年の燕岳でのご来光以来、2年ぶりのご来光に出会うことができたのです。
いったん山小屋へ戻り、朝食をいただきました。
茹で卵もついた朝食、量が多くて全部食べきれませんでした
食堂の壁に貼ってあった写真は、登山家の田部井淳子さんと、タレントのルー大柴さん。
思い出しました。
この頂上木曽小屋は、NHK・Eテレの”登山入門”の番組で使われたところだったのです。
私も、この放送を見ていたのでした。
私たちが眠った場所は、田部井さんはじめルー大柴さんや
NHKのスタッフも使った部屋でした。
7:10 8人の客の中で、私達2人が最後に小屋を出発しました。
オーナーと記念撮影
外は風が強く、相変わらずガスがかかったり、晴れたり。
それでも、小屋の後ろのガレ場で、貴重なコマクサや、ヒメウスユキソウ(エーデルワイス)を
見つけられて、とてもラッキーでした。
コマクサ
ヒメウスユキソウ(エーデルワイス)
8:20 中岳到着
中岳頂上から、木曽駒ヶ岳頂上を望む
中岳頂上から、宝剣岳と宝剣山荘を望む
8:30 宝剣山荘に到着し、ホットコーヒーで一休み。
昨日見えなかった天狗岩がはっきりと見えました。
右端の岩・天狗岩
ここへ来るまでのガレ場のところどころに、高山植物復元中の場所がありました。
小さなイワツメグサが、絶滅しそうになっているようです。
イワツメクサ
前回、立山へ登った時は、ずいぶんたくさんあり、珍しくもないと思って
写真も撮らなかったのに、環境の違いで絶滅することもあるのですね。
8:35 乗越浄土
すっきりと晴れて、南アルプスの姿が望めました。
まだ時間も早いので、伊那前岳・北御所方面へと書かれた案内板に沿って 稜線を歩きました。
この稜線からは、ロープウェーとゴンドラ、剣が池が見えます。
40分余り歩いたが、伊那前岳頂上が全く分からず、途中で引き返しました。
9:30 昨日登ってきた同じ登山道を千畳敷カールへと下山し始めました。
途中の八丁坂と呼ばれる急斜面の登山道を、中学生の一行が
登ってきたのです。
この辺りは、道幅が狭いので1人歩くのが精いっぱいのところです。
私たちは、道の端に立ち止まり、中学生150人が通り過ぎるまで待ちました。
私たちが昨日息を切らして登った八丁坂を、中学生たちは平気な顔で
元気に登ってきました。
長野県内の中学2年生の一行でした。
10:30~11:30
千畳敷カールのお花畑の遊歩道を散策。
ダイナミックな千畳敷カール
剣が池に映る宝剣岳
コバイケソウやチングルマは、もう秋の姿ですが、トリカブとやゴゼンタチバナなど、
立山では見られなかった花たちに出会うことができました。
11:30 臨時ロープウェーでしらび平へ下り、さらに菅の台バスセンターへと下山。
今日は、この辺りも曇り空だったので、山の上も多分あまり良いお天気では
ないかもしれないと思いました。
12:30
菅の台バスセンターの駐車場で身軽な服装に着替え、近くの「こまくさの湯」へ
温泉に入り、お昼ご飯を食べてきました。
14:30
温泉でまたしても横浜から一人で山へ来ていた彼女とばったり会い、
名前も知らない二人ですが、お互いの健康を願って別れました。
昨日と同じ高速道を走り、高岡へは18:30無事に帰着しました。
登山2日目 9月3日(水)
昨夜早くにお布団に入ったもののなかなか寝付かれず、頭が痛くなってきました。
が、我慢して目をつむっているうちに寝てしまったらしく、夜中3時ごろ目がさめ
窓を見ると、月が見えるのです。
そっと起きて、外へ出ると素晴らしい星空が広がっていました。
手を伸ばすと届きそうなくらいに近くに感じます。
でも、とっても寒く、すぐに部屋に戻り、布団にもぐりこみました。
明朝は、ご来光を見るために4時半に起きなければならないのです。
少し眠ったのでしょうか、気が付くと4時半になってました。
周りの人達もそろそろ起きだし、頂上へ行く準備を始めました。
防寒ウェアをきて、頂上へと向かいました。
小屋からは、10分あまりで頂上へ行くことができるのです。
東の空が、うっすらと赤みを帯びています。
頂上にはすでに数人の人達が、ご来光を待っていました。
朝焼け・5時12分
雲海のかなたが、だんだん赤く染まり、雲間からご来光が見え始めました。
5時26分
残念ながら、稜線からのご来光は望めないようです。
明るくなると同時に、周りの山々が見えてきました。
御嶽山や、乗鞍岳、南アルプスなど、昨日見えなかった山々です。
そして、雲海の上に、まん丸い大きな太陽が顔を出しました。
ご来光です。感動の一瞬でした。
ご来光・5時30分
2012年の燕岳でのご来光以来、2年ぶりのご来光に出会うことができたのです。
いったん山小屋へ戻り、朝食をいただきました。
茹で卵もついた朝食、量が多くて全部食べきれませんでした
食堂の壁に貼ってあった写真は、登山家の田部井淳子さんと、タレントのルー大柴さん。
思い出しました。
この頂上木曽小屋は、NHK・Eテレの”登山入門”の番組で使われたところだったのです。
私も、この放送を見ていたのでした。
私たちが眠った場所は、田部井さんはじめルー大柴さんや
NHKのスタッフも使った部屋でした。
7:10 8人の客の中で、私達2人が最後に小屋を出発しました。
オーナーと記念撮影
外は風が強く、相変わらずガスがかかったり、晴れたり。
それでも、小屋の後ろのガレ場で、貴重なコマクサや、ヒメウスユキソウ(エーデルワイス)を
見つけられて、とてもラッキーでした。
コマクサ
ヒメウスユキソウ(エーデルワイス)
8:20 中岳到着
中岳頂上から、木曽駒ヶ岳頂上を望む
中岳頂上から、宝剣岳と宝剣山荘を望む
8:30 宝剣山荘に到着し、ホットコーヒーで一休み。
昨日見えなかった天狗岩がはっきりと見えました。
右端の岩・天狗岩
ここへ来るまでのガレ場のところどころに、高山植物復元中の場所がありました。
小さなイワツメグサが、絶滅しそうになっているようです。
イワツメクサ
前回、立山へ登った時は、ずいぶんたくさんあり、珍しくもないと思って
写真も撮らなかったのに、環境の違いで絶滅することもあるのですね。
8:35 乗越浄土
すっきりと晴れて、南アルプスの姿が望めました。
まだ時間も早いので、伊那前岳・北御所方面へと書かれた案内板に沿って 稜線を歩きました。
この稜線からは、ロープウェーとゴンドラ、剣が池が見えます。
40分余り歩いたが、伊那前岳頂上が全く分からず、途中で引き返しました。
9:30 昨日登ってきた同じ登山道を千畳敷カールへと下山し始めました。
途中の八丁坂と呼ばれる急斜面の登山道を、中学生の一行が
登ってきたのです。
この辺りは、道幅が狭いので1人歩くのが精いっぱいのところです。
私たちは、道の端に立ち止まり、中学生150人が通り過ぎるまで待ちました。
私たちが昨日息を切らして登った八丁坂を、中学生たちは平気な顔で
元気に登ってきました。
長野県内の中学2年生の一行でした。
10:30~11:30
千畳敷カールのお花畑の遊歩道を散策。
ダイナミックな千畳敷カール
剣が池に映る宝剣岳
コバイケソウやチングルマは、もう秋の姿ですが、トリカブとやゴゼンタチバナなど、
立山では見られなかった花たちに出会うことができました。
11:30 臨時ロープウェーでしらび平へ下り、さらに菅の台バスセンターへと下山。
今日は、この辺りも曇り空だったので、山の上も多分あまり良いお天気では
ないかもしれないと思いました。
12:30
菅の台バスセンターの駐車場で身軽な服装に着替え、近くの「こまくさの湯」へ
温泉に入り、お昼ご飯を食べてきました。
14:30
温泉でまたしても横浜から一人で山へ来ていた彼女とばったり会い、
名前も知らない二人ですが、お互いの健康を願って別れました。
昨日と同じ高速道を走り、高岡へは18:30無事に帰着しました。