3月15日(木)
最高気温24℃となった今日、今年最初の「フキノトウ摘み」に出かけました。
いつもの「牛岳温泉センター」に車を停め、”富山市こども村”への
林道を歩きました。
昨年は3月5日でしたが、フキノトウの出る場所はおおよそわかっているので、
その場所まで、探しながら歩きました。
真っ青な空とまぶしい太陽が照りつけ、気温は富山市内では24℃とのこと、
でも、ここ山田村は、山間地なので、15~6℃位、気持ち良い暖かさです。
遠くに立山連峰が白く輝いていました。

”富山市こども村”(キャンプ場)までの林道沿いにフキノトウが顔を出しているので、
ゆっくり歩きながら摘んでゆきます。
最初のうちはなかなか見つからず、ちっちゃなものも摘んでいましたが、
だんだんたくさん見つかりだし、大きめのものを摘むようにしました。

林道沿いの林の杉が、茶色くなって見えます。花粉がびっしりです。
きっと周り中に飛んでいるだろが、目には見えません。

花粉症ではないですが、予防のためにマスクをつけて歩きました。
往復40分あまり、フキノトウも沢山採れたので一旦温泉センター駐車場へ戻り、
スキー場のほうまで歩いてみました。
ゲレンデにはまだたっぷり雪がありそうでしたが、
平日なのでスキーヤーの姿は見えませんでした。

最後は、牛岳温泉に入って帰宅、帰宅後採ってきたフキノトウを洗い
新聞紙に広げてみました。

こんなに沢山採れていたのです。
今回は私から友達におすそ分けをすることが出来ました。
最高気温24℃となった今日、今年最初の「フキノトウ摘み」に出かけました。
いつもの「牛岳温泉センター」に車を停め、”富山市こども村”への
林道を歩きました。
昨年は3月5日でしたが、フキノトウの出る場所はおおよそわかっているので、
その場所まで、探しながら歩きました。
真っ青な空とまぶしい太陽が照りつけ、気温は富山市内では24℃とのこと、
でも、ここ山田村は、山間地なので、15~6℃位、気持ち良い暖かさです。
遠くに立山連峰が白く輝いていました。

”富山市こども村”(キャンプ場)までの林道沿いにフキノトウが顔を出しているので、
ゆっくり歩きながら摘んでゆきます。
最初のうちはなかなか見つからず、ちっちゃなものも摘んでいましたが、
だんだんたくさん見つかりだし、大きめのものを摘むようにしました。

林道沿いの林の杉が、茶色くなって見えます。花粉がびっしりです。
きっと周り中に飛んでいるだろが、目には見えません。

花粉症ではないですが、予防のためにマスクをつけて歩きました。
往復40分あまり、フキノトウも沢山採れたので一旦温泉センター駐車場へ戻り、
スキー場のほうまで歩いてみました。
ゲレンデにはまだたっぷり雪がありそうでしたが、
平日なのでスキーヤーの姿は見えませんでした。

最後は、牛岳温泉に入って帰宅、帰宅後採ってきたフキノトウを洗い
新聞紙に広げてみました。

こんなに沢山採れていたのです。
今回は私から友達におすそ分けをすることが出来ました。
昨日は暑すぎ?でも丁度積み頃の蕗の薹
イイ感じじゃないですか~♪
懐かしい牛岳のスロープ(⌒∇⌒)
ここからの山の眺めは遠すぎて、いまいちですが、
綺麗でした
フキノトウももう珍しくないようで、沢山採れました。
酢味噌和えでも食べてみましたが、おいしかったです。
ゲレンデの雪がとけたら、ワラビやゼンマイ摘みが
楽しめるかも・・。