
おとうさんはだいくさん/平田 昌広・作 鈴木 まもる・絵/佼成出版社/2009年
2018年4月、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)が2017年小学生の「将来なりたい職業」ランキングを発表しています。男子の1位は前年に引き続き「サッカー選手・監督など」、女子の1位には集計を開始して以来初めて「看護師」が選ばれたようです。
・2017年小学生の「将来なりたい職業」ランキング
<男子>
1位:サッカー選手・監督など 2位:野球選手・監督など 3位:医師 4位:ゲーム制作関連
5位:建築士 6位:ユーチューバー 7位:バスケットボール選手・コーチ 8位:大工
8位:警察官・警察関連 10位:科学者・研究者
<女子>
1位:看護師 2位:パティシエール 3位:医師 3位:保育士
5位:ファッション関連(デザイナーなど) 6位:獣医 7位:薬剤師 8位:美容師
9位:教師 10位:漫画家
ユーチューバーが入っているのは、時代を反映しています。ほかの調査でも小学4〜6年生では、男子は「サッカー選手」、「野球選手」、女子は「ケーキ屋・パティシエ」「保育士・幼稚園の先生」が上位をしめています。調査方法により違いがでてきますが、大工も上位に入っているのも目をひきます。
身近で目に見え、人が喜ぶ家を作る大工は、やはり魅力があるのかもしれません。
そんな大工のお父さんが、日曜日に今建てている現場に連れて行ってくれて、いろいろ説明してくれます。
土台作りから、基礎工事、柱の組み立て、そして内装、左官、ガスや水道とたくさんの力で建てることを。家作りの工程がわかりやすく描かれています。
「じいちゃんもお父さんも大工で、ぼくも大工になるのかなあ」というぼくに対して「それはじぶんできめることだ」と、お父さん。
逞しくて、頼りになるお父さんです。お休みの日、ごろごろしているお父さんに、お願いしてつくってくれたものは?
表紙の見返し、裏表紙の見返しに、大工さんが使う道具もでてきますが、最近は墨壺はあまり見られないかも。