どんぴんからりん

昔話、絵本、創作は主に短編の内容を紹介しています。やればやるほど森に迷い込む感じです。(2012.10から)

とんだ ぬけさく・・エチオピア

2024年12月30日 | 昔話(アフリカ)

   グラのきこり/山の上の火/クーランダー、レスロー・文 渡辺茂男・訳/岩波書店/1963年初版

 

 読んでて楽しい話があれば、聞いて楽しい話もあったりして、両方が一致すれば一番ですが そうそう うまくはいきません。「とんだ ぬけさく」は、読むと「なんじゃ これ?」となりますが、聞くと楽しい昔話。

 ある日、もうじき子どもが生まれるといわれたテスファというお百姓が、そんな子どもが生まれるかと心配になり、山の洞穴にすんでいるおぼうさんのところへ、お礼の牛をいっぴきつれて、たずねていきました。

 テスファもお坊さんも すこし抜けた人。

 このおぼうさん、「おまえのうむ子どもは、男の子か、それとも女の子か、どちらかじゃ」という。それを聞いたテスファは、「ほう、なんともしあわせなこった!」と 喜んで家に帰りました。

 うまれたのは、男の子。テスファは、「ぼうさんのいうとおりになったでないか!」と 繰り返しいいました。名前をつけるだんになって、おかみさんと言い合いになり名前がきめられません。テスファは、また牛をいっぴきひっぱっておぼうさんのところにでかけました。

 おぼうさんは、「名前を おまえの手の中にいれてやるから、落とすんでないぞ」といい、テスファが両手を出してつくったおわんのかたちの手の中へ、口を近づけて、手の中にむかって、なにかをつぶやきました。

 テスファが、手をしっかり握りしめてかえるとちゅう、ムギをうっているお百姓たちにむかって、「名前をもってるだ! 名前をもってるだ! おらあ、うんのいいおとこだぞ! おらのせがれの名前をもってるだ!」と叫んだのはいいが、もみがらで つるりとしばって すってんところびました。名前を落としてしまったと思ったテスファが、あちこちをさがしはじめると、百姓さんたちも手伝いはじめました。あちこちさがしていると、おばさんがやってきて、そこで何をしているかと、聞きました。わけを聞いたおばさんは、「とんだ ぬけさく!」というと、そのままいってしまいました。

 家にかえったテスファは、おかみさんから聞かれて、「ぼうさまからさずけてもらったけど、わらの中へ、おっこしちまっただよ。」「それで、あわててさがしとるとな、村のおばさんがやってきて、『とんだ ぬけさく』って、おしえてくれたっつうわけだ。そんで、さがすのはやめたけんで、どうして、あのおばさん、しっとったかのう?」

 

 テスファとおぼうさんのやりとりも とぼけています。読んでいると、なにこれ となりますが、笑い話には、極端なものがあって、おおかれすくなかれこうしたことがみられます。

 「とんだ ぬけさく」という名前がつけられたのでしょうか。現地の言葉だったら、日本語訳と違う意味になるのかも。


この記事についてブログを書く
« なきむし | トップ | がいとうの ひっこし »
最新の画像もっと見る

昔話(アフリカ)」カテゴリの最新記事