鳥見雑記帳

庭や近所の公園で観察した野鳥についての雑記帳

昭和記念公園のジョウビタキ

2006年01月07日 | ジョウビタキ
この秋初めてジョウビタキを見たのは、昭和記念公園で、11月3日だった。
近所の公園ではまだ一度も目にしていないので、
せめてジョウビタキでも、できればヤマガラを、と思って行って見た。

バードサンクチュアリを覗くと、さっそくジョウビタキが目に入った。
しかし、昨年ここに居たのは、オスだったのに、今日のはメスだ。

近くのバーダーの方の話によれば、ジョウビタキのオスも公園内にいるそうだ。
しかも、オスが2羽いっしょに行動しているという。
珍しいことなので、兄弟かもしれないというお話だった。
その方のお話では、ヤマガラは見られないという。
見られるのは、エナガやシロハラ。井の頭公園と変わらない。

善福寺にコハクチョウ

2006年01月07日 | ハクチョウ類
善福寺も井の頭公園も鳥見は期待できないと思い、
今日は思い切って違う公園へ足を伸ばしていたのだが、
しょうこさんから「善福寺にコハクチョウが来ている」と連絡があった。

夕方行ってみると、若鳥を含む6羽が、善福寺の上池にいた。
カモやユリカモメといっしょに、人から投げられる餌を食べている。
かなり人馴れしているコハクチョウだ。
どこでも、人から餌がもらえるからだろうか。

NHKのニュースでも報道されたそうで、夕方にもかかわらず、
たくさんの人がコハクチョウを見に集まっていた。

これからしばらく居つくのか、どこかへ移動するのか。
今後の様子も興味あることだ。