鳥見雑記帳

庭や近所の公園で観察した野鳥についての雑記帳

渡良瀬遊水地の鳥見② ノスリ

2006年01月23日 | 猛禽類(ワシタカ類)
トビと同様に多く見られたのが、ノスリ。
飛ぶ姿や標識などにじっと止まっている姿を何度か目にすることができた。
Tさんにスコープで見せていただくと、澄んだ目がかわいい。

ノスリも井の頭公園で見たという報告を聞いている。
でも、この遊水地の広々とした葦原の上を舞う姿のほうが、似合っているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬遊水地の鳥見① トビ

2006年01月23日 | 猛禽類(ワシタカ類)
トンビ(トビの俗称)は、私が子供のころは、そこらでも当たり前に見られた鳥だったように思う。
ただし、空を飛ぶ大きな鳥を「トンビ」と呼んでいただけで、具体的に識別できるほど注意を払って見ていた訳ではない。
それが、近年では、東京の空ではなかなか見られない鳥になってしまった。
井の頭公園でも、ときどき目撃されているようだが、それが特別な話題になるということは、やはり珍しい存在なわけだ。

渡良瀬遊水地では、何度も空を舞う姿を目撃できた。
「ピィー、ヒョロロロロ…。」という鳴き声も聞けた。
何か獲物を捕らえて、追いかけあう姿も見た。
姿が大きいので、私のカメラでもなんとかその姿をとらえることもできた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナガガモの求愛

2006年01月21日 | カモ類
今日の東京は一日中雪。しかし、善福寺の池は凍ってなかった。
白鳥が姿を消したさびしい善福寺。しかし、これが今までの善福寺だ。

オナガガモのオスが、メスにぴったり寄り添って、求愛の声をあげている。
尾をぴんと誇らしげに伸ばし、頭の羽を逆立てて一回り大きく見せながら、
盛んにメスにアピールしている。
近くを囲むように数羽のオス。
求愛中のオスは、時々近くにいるオスを追いかけて、遠ざける。
メスも、そのオスが気に入っているようで、ぴったりくっついていた。
ペアリングは、こんな寒い時期からもう始まっているようだ。
春になったら、ペアとして北へ飛び立っていくのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コハクチョウについての考察

2006年01月16日 | ハクチョウ類
コハクチョウを毎日観察している方から、
今日はかなり長い時間、コハクチョウが善福寺を離れていたと伺いました。

コハクチョウが善福寺に飛来してから、ずっと思っていたことの一つは、
コハクチョウは鳥なんだから、ずっと水面に居るはずがないということです。
土曜日に飛び立つ様子を見て、やっぱりと思いました。

前に怪我したスズメを病院へ連れて行ったとき、
スズメも2日も飛ばなかったら、筋肉が弱って飛べなくなると言われたものです。

ましてや長距離の渡りをする白鳥ならなおさらでしょう。
毎日飛び回って筋肉を弱らせないようにしないと、
いざというとき飛べなくなると思います。
だから、きっと毎日あちこち飛び回るのは当たり前なのではないでしょうか。

もう一つの問題。
善福寺のような小さな池に、あのような大きな鳥6羽が十分に食べられる餌があるのだろうかという点。
しかも、池にはほかにたくさんのオナガガモやユリカモメがいて、かなり過密状態だと思います。
人間が餌やりしているから、かなり不自然なことになっているのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿に群がるムクドリ

2006年01月15日 | 野鳥
帰宅途中に柿の木があり、いつも鳥が来ていないかチェックしていたのだが、
今まではどの鳥も見向きもしないまま、実がずっと残っていた。
渋柿なのかもしれない。
それが、今日見たら、ムクドリが生っているのかと思うほど群れている。
近くの電線にもムクドリがいて、次々に柿の木へ集まってくる。
渋柿が熟して、ちょうど食べごろになったのだろうか。
鳥たちは、その時期をよくこころえているのかもしれない。
別の木でも、ムクドリやヒヨドリ、スズメなどが食べに来ていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする