Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

カミーユ・サン=サーンスのヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調作品61を聴き、二俣川から鶴ヶ峰まで歩く

2011-01-10 08:21:33 | 古典~現代音楽フランス編
昨日は二俣川から鶴ヶ峰まで歩きました。
途中聴いたのは、1835年生まれのサン=サーンスの作品。
ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調作品61は、1880年に作曲され、
この曲を献呈したサラサーテにより、1881年パリで初演された。
聴いたCDは、アンテュール・グリュミオーのヴァイオリン、
マニュエル・ロザンタール指揮、コンセール・ラムルー管弦楽団の演奏によるもの。
第一楽章アレグロ・ノン・トロッポは、変則的なソナタ形式で書かれている。
短い導入に続き、独奏ヴァイオリンが哀愁を帯びた主題を奏でて始まる。
そしてオーケストラと独奏ヴァイオリンの掛け合いが続き、
展開部は独奏ヴァイオリンから始まり、オーケストラとの競演が続く。
甘美な独奏ヴァイオリンの音は、心地よいものである。
最後はオーケストラ全体で盛り上がり、堂々とした感じで終わる。

第二楽章アンダンティーノ・クワジ・アレグレットは、
牧歌的で、フランスらしい部分を感じさせる音楽である。
独奏ヴァイオリンに続き、オーボエが主題を奏でるあたりは美しい。
中間部でももう一つの甘美な旋律が独奏ヴァイオリンにより、奏される。
そして再び冒頭の旋律が奏でられ、最後おだやかに終わる。
第三楽章モルト・モデラート・エ・マエストーソ-アレグロ・ノン・トロッポは、
序奏と自由なロンド形式によるようで、独奏ヴァイオリンから始まり、
オーケストラが入り、両者の掛け合いがしばらく続く。
途中から独奏ヴァイオリンが颯爽とした旋律を奏で、印象的である。
ヴァイオリンの技巧的な部分を発揮する場面も置かれ、
ヴァイオリン協奏曲らしい醍醐味を感じさせてくれる。
続きて甘美な旋律が独奏ヴァイオリンに現れ、心地よい。
ドラマティックで軽快な部分と甘美でおだやかな部分が交互に現れ、
コラール風の旋律も現れ、最後は堂々としたコーダで終わる。
それにしてもグリュミオーのヴァイオリンの演奏もなかなかいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする