お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

柚子果汁入りハチミツで・・・♪

2011-01-17 | フルーツ

我が家に大好評だった→「柚子のハチミツ漬け」

あっという間に果実のほうは無くなり、後に残った柚子果汁入りのハチミツ♪

009

そのまま飲んでも美味しかったけれど、煮物に利用してみました♪

「サツマイモの柚子果汁煮」♪

020

お水で薄めた「柚子果汁入りハチミツ」にお砂糖を少量加えてコトコト。

サツマイモが柔らか~くなったら、お醤油をたら~っと入れてさらに煮詰めたら・・・

甘酸っぱくって甘じょっぱくって・・・

トロっ!としたべっ甲色の煮汁がからむサツマイモの煮物が出来ました♪

いと美味し♪

そして、残った果汁でサトイモも煮てみました♪

006

こちらはお味噌で味付け。

そうしたら・・・まさに「柚子味噌煮」の出来上がり♪

ただ「柚子味噌」をかけたのとは違って味がしみているから、これまた美味し♪

「柚子のハチミツ漬け」・・・ビタミンCがたっぷりで風邪の予防にもなるし・・・

これから我が家の冬の定番になるかも♪です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと注目♪

2011-01-16 | レストラン&カフェ

今日は食べログ♪

群馬県太田市にあるおススメのお店を2件ご紹介します♪

1件目はこちら→「ワンルームカフェ」

店内は明るくってセンスも良く、店員さんたち(みんな若者たち)もキビキビと元気に仕事をしているって感じ♪

そして、テーブル席もあったけれど私たち家族が通されたのは・・・

目の前がガラス窓で外が見えるカウンター席。

2010_007

お天気も良かったので、真っ青な空も見えて気持ちいい!

でも、何よりもおススメなのがお料理♪

私が頼んだのは「チキン竜田ボウル~みぞれソース~」

2010_004

しっかりと味の付いた鶏の竜田揚げにた~っぷりのお野菜♪

そして中からは・・・

2010_006

半熟玉子が♪

そして、これらみんながお口の中で合わさって、美しいハ~モニ~を♪

こういうお料理って女性にはたまらないですよね~♪

家族それぞれが食べたお料理もみんな美味しかったらしいし、他にも美味しそうなメニューが沢山あったので・・・

もしまた太田市に来ることがあったら是非寄ってみたいお店です♪

次にご紹介するのはコチラ→「純手打ちうどん・そば・しみず」

こちらのお店は、おうどんもお蕎麦も美味しいということだったので・・・

両方食べられるという「合いもり」を注文♪

2010_048

天ぷらも1種類100円で、好きな天ぷらを注文出来るというのだから、とってもうれしい♪

今ではすっかりお蕎麦党になった私ですが、久しぶりにコシのある美味しいおうどんをいただきました♪

最近、我が家は北関東自動車道を使うことが多くなり、「太田・桐生インターチェンジ」から乗るので、太田市に行くことが増えたのですが・・・

おしゃれなお店が結構目につき、ちょっと気になっている町です♪

まだまだ開拓の余地あり♪っていう感じ。

次に訪れるのはいつになるかしら?

楽しみです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わきめ♪

2011-01-14 | お弁当

022

フリフリの可愛らしい葉っぱでお顔を隠している恥ずかしがり屋さんはだ~れだ?

023

そう!ちっちゃなちっちゃなブロッコリー♪

025

茎のてっぺんに出来た大きなブロッコリーを収穫すると、後から脇にこんな可愛らしい

ブロッコリーが出来るんです♪

007

この脇芽のブロッコリー・・・

茹でると茎なんかもすぐに柔らかくなるし、何といっても甘~い♪

026

何もつけずにそのままでも十分美味しいんです♪

スーパーではまずお見かけしないので、ブロッコリーを作った人だけが味わえる特権♪

(たまに直売所では見かけますが)

実は、この脇芽が食べたくって夫に頼んでブロッコリーを作ってもらっているくらい(笑)

もうそろそろ脇芽も無くなってきたので寂しいかぎりです。

ところで、ご存じの方もいらっしゃると思いますが・・・

ブロッコリーって冷凍できるんですよ♪

茹でてお湯を切ったあとジッパーに入れて冷凍庫へ・・・♪

006

これが、朝食やお弁当に重宝するんです♪

私はソテーして塩・コショウしてから入れることが多いのですが・・・

ソーセージやお肉と炒めてもグ~♪

そうそう!

002

上の写真は、ある日のお弁当のおかずなんですが・・・

003

生のまま千切りにして冷凍したピーマンと・・・

004

そのまま裂いて冷凍したエリンギを、ソーセージ(手作りです♪)と炒めて塩・コショウ

&ケチャップで味付けしたもの♪

お野菜を冷凍しておくと、朝食やお弁当にホント便利ですよね♪

お野菜の冷凍についてもうちょっと詳しくは→「コチラ」から♪

よろしかったらお試しくださいな♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鮎の甘露煮風」♪

2011-01-13 | レシピ

この間、仕事仲間から「あゆ」をいただきました♪

なんでも、ご主人が沢山釣ってきたとかで、キレイに内蔵が処理され、冷凍されて

いました。

006

でも・・・

実は我が家はみんな「あゆ」が苦手・・・(汗)

考えた末、甘露煮風に甘辛く煮ることに♪

まずは煮崩れしないように魚焼き器で焼いた後・・・

002

たっぷりの水と砂糖(大さじ5)・みりん(大さじ3)・醤油(大さじ4)・酢(大さじ1/2)

を入れてことこと・・・ことこと・・・煮込むこと2日間。

味って冷める時に浸み込むので、火を消して冷めたらまた火をつけてことこと・・・

を繰り返しながら、水を足しながら♪

そうしたら、頭からしっぽまで、勿論骨も全部ムシャムシャ食べられるほど柔らかく

なりました♪

029

甘じょっぱい味もよかったのか・・・

これなら美味しく食べられると、家族がキレイに食べてくれて♪

せっかくの頂き物を無駄にすることなく、そして家族も喜んでくれてよかったです♪

ところで・・・

お魚、特に青魚に多く含まれていると言われるエイコサペンタエン酸(略してEPA)が

体にいいことは周知の事実。

血液をサラサラにするとか・・・

悪玉コレステロールや中性脂肪を減らしてくれるとか・・・

とにかく、生活習慣病の予防にはGood!

最近の研究では、脂質を減らすと同時に、蓄積するのも抑えてくれることが

わかってきました♪

そして、EPAを6週間毎日摂取したところ、皮下脂肪、内臓脂肪ともに減少した

ことも報告されたんだとか。

やっぱり、生活習慣病予防のためにもお魚は沢山いただきましょうね♪

そうそう!

菜種油(キャノーラ油)やエゴマ油、大豆油などに多く含まれているαーリノレン酸は

体内に入るとEPAと同じ働きをするので、こちらを使用することもおススメ♪

ただし、こちらは油なので、摂りすぎにはご注意!です♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水晶玉♪

2011-01-12 | お花

お花に水をあげていたら・・・

007

コロン!と出来た・・・水の玉♪

009

まるで、水晶玉みたい♪

たったそれだけのことだけれど・・・

心の中に・・・ほわんと「しあわせ」ができました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡開き♪

2011-01-11 | プチレシピ

今日1月11日は「鏡開き」の日。

我が家の「鏡餅」は、毎年弟がくれるもので、プラスチックで出来た「鏡餅」です♪

2010_001

なので、「切ったり」「割ったり」することはなく、本当に底を開く・・・

2010_005

「鏡開き」です♪(笑)

そして、今日は私の大~~~好きな「洋風お雑煮」に♪

2010_006

でも私は、お正月のお雑煮用に買った「玄米餅」が残っていたので、その「玄米餅」で♪

(実は私、白いお餅より玄米餅のほうが好き♪)

で、この「洋風お雑煮」って昔たまたま作った「野菜スープ」にお餅を入れたらとっても

美味しくって我が家の定番になったメニュー♪

今日は野菜室の整理もかねて・・・使いかけの「玉ねぎ」や「大根」、「人参」に

「キャベツ」・・・

そして、今日届いた野菜BOXにちょうど「セロリ」と「ジャガイモ」が入っていたので

それらも入れてコンソメでことこと煮ました♪

味付けは塩&コショウとお酒を少々。

レモン汁やニンニクを入れることも♪

そうそう!冷蔵庫に賞味期限が切れた「油揚げ」があったのでそれも入れて♪

2010_010

実は「油揚げ」ってコンソメ味にもとっても合うんですよ!

美味しいと思うな~~~この「洋風お雑煮」♪

お野菜もたっぷり!だし♪

最近はまったく作らなくなっちゃったけれど、子どもや子どものお友達に大人気だった

「コチラも美味しい♪

お餅がまだ残っているって方・・・

よろしかったらお試しくださいませ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けてなんていられない~♪

2011-01-10 | あれやこれや思うこと♪

昨日、今日と・・・

家事やレシピ作りなどの合間をぬって没頭してしまいました~

003

「甲子園だけが高校野球ではない」

そのタイトルどおり、甲子園に出場するしないに関わらず、高校野球には沢山の様々な

ドラマが存在していました♪

もう、涙なくしては読めない・・・

ウルウルしながら鼻をジュルジュルさせながら、読みふけりました♪

そして、こんな若者たちがいるんだもの・・・まだまだ日本は大丈夫!

そう安心したと同時に、久しぶりに私にも「熱い熱~~~い想い」が沸き上がってきました♪

私も彼らに負けないように頑張らなくっちゃ!

この本、短編集なのでとっても読みやすいし・・・おススメ♪

是非是非!皆さんも彼らに負けないような熱い想いをたぎらせてみてはいかがですか?

005

これ、何のお野菜だと思います?

002

答えは「紫人参」

とっても甘い人参なんですよ♪

この紫人参を使ってポテトサラダを作ったら・・・

シーチキンを入れたこともあるけれど、ほのか~~に淡いピンク色のポテトサラダになりました♪

009

わかるかしら?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私らしく♪

2011-01-09 | あれやこれや思うこと♪

幼なじみから来た年賀状に・・・

人づてに私がブログを書いていることを知り、ときどき見てくれているとのこと♪

ありがと♪

そして・・・

「みんな人生をその人らしく生きているなぁって!」と書いてありました♪

それを読んで、まずはビックリ!

だって私・・・年中「これでいいのかな~」って悩んだり・・・

これから先のことが、時々メチャクチャ不安になったりするんだもの。

(はい!私にもあるんですよ~~~そんな時が)

でも、私を小さい頃から知っている友人に・・・

「私らしい生き方をしている」って言ってもらえて、何だか私の生き方にお墨付きをもらったようで・・・

そして、これって私らしい生き方なんだ!って思ったら、本当にうれしくなりました♪

 

これからも、様々に変わる状況下で収拾選択をしながら生きていくんだろうけれど・・・

どんなに悩んだとしても、その選択はきっと私らしくであり、生きていくさまはやっぱり

私らしくなんだろうな~

幼なじみのお陰で、ほんのちょっと胸を張って前を向いて歩いていけそうな気がしました♪

本当にありがと♪

029

これは昨年の暮れに、私のバ~スデイプレゼントとして眞々田農園さんからいただいた

「赤かぶ」です♪

美しいでしょ~~~~!

そして、切ってみると中はこんな感じ。

031

愛らしいでしょ♪

で、甘酢に漬けたら・・・

013

ほらっ!こんなキレイな紅色に♪

なのでおせちの色どりとして、お重にも入れました♪

2011_002

美味しかったですよ~~~

あらためて、眞々田農園さん ありがと♪

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆の脱穀作業・・・PARTⅡ

2011-01-08 | 日記

今日は、私が一口オーナーになっている「松原グリーンファーム」さんの大豆畑で

脱穀作業をしてきました♪

先月行った→「脱穀作業」が終わらなかったため、残った大豆の脱穀作業です。

今日もとってもいいお天気で、行きの車の中からは富士山が・・・♪

015

昨日、一昨日と風が強く、とっても寒かったので「きっと今日も・・・」って覚悟していた

けれど・・・

今日は風が無かった分、お日様が暖かく感じられて作業もやりやすかったです♪

&ここのところ雨も降らず乾燥していたせいか、大豆も見事に乾いていて作業もしやす

かった~♪

ひたすら大豆を叩いて豆をサヤからはじきだし、はじき出なかった豆は手を使って

むきむき♪

017

みんな真剣です!

そして、いつも思うことだけれど・・・昔の人は偉かったな~~~~!

今はみんな機械化されているけれど、昔はこうやって手作業でやっていたんですものね♪

とっても大変!

でも、いい事もあるんですよ♪

それは、手を動かしながら、ペチャクチャと口も動かしながら、色々なおしゃべりが出来る事♪

真剣にやりながらも、時々お話をしながら・・・のどかに楽しく作業は進みました♪

で、日が傾いた頃・・・やっと唐箕(とうみ)かけを♪

024

こうやって、サヤや枝やゴミなどを取り除きます♪

でもでもやっぱり最後は手作業。

021

唐箕かけで取り除けなかったサヤやゴミ、そしてまだサヤの中に入っている豆を取り出し

ました♪

で、やっとやっと作業が終わった頃は・・・

(正確に言うと、今日も全部の大豆の脱穀は出来なかったので、きりのいいところで終わり

 にした頃は・・・)

富士山がキレイなシルエットに♪

030

わかります?左のほうにちっちゃく見える富士山が・・・♪

そして、夕焼けも美しく・・・♪

026

全部の脱穀が出来なかったことは残念だけれど・・・

でも、今日もやっぱり充足感と気持ちい~い疲労感が残りました♪

皆さま お疲れさまでした~♪

この大豆の成長記録は・・・→「コチラ」から♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「柚子のハチミツ漬け」♪

2011-01-07 | フルーツ

昨年の暮れに沢山の「柚子」をいただきました♪

いつもだったら「柚子ジャム」を作るんだけれど・・・

暮れの忙しい時期だったこともあって、半分は湯船に浮かべ・・・

もう半分は、簡単にハチミツで漬けてみました♪

柚子を輪切りにして保存容器に入れ・・・

2010_004

ハチミツを、本当は「柚子」がつかるくらい入れたかったんだけれど、寒さで結晶化して

しまっていたので量は適当に。

2010_010

でも、次の日にはハチミツが溶け始め・・・

2010_012

4~5日したら「柚子果汁」も上がってきました♪

001

で、中の柚子を取りだして食べてみたら・・・なんとなんと!

皮ごと全部ムシャムシャ食べられて、しかも美味しい!じゃ~あ~りませんか~♪

あっ!ただし、種は出さないといけません!(笑)

とっても美味しかったので、おせちとしてお重にも入れてみました♪

2011_004

おせちの一つ・・・「金柑の甘煮」の代わりになるかも♪

「柚子ジャム」が作れなくって、仕方なく作った「柚子のハチミツ漬け」だったけれど・・・

これなら簡単だし、美味しいので満足!満足♪

それに「柚子」って果汁より果皮のほうがずっと「ビタミンC」や「カロテン」や「食物繊維」が豊富なんですよ♪

皮ごとムシャムシャ食べられちゃうこの「ハチミツ漬け」♪

あっ!種は出さないといけません!

えっ?しつこい? (笑)

よろしかったらお試しあれ♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする