peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

花泉町の「直立茎・大輪花」球根ベゴニア その5

2006年03月09日 | Weblog


一関市花泉町のベゴニア館のベゴニア鑑賞温室には、「直立茎・大輪花」球根ベゴニアの鉢植えが沢山展示されていますが、名札がついていませんので名前はわかりません。画像25~30掲載

画像25:

画像26:

画像27:

画像28:

画像29:

画像30:
「直立茎・大輪花」球根ベゴニアシュウカイドウ科 シュウカイドウ属 Begonia

一関・蘭梅山いこいの森のマンサク(満作)

2006年03月09日 | Weblog




きのう(3/8)、朝から晴れて暖かだったので一関市山目にある「蘭梅山いこいの森」に登ってみました。雪が消えたばかりなので「マンサク(満作)」のほかにはこれといった花が見つかりませんでした。
「マンサク」は、早春の野山で、一番先に花を開き、春を知らせてくれる落葉小高木ですが、和名の由来になったという「先ず咲くがなまったもの」という説も説得力がありますね。(もう1つの説は、黄色の花が枝いっぱいに咲くので「豊年満作からきた」という説)画像のマンサクは、果実の殻を沢山つけていました。




マンサク(満作)マンサク科 マンサク属 hamamelis japonica
山地に生える落葉小高木で、高さはふつう2~6m。花の少ない時期に4枚の花弁が黄色いリボンのような細長い線形でややねじれている(基部が赤味を帯びた)面白い形の花を開くので、庭や公園などにもよく植えられている。

 葉は有柄で互生し、長さ5~10cmの菱形状の円形または広卵形で、質厚く、表面にややしわがあり、平行に並んだ脈が目立つ。葉の先はやや三角状に尖り、基部は左右の形が異なる。縁には波状の粗い鋸歯がある。

 花期は2~4月。葉が出る前に黄色の花が数個ずつ集まって咲く。花弁は長さ1~1.5cm、幅2mmほどの線形。咲きはじめは花びらが縮んで、ねじれている。萼片の内側と雄しべの葯は暗紫色。果実(果)は直径1cmほどの卵状球形。
 分布:北海道(南部)、本州、四国、九州