peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

「世界の椿館・碁石」のアメリカ産椿 ’リトル・ラベンダー’ 2015年1月16日(金)

2015年02月02日 | ツバキ(椿)

 「世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地1)には、世界13カ国550種の椿と四季折々の花卉(かき)が植栽展示されていますが、出入口を入り、エントランスホールを通り、大温室に入ると沢山の椿が植栽展示されていました。その中に植栽されている‵リトル・ラベンダー’という名のアメリカ産椿が青みを帯びた濃桃色、唐子咲き、小輪の花を咲かせていました。

 アメリカ産椿 ’リトル・ラベンダー’ ツバキ科 ツバキ属 Camellia japonica cv.Little Lavender

[産地]アメリカ [花]青みを帯びた濃桃、唐子咲き、小輪 [花期]3~4月 [来歴]US 1965年 S(サルウイン椿)系 H.'Phillipa Forwood'×J(ジャポニカ)[コーベ・カメリア・ソサエティ発行「現在日本で咲く洋種椿品種 第3版(2007)」より]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「世界の椿館・碁石」の シクラメン・ペルシカム(その3)  2015年1月16日(金)

2015年02月02日 | 植物図鑑

世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地1)には、世界13カ国550種の椿と四季折々の花卉(かき)が植栽展示されていますが、出入口を入り、エントランスホールに入ると販売用の花卉(かき)類が沢山展示されていました。その中に置かれた‵シクラメン’という名札がついた草花が赤色や桃色や白色などの花を咲かせていました。 この植物には「AKITA Rumikoという名札が付いていましたが、品種名は書かれていませんでした。フリンジ系の’サーモン・フリンジ cv.Salmon Fringe'ではないかと思います。

シクラメン・ペルシカム ’サーモン・フリンジ’ サクラソウ科 シクラメン属 Cyclamen percicum cv.Salmon Fringe (フリンジ系)

 http://item.rakuten.co.jp/mankai/s01577-00-150h/ [楽天市場:モレル社の新色シクラメン フリンジサーモン]

 http://www.kakiengei.jp/hinshu/d/?hin=20091102920091225 [シクラメンF1ファンタジー(F1フリンジタイプ)]

 


「世界の椿館・碁石」のオーストラリア産椿 ’ワーリンガー・ベル’ 2015年1月16日(金)

2015年02月02日 | ツバキ(椿)

「世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地1)には、世界13カ国550種の椿と四季折々の花卉(かき)が植栽展示されていますが、出入口を入り、エントランスホールを通り、大温室に入ると沢山の椿が植栽展示されていました。その中に植栽されている‵ワーリンガー・ベル’という名のオーストラリア産椿が淡桃色、一重、筒しべ、小輪の花を咲かせていました。

 

 

オーストラリア産椿 ’ワーリンガー・ベル’ ツバキ科 ツバキ属 Camellia japonica cv.Wirlinga Belle

[産地]オーストラリア [花]淡桃色、一重、筒しべ、小輪 多花性 [花期]12~4月 [来歴]Ro.(ローゼフローラ)×S(サルウイン椿)系交配種。(Aus.-T.J.Snvige 1973)[コーベ・カメリア・ソサエティ発行「現在日本で咲く洋種椿品種 第3版(2007)」&名札より]

http://bell3.blog.eonet.jp/photos/tubaki_2013/mini_p2250142.html [ツバキ・つばき・椿 ③2013:ワーリンガー・ベル]

 http://www.geocities.jp/jpnkcs/eventnews2010_2011.html [椿・洋種ツバキ・コーベ・カメリア 椿展:4位 ワーリンガー・ベルほか]

 


「世界の椿館・碁石」の シクラメン・ペルシカム(その2)  2015年1月16日(金)

2015年02月02日 | 植物図鑑

 世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地1)には、世界13カ国550種の椿と四季折々の花卉(かき)が植栽展示されていますが、出入口を入り、エントランスホールに入ると販売用の花卉(かき)類が沢山展示されていました。その中に置かれた‵シクラメン’という名札がついた草花が赤色や桃色や白色などの花を咲かせていました。 この植物には「AKITA Rumikoという名札が付いていましたが、品種名は書かれていませんでした。普通種の’バピュア・ホワイト cv.Pure White'ではないかと思います。

シクラメン・ペルシカム サクラソウ科 シクラメン属 Cyclamen persicum cv.Pure white

 http://cyclamen1.com/?pid=14076830 [シクラメン4号鉢<ピュアホワイト>:花とハーブの生産直売 みやしかえん]

 http://www.cyclamen.com/ja/consumer/find-out-about-cyclamen/cyclamen-stories/bits-and-pieces-of-botany [ハリオス:ハイブリッドシクラメンの生い立ち]

 http://sodatekata.net/flowers/page/2.html [シクラメンの育て方と手入れ]

 


「世界の椿庵・碁石」のツバキ(椿)’簾紅(すだれべに)’ 2015年1月16日(金)

2015年02月02日 | ツバキ(椿)

世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地1)には、世界13カ国550種の椿と四季折々の花卉(かき)が植栽展示されていますが、出入口を入り、エントランスホールを通り、大温室に入ると花を咲かせた椿が沢山展示されていました。その中に紅桃色、一重、小輪の花をつけた’簾紅(すだれべに)’という名の椿がありました。。

 ツバキ(椿)’簾紅(すだれべに)’ ツバキ科 ツバキ属 Camellia japonica cv.Sudare-Beni

[花]紅桃色、一重、小輪   [名札より]

 http://homepage1.nifty.com/tokuya/ver2/page/tubaki/koten/sudarebeni.html [簾紅:椿華園]