2015年2月4日(水)、岩手県立花きセンター(岩手県胆沢郡金ケ崎町六原頭無1-1)に行ってきました。野山や街で花を見ることができないこの時期、温室内で咲いている花卉は貴重な存在です。この日、朝から天気が良くて行楽日和でした。2月1日に降った大雪が未だ沢山残っていましたが、道路は乾いていました。
この日は、「花の館温室」のトイレの近くの駐車場に車を駐めて、本館(管理棟)1階の「展示室」→「研修温室」→「花の館温室」の順に写真を撮りながらじっくり見学してきました。
「展示室」の中には、花を沢山つけたレプトスペルムム(御柳梅)やカランコエ・ブロッスフェルディアナ、カランコエ・エンゼルランプ、ジャノメエリカ、スズランエリカ、シクラメン、ノボタン・バレンシア、コドナンテ・グラキリス、ウツボカズラ(靭葛)/ネペンテス、洋ラン・パフィオペディラム、クフェア・ヒソッピフォリア/クサミソハギ(草禊萩)、グズマニア(アナナス類)、洋ラン・カトレア、洋ラン・デンドロビウム ’ウコン’、「宿根イベリス」という名札をつけたトキワナズナ、ハナキリン(花麒麟)、アンスリウム・アンドレアヌム’エリザベス’などが展示されていました。
その後、すぐ近くにある「研修温室」を見学しました。「中温区」の出入口に鉢植えのアスパラガス’メイリー’が展示されていました。このアスパラガスも赤く熟した実をつけるようです。
アスパラガス ’メイリー’ ユリ科 アスパラガス属 Asparagus densiflorus cv.'Myers'
南アフリカ原生のデンシフロルスの園芸品種。目立たない刺のある茎が直立から横に拡がって群生する多年草で、高さ50~60㎝になり、多数の小枝を円筒状に密生する。小枝には長さ1㎝ぐらいの仮葉を多数つける。花は白色で、径1㎝弱の赤い実をつける。耐寒性が強く東京近辺では戸外で越冬できる。[誠文堂新光社発行、日本インドア・グリーン協会編「熱帯花木と観葉植物図鑑」より]
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/aspara-myers1.htm [アスパラガス・メイリー:米村花卉コンサルタント事務所]
http://mie0123.blog44.fc2.com/blog-entry-1602.html [small garden アスパラガス メイリーの花が咲いています。]
http://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-584 [アスパラガス(観葉植物)の育て方:みんなの趣味の園芸:育て方がわかる植物図鑑]
http://item.rakuten.co.jp/wfgarden/964207a/#964207a [楽天市場:観葉植物:鉢植え:アスパラガス:ハッピーガーデン]