peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手蘭友会のファレノプシス・アマビリス 2019年3月8日(金)

2019年03月13日 | 洋ラン

2019年3月8日(金)、奥州市水沢の水沢メイプル(水沢横町)4階の催事場で開催中[3/8(金)~3/10(日)、10:00~17:00]の岩手蘭友会「第32回いわて洋ラン展」を観てきました。

 会場中央の展示台に、花を沢山付けた「ファレノプシス・アマビリス」という名の洋ランが展示されていました。 

                   [主婦の友社発行「やさしい洋ラン~最新品種と育て方」より]

                              [山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・蘭ラン」より]

https://www.weblio.jp/content/ファレノプシス・アマビリス   

[ファレノプシス・アマビリスはどんな植物?Weblio辞書]

http://gkzplant2.ec-net.jp/souhon/syousai/ha-gyou/hu/farenopusisuamabirisu/farenopusisuamabirisu.html

[GKZ植物事典・ファレノプシス・アマビリス]

https://blog.goo.ne.jp/koneko1414/e/861c60e15af1fb88fe2a9e7c885458fa

[ファレノプシス・アマビリス-植物:主に観葉植物 日記] 


岩手蘭友会のエピデンドラム・プセウドエピデンドラム 2019年3月8日(金)

2019年03月13日 | 洋ラン

2019年3月8日(金)、奥州市水沢の水沢メイプル(水沢横町)4階の催事場で開催中[3/8(金)~3/10(日)、10:00~17:00]の岩手蘭友会「第32回いわて洋ラン展」を観てきました。

 会場中央奥の展示台に、花を数輪付けた「エピデンドラム・プセウドエピデンドラム」という名の洋ランが展示されていました。 

 http://fukuroumamehon.web.fc2.com/060exp000/004orchid/ex004b.html[洋ラン原種展 その2:試みたこと-袋鵜の豆本屋]

 https://blog.goo.ne.jp/i2shi8no2ha9na/e/e07e2106d9ae8861de8f0bed42f84813[日本酒「蔵人しか飲めぬ新酒」-酒とペットと時々「蘭」] 


岩手蘭友会のマスデバリア・コクシネア’ドワーフピンク’ 2019年3月8日(金)

2019年03月13日 | 洋ラン

2019年3月8日(金)、奥州市水沢の水沢メイプル(水沢横町)4階の催事場で開催中[3/8(金)~3/10(日)、10:00~17:00]の岩手蘭友会「第32回いわて洋ラン展」を観てきました。

 会場中央奥の展示台に、花を一つだけ付けた「マスデバリア・コクシネア(マスデバリア・コッキネア)’ドワーフピンク’」という名の洋ランが展示されていました。

[日本放送出版協会発行「NHK趣味の園芸・世界のラン~不思議な魅力」より]

https://ja.wikipedia.org/wiki/マスデバリア・コッキネア

http://stewartia.net/engei/orchid/Masd.htm

https://hanasakato.exblog.jp/i13/