peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

奥州市前沢のアケボノアセビ(曙馬酔木)2019年3月27日(水)

2019年03月29日 | 植物図鑑

2019年3月27日(水)イオン前沢店の広い駐車場に駐めて付近を散策しました。店の建物を囲んでいる境界植え込みの中に植栽されているアケボノアセビ(曙馬酔木)と思われる樹木がピンク色の花を沢山咲かせていました。 

 


高知三翠園温泉・三翠園のヤマエンゴサク(山延胡索)2019年3月20日(水)

2019年03月29日 | 植物図鑑

2019年3月20日(水)、クラブツーリズムの「四国周遊5日間の旅」3日目の夕方、宿泊する高知三翠園温泉・三翠園に到着、17:50時50分の予定でしたが、17:15時頃に到着しました。部屋に上って外を見たら、桜と思われるものが、花を沢山咲かせていたので、庭を散策しました。「陽光ザクラ」という品種で、ソメイヨシノ(染井吉野)に比べると、かなり赤い花でした。花を愛でているうちに、すぐ陽が落ちて薄暗くなっていました。

 せっかく行ったので、散策路を歩いていたら、ヤマエンゴサク(山延胡索)と思われる野草が群生していて、花を咲かせていました。 

 


高知三翠園温泉・三翠園の陽光ザクラ 2019年3月20日(水)

2019年03月29日 | 植物図鑑

2019年3月20日(水)、クラブツーリズムの「四国周遊5日間の旅」3日目の夕方、宿泊する高知三翠園温泉・三翠園に到着、17:50時50分の予定でしたが、17:15時頃に到着しました。部屋に上って外を見たら、桜と思われるものが、花を沢山咲かせていたので、庭を散策しました。「陽光ザクラ」という品種で、ソメイヨシノ(染井吉野)に比べると、かなり赤い花でした。花を愛でているうちに、すぐ陽が落ちて薄暗くなっていました。

https://snapwidget.com/v/in/2001239328227203761_4698663431/?src=0X08bGZX

https://www.sansuien.co.jp/suisaikaku/ 

 http://kyo-no-hana.com/blogs/kyohana/2010/03/post-236.html[陽光桜(ヨウコウザクラ)-花図鑑]

https://ja.wikipedia.org/wiki/ヨウコウ [ヨウコウ-Wikipedia] 


高知県黒潮町のカナリーヤシ? 2019年3月20日(水)

2019年03月29日 | 植物図鑑

2019年3月20日(水)、クラブツーリズムの「四国周遊5日間の旅」3日目の朝、宿泊した足摺国際ホテル(土佐清水市足摺岬)を9:00時出発。この日最初の見学地である「四万十川遊覧船をお楽しみ」に向かいました。20分ほど走った足摺黒潮市場で買い物のため約30分駐車しました。買い物をする気のない私は、隣接する鹿島公園を散策しました。入口近くに植栽されているカナリーヤシと思われる樹木が、ブドウ(葡萄)に似た果実を沢山付けていました。