peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市我が家のライラック / リラ 2019年5月9日(木)

2019年05月09日 | 植物図鑑

2019年5月9日(木)、このところ暖かい日が続いているので、我が家の小さな庭に妻が植栽し、手入れしているライラック(リラ)が、紅紫色の花を咲かせています。未だ蕾の中から見ているので大分日数が経ったように感じますが、今が見頃なのかもしれません。

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/9b6b8f9851d4f4317f14c0d0dddb41db 


岩手県立博物館のタチツボスミレ(立壺菫)2019年5月4日(土)

2019年05月09日 | 植物図鑑

2019年5月3日(金)、岩手県立博物館(盛岡市上田字松屋敷34)に行きました。階段が続いていていやなので、なだらかな車道を歩いて行くと終点の所に「植物園」がありました。この植物園の至る所に植栽されているタチツボスミレ(立壺菫)が、花を沢山咲かせていました。 

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/c3108ae93c00a9d51b5f3c031d1dd854

 https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-95[タチツボスミレとは-育て方図鑑:みんなの趣味の園芸 NHK出版]


千厩野草会の「春の山野草展」を観る!(その6) 2019年5月5日(日)

2019年05月09日 | 植物図鑑

2019年5月5日(日)、一関市千厩ショッピングモール「エスピア」のホールで開催中の千厩野草会(会長・金野昌敏)の「春の山野草展」[5/4(土)~5/5(日)]を観に行ってきました。真っ赤な花を沢山付けたタイツリソウ(鯛釣草が一鉢だけ展示されていました。  

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/dcaf27786045d05927d3d2a6b860ab37

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/107fe437e6097bdbf780ae00c70de41a

 https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-58[ケマンソウとは-育て方図鑑:みんなの趣味の園芸 NHK出版]