peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

「世界の椿館・碁石」のツバキ(椿)・日本の誉(にほんのほまれ)2019年12月24日(火)

2020年01月03日 | ツバキ(椿)

2019年12月24日(火)、「世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。サザンカ(山茶花)をはじめ、早咲きの椿が思っていた以上沢山咲いていました。入館料は200円でした。 

椿館の出入口を入ると直ぐの所が「交流広場」で、そこから左の方へ進んだ南側の所の「花形十景」コーナーに植栽されている「日本の誉(にほんのほまれ)という名の椿が、を沢山咲かせていました。

 

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/918c86760355ed65499d3941eb672d5d

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/5bf65ee079514ea589892b82924ba7b1

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/e7db55fed455536fca0eca49caa0ff80

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/be20eaaa18dc70b5008b395e63e57300


岩手県立花きセンターのレモン(檸檬) 2019年12月18日(水)

2020年01月03日 | 植物図鑑

2019年12月18日(水)岩手県立花きセンター(岩手県胆沢郡金ケ崎町六原)に行ってきました。この日は、管理棟の傍にある「展示温室」から観て歩いたのですが、「中温エリア」に植栽されているレモン(檸檬)が、黄色く色づいた果実を沢山つけていました。

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/3d58f173a4f92ea2435d69edfc6de9b7

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/f4cf207e378da2f1a6c041926b1d6bc6

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/a9f3f179b998643e1c8b295c6b70a26f


北上市「詩歌の森公園」のエゾユズリハ(蝦夷譲葉)2019年11月29日(金)

2020年01月03日 | 植物図鑑

2019年11月29日(金)北上市「詩歌の森公園」を散策しました。エゾユズリハ(蝦夷譲葉)の樹が、濃藍色の果実を沢山つけていました。

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/0004f92fd0bdc750d7aaac33b596525e

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/f0d94a262be07cc32e076117932e1d24

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/d/20121002