(上)釣山公園の「藩主の井戸」
2023年4月2日(日)午後、一関市の「釣山公園」を散策しました。入口から入り、シキザクラ(四季桜)を観・”染井吉野”が開花しているのを見て、「藩主の井戸」の方に行きました。道路沿いの斜面に沢山植栽されているトサミズキ(土佐水木)が、黄色い花をびっしりと咲かせて見頃を迎えていました。
トサミズキ(土佐水木) - peaの植物図鑑
一関市釣山公園のトサミズキ(土佐水木)2008年4月2日2008年4月2日(水)、一関市の釣山公園にあるトサミズキ(土佐水木)が淡黄色の花を沢山咲かせていました。どこにもあ...
goo blog
一関市釣山公園のトサミズキ(土佐水木) - peaの植物図鑑
2011年4月25日(月)、一関市の釣山公園に行ってきました。この公園には様々な桜が植えられていますが、そのほかの樹木なども植えられています。「案内図」の’藩主の井戸’か...
goo blog
一関市幸町のトサミズキ(土佐水木) - peaの植物図鑑
2010年4月20日(火)、一関市立山目小学校(一関市幸町2-47)の傍に植えられているトサミズキ(土佐水木)が、淡黄色の花を沢山咲かせていました。この小学校は、国道284号...
goo blog