2023年7月11日(火)、つがる市縄文住居展示資料館カルコの2階展示場には、つがる市内の遺跡から出土した土器・石器などが沢山展示されています。
2023年7月11日(火)、つがる市縄文住居展示資料館カルコの2階展示場には、つがる市内の遺跡から出土した土器・石器などが沢山展示されています。
【本部】本部町北里のホルトノキホテルで12日、トックリランの花が咲き始めた。数十年に一度しか咲かないと言われるトックリランがホルトノキの庭で黄金色の花を咲かせて訪れる人たちの目を楽しませている。高さ4、5メートルの幹の先端に円すい形の三つの花が咲き遠くからも眺めることができる。1週間前から一気に花が咲き始めて約80センチになっている。
トックリランはお酒を入れるとっくりに似た丸く太った根元が特徴。3年前に移植をして根っこの周辺が約4メートルになった。 (上間宏通信員)
夕方から朝までしか見られない花 県の絶滅危惧種「ユウスゲ」が見頃に 三重・伊勢市
三重県伊勢市で県の絶滅危惧種に指定されている貴重な「ユウスゲ」の花が見頃を迎えています。
ユウスゲはユリ科の多年草で、6月から8月にかけて黄色い花をつけます。
夕方に開花し翌朝には閉じてしまうのが特徴で、三重県の絶滅危惧種に指定されています。
伊勢市の赤井山には数多くのユウスゲが自生していましたが年々減少していったため、6年前から地元の有志が保存活動を行っていて、これまでにおよそ6万株を植えました。
赤井山の山頂付近は「ゆうすげの丘」と名付けられ、夕方になると黄色い可憐な花が一斉に開花し、一帯には爽やかな香りが漂います。
地元の人や子どもたちも鑑賞に訪れ、夏の夕方の一時を楽しむ様子が見られます。7月いっぱいは見頃が続くということです。
https://pino330.com/archives/23363
ユウスゲは、6―8月ごろ、ユリに似た黄色い花をつける。夕方に開花し翌朝には閉じてしまうのが特徴で、県の絶滅危惧種に指定さている。
かつて同山に数多く自生していたユウスゲを復活させようと、8年前から、住民有志でつくる「赤井山麓ゆうすげ保存会」が、苗を育てて毎年植栽し、「ゆうすげの丘」と名付けた山頂付近には、現在約6万株が植えられている。同小の児童らも植栽に参加し協力してきた。
この日は、6年生16人が、保存会会長の上之郷宏也さん(78)らと一緒に山に登り、見頃を迎えたユウスゲの観賞を楽しんだ。また、今月からゆうすげの丘で飼育を始めたウサギ2匹の名前を児童らが決定し発表。2匹は飼育放棄された保護ウサギ。白いウサギを「大福」、灰色のウサギを「クリーム」と名付け、親しみを込めて呼びかけた。
中屋圭稀君(11)は「ユウスゲは黄色が鮮やかできれい。いいにおいがする。ウサギもふわふわでかわいい。また見に来たい」と笑顔で話した。
野反湖(群馬県中之条町入山)周辺に群生するノゾリキスゲが見頃を迎えた。湖畔の斜面で揺れる黄色い花をハイカーやカメラマンがめでている=写真。
近くの野反峠休憩舎によると、つぼみの株もあり、日当たりによって開花の時期がずれる。梅雨明け頃まで楽しめそうだという。
標高1500メートルに位置するこのダム湖の周辺は、春から初秋にかけて300種以上の植物が順次見られる。「高山植物の女王」と呼ばれるコマクサは八間山登山口(富士見峠)近くに咲いており、今月末ごろまで。
白いハスの花「白蓮」が大きな緑の葉の間で涼し気に揺れています。
安芸市の安芸城跡にあるお堀で7月初め頃に咲き始め、いま20輪ほどが白い美しい花を咲かせています。
開いた花から澄んだ、独特の香りが漂うという白蓮。午後には花が閉じてしまうため早朝から午前9時頃までが見頃で、7月19日も、訪れた人が写真を撮ったりして楽しんでいました。
高知市から見に来た人:
白は大好きな色。長年通ってますけど、できれば、ずっとこれは残ってほしいと思う
安芸城跡のお堀の白蓮は8月上旬まで楽しめるということです。