オヤマリンドウ(御山竜胆)リンドウ科 リンドウ属 Gentiana makinoi
亜高山から高山の草地などに生える多年草。茎はふつう数本が直立し、高さ20~50cmになる。葉は対生し、長さ3~6cmの広披針形で、裏面は白っぽい。
花期は8~9月。花はやや小さく、長さ2~3cmで、晴れた日でも完全に開くことはなく、つぼみのような状態でいる。
画像は、宮城県と岩手県と秋田県にまたがる栗駒山(岩手県では「須川岳」と呼んでいる)で撮影したオヤマリンドウ(御山竜胆)
亜高山から高山の草地などに生える多年草。茎はふつう数本が直立し、高さ20~50cmになる。葉は対生し、長さ3~6cmの広披針形で、裏面は白っぽい。
花期は8~9月。花はやや小さく、長さ2~3cmで、晴れた日でも完全に開くことはなく、つぼみのような状態でいる。
画像は、宮城県と岩手県と秋田県にまたがる栗駒山(岩手県では「須川岳」と呼んでいる)で撮影したオヤマリンドウ(御山竜胆)