ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

キャノン・ダイアル35

2007-01-25 18:45:20 | つちのこカメラ

つちのこカメラⅣ

キャノン・ダイアル35

080621k1_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハーフサイズのカメラです。ダイアル35は40年ぐらい前、東京オリンピックの前ぐらいのカメラじゃなかったかな。

ハーフサイズとは、35mmカメラのフィルムを、通常とは90度回転して縦方向に半分の大きさでフィルムを使ったものです。おそらくオリンパス・ペンが最初だと思うが、それから国内のメーカーから、数多く発売されました。

作らなかったのはニコンとホースマンぐらい。あとで思い出したが、ニコンはニコンS4だったか、レンジファインダー機でハーフサイズを出していた。

080621k2_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縦にフィルムがゼンマイ仕掛けで走ります。フィルム巻上げスピードはそれ程早くなく、毎秒2駒ぐらい。

080621k3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1回のゼンマイ巻上げで、15駒ぐらい撮れます。

080621k4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャノンにはハーフサイズのカメラが、他にデミ・シリーズがあり、そちらがハーフの本命。

080621k5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グリップの中にゼンマイが組み込まれています。

ゼンマイが巻き上げの動力です。

ところが、今の方にはゼンマイと言ってもわからないかもしれない。

コイルバネを人の力で巻いたものが戻ろうとする力を利用した動力源、とでも言いましょうか。

080621k10   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィルム室とEE用デンチ。

シャッターは2枚羽。

080621k11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絞りも見えます。上から下へフィルムは巻き取ります。

巻き戻しも自動だったか忘れた。フィルムを入れないとゼンマイはチャージしません。

080621k6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レンズまわりにはCDSの露出計があるが、黒電話機のダイヤルのような全部が露出計と言うわけじゃない。ほとんどがイミテーション。感度合わせはレンズ近く内側のプラスチック・ギザギザ・リングを回します。

レンズはゾナータイプとのこと、私は良く知らないが、、、。

フィルム感度は当時はASA(アーサー)と言っていた、今はISOですが数値はいっしょ。

左の黒ダイアルは絞りです。絞りはファインダー内に表示。

080621k9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コチラはシャッター目盛り。鏡胴全体を回します。

080621k8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒いダイヤルが絞り用、ファインダー内に絞りと距離が表示されます。

下はシャッターとフィルム・カウンター。

セイコーのシャッターですね。

080621k7_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

距離目盛、目測です。

ファインダーをのぞきながら、黒いダイヤルを右手の人差し指でグルグル回し絞りを合わせ。距離レバーを動かすと、ファインダー内で目測ですが距離を合わせられます。

080621k12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリックすると大きくなります。

このカメラが発売された頃は、大卒の初任給が1万円あたりだったと思う、、。値段は忘れたが当時の私には買えなく高嶺の花。

フィルムサイズが小さい割りに良く写った記憶があります。ハーフサイズのカメラには、オリンパスを筆頭に良いレンズが付いてた。当時、日本はまだ貧しくて、ハーフサイズのカメラはフィルム1本で倍の写真が写せると大ヒット。今の軽自動車と同じ発想ですね。重さは金属製なんで430gあり、ずしりと重たい。ハーフサイズとはいえ昔のカメラは大きくて重たかったんですね!

このカメラは、フィルムを入れないと、ゼンマイが空回りしてシャッターもチャージしません。同じような機構でリコー・オートハーフがあり、マミヤでもあった。OEM機のベルハウエルを今はなきヘルムート・ニュートンが使っていたと聞きました。

新宿の中古カメラやさん、アルプス堂でキレイだったので衝動買い。2万5千円で、今でしたらデジカメに人気が移ってきたので安くなっているかと思いますよ。

ペンEE3の記事

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e8c4a4fefbdbde5fe99678f113811adc

ペンDの記事

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070601

ペンSの記事

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070310

リコーオートハーフの記事

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070203

キャノネット

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1cd2d2d8b2979c8f746e4cadfb45e9df

キャノネットQL17

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9fc282b574ac946beacfb0e9d2c76451

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンはやし屋

2007-01-25 00:08:38 | 食・レシピ

ラーを食べるのは近場に限ります。

会社から5分ぐらいのところに、美味しいラーメン店がいくつかあり、ガッツと食べたい時は「はやし屋」です。普通盛が一風堂系や桂花の優に1.5倍以上はあります。

livedoorグルメの紹介です

070124h2 これで麺少な目と注文したんですが、まだ丼からあふれています。麺がスープの中から顔を出し、その上にモヤシ、たまねぎ、ネギなどのお野菜がテンコ盛り10cm!めんまをプラスしたから750円。これで普通盛を頼んだら、私は食べ残したくなるくらいです。今回もスープは半分以上残してしまった。

家系とでも言うのか、魚の香りがします。それとちょっと赤みがあるとおり、唐辛子が入っていて辛い。味噌よりは醤油のほうがあうと思います。

今日は厨房に2人ですが、いつも忙しい時間帯ですと4人。白髪の上品だが目つきの鋭いマダムが全体を見ています。言葉数は少ないが気合が入っているのがビンビン感じられるお店です。このあたりはラーの激戦区ですから。

「はやし屋」はお洒落ではないが、腹減りにガッツと食べさせてくれます。野菜が多いのは蝦夷菊と似ていますがスープは全然違って、家系そのもの。

大久保界隈の特徴ですが、CPが高いラーと言えよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする