昨日は新宿シティーハーフマラソンの説明会だったが、今日は朝から都庁の会議場へいざいざ。
受け持ち部署は、芝20km地点の給水所、アミノ6班です。
20km地点で給水テーブルの6番目の所ということ。給水で水係りは水色のポンチョで、アミノ班はオレンジ色のポンチョです。
前回まではずっとスタートの荷物預かりだったから、給水は知らないことばかり。何でも風が強いと、ビル風で風力が増して、給水コップが倒れたり飛ばされるそうです。
昨年はダンボールのゴミ箱がまで飛ばされるので、封を切っていないアミノバリューを重石にしたそう。いろいろ臨機応変な策が必要なんだ。
私の受け持ち班は、個人とミニチームの集合らしい。多くの給水所は団体で受け持つ事が多い。企業ボランティアでは200人も出す所があると言う。
2010年2月28日は長期天気予想では雨!!
晴れなくてもいいけど、せめて曇りぐらいであって欲しい。
過去記事、3年連続で東京マラソンのボランティアをやりました
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20091012
2009年10月 ボランティアの場所は?
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20091031
2009年3月 東京マラソン・ボランティア
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20090323
2008年3月 東京マラソン報告書
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080313
2008年2月 東京が終わり
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080218
2008年2月 東京マラソン応援記
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080217
2008年2月 東京マラソンがスタート
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080217
2007年12月東京マラソンの準備
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20071202
2007年3月 東京マラソンの意見交換会
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070313
2007年2月 東京マラソンの収穫は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070222
2007年2月 ボランティアスタッフは
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070219
2007年2月 東京マラソンは雨
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070218
2007年2月 私の受け持ちは1149人
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070217
2007年2月 ボランティアジャンパーが届いた