久しぶりの北アルプスでした。
笠ヶ岳は初めてです。
笠ヶ岳は新穂高温泉からがメインルートで、穂高の西側に位置しています。
独立峰のような感じです。
北に行くと双六を超えて、三俣蓮華岳に抜けられます。双六から槍を目指すことも可能です。
松本側の常念岳や蝶岳と穂高岳を挟んで反対側になり、槍、穂のビューポイントです。
帰りの鏡平らに下りる途中からです。
お盆のころは3000m級の高山でも寒くはなかった。
雲が峠を越えていきます。
笠ヶ岳頂上からで下にテントが見えました。
一瞬一瞬で光景が変わります。
ガスが取れたり日が差し込んだり、見ていて飽きないです。
早めの夕食を食べ、日没前に晴れているときに笠ヶ岳頂上までひとっ走りです。
明日はどうなるかわかりませんからね~~~。
笠ヶ岳山荘から東を見ると、、、朝日は槍の右肩からでました。なんでも8月11日当たりの山の日にはダイヤモンド槍になるらしい。この日は槍の右肩から出たから、1日ずれたようだ。笠ヶ岳山荘のブログにダイヤモンド槍がありました。
お日様がだいぶ上がりました。
雲の動きが激しくて、見ていると滝のように雲が右手に落ちていきます。
夜明け前の雲海。
これも夜明け前です。
山小屋の前庭には登山者がいっぱいだった。
ランプは必需品ですね。
朝の5時ごろでしょう。
これは4時30分ぐらいか、、、。
穂高連峰は高いのでぽっかり雲の上。
笠ヶ岳山荘の標高を知らないけど、恐らく2750mぐらいで、すると雲が2650mあたりに漂っている。穂高は標高3200mあるから雲海から穂高は600mぐらい顔を出していることに。
私はTシャツ・ランパン姿でも寒くなかったが、着込んでいる方がほとんどです。
笠ヶ岳山荘
この日、8月13日はペルセウス座流星群が見られ、10分に1個の流れ星が見えました。
笠ヶ岳頂上の天体ショーは、、、そりゃーーーきれいなものでした。
夜空を切り裂いていく閃光!
宇宙のロマンを感じますだ、、、。
2016年8月14日 笠ヶ岳2898mトレラン
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2c5f072016717b694365fa1d53934ab0
2016年7月12日 陣馬街道のキノコ
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d4717436a36f73b4ed277f81d078d155
2016年5月23日 30℃の陣馬山往復
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ec887cda31cf9de1ac54f505f5e5ac02
2016年5月5日 久しぶりの陣馬山
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/77febba5cb33f8e10477dd8864b3a4f3
2015年12月23日 高尾山口の駅前に日帰り温泉「極楽湯」ができた
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ee39fe54782a2856a75ff977c86cdaf6
2015年 会津磐梯山
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d1594f37c486ec54096ac1da0d560c89
2015年 尾瀬、長蔵小屋から燧ヶ岳③
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a647e31c7689bb84c4f5fbf62d1b29dd
2015年 尾瀬、燧岳から尾瀬沼周遊④
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/13f88215736aa7f01ea16c92aaede75a
2015年 尾瀬、三平峠から尾瀬沼へ②
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cb36e1d9f6d4020361bac822e1f92a2b
2015年 8.19鳥海山登山2
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a453c512fc38284aae88d570c84c0988
2015年 8.19鳥海山登山1
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cd2a0f07e65310670c5cd195ea657e33
2015年 8.17東北の名山、鳥海山へ登る
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a173542c4315fe57bcfedab1580e7ee4
2015年 8.11蓼科山で雲海を見て戻る
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c4c35740a455749dc4cd032fadc04be8
2015年 8.11蓼科山へ枯縞山から遠回りして
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c5827e69c3c061ba54376e1a3737dab8
2015年 8.4白山村の大問題は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5821c1a039cf3dcfc37ddeee5bfea73c
2015年 加賀の白山へ①
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3f99d43778196d8e34b0023c600143f9
2015年 金沢観光のあと白山登山②
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6ab83cde44d494372b521af0b386e1c7
2015年 加賀の白山の高山植物は、これを見に行くだけでも価値がある
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3a643ae94367e3c60ac2f2eba4814896