千葉県の大原から内陸に3駅ぐらい入った国吉から、自転車でポッポの丘に行きました。
車が便利ですが、いすみ鉄道の国吉駅で自転車を無料で貸出しています。
自転車で20分ぐらいだったか。
丘の上にあるので遠くから見つけられます。
大きな車両を運び上げるのが大変だったろう。
ポッポの丘のオーナーは卵やさんですよーーー。
入場無料!
入り口に一番近くに置いてあったのが都電みたいな電車。
正面坂の上にもケーブルカーと新し目のJRの北斗星寝台があった。
これは実働できるようです。
後ろに車掌さんの車両が何両か連なっていました。
車掌さんの乗る個室みたいな車両は、子供心にワクワクして乗ってみたかった。
移動型バンガローみたいで、贅沢な車両だと思っていた。
最近できた寝台クルーズ列車みたいに豪華である必要はないけど、個室であるだけで十分に贅沢だ~~~。
長テーブルには2名分の椅子がある。
長椅子も2つあるからそこで寝れそうだし、手前の木の椅子は跳ね上げ式です。
石油ストーブがありますが、隙間風がおおそうなので寒いのではないかー。
木造の窓は、、、昔の列車がそうだったが、ガタピシ隙間風だらけで寒かった記憶があります。
もっとも、移動キャンプ車じゃなく仕事をする車両なんで、快適性はないのだろう。
日差しを遮るシェードは昔ながらの木製です。
ガラス窓も重たかったけど、木製のシェードもそれなりに重かった記憶がある。
不特定な人が扱うので丈夫に作られていた。
木で作ったほうが安かった時代なんです。
仕事机です。
ここに無線機があったと書いてありました。
左右の長椅子は跳ね上げ式。
きっと振動が多くてうるさかっらだろう。
でも楽しそうな空間です。
連結器もアナログチックな鉄の塊。
一度ぐらい、この車掌室に乗ってどこかに行きたかった~~~
鉄マニ(子供心を持った)には夢じゃないか?
つづく
2019年7月 旭川から富良野までのろっこ号
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/46cb0f82e64f3e3e05f9cb24dd3afe2e
2019年5月 旭川から稚内まで普通列車で6時間
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9c7a3de4103d4bd8c355cb41f5738500
2019年 奥会津、只見川第一鉄橋
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3bebf1709daab9db11cb6f470d8400ad
2019年 大内宿、雪まつり1
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e39e3a8848672bb377f9b74e1c03f20f
2019年 大内宿、雪まつり2
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ea7e04922367452e0ce54900a0190ac1
地下鉄博物館
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/23afbeb0b18883b1e00364747f47ee71
鉄道エッセイ特集(立松和平、太宰治、五木博之、西村京太郎ほか)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20180708
台湾の彰化で扇形車庫を見る
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e16d0160442d86fb1dfa095f72c8158f
いすみ鉄道(ポッポの丘1)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e87b0e7e564fe87bf7b38d78796e6687
いすみ鉄道(ポッポの丘2)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3f8403ec6d2e7fa607fb12db9ec442c1
大宮の鉄道博物館へ
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/465dca2032c31a4d74a647caf2ca72ab
東武鉄道(昭和の乗り物館)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/184b5c59de2d0fea4a63d44d238f8dfc
2018年7月13日 わたらせ渓谷鉄道2
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4112901b428c82bf2386615299c2504b
2018年7月13日 わたらせ渓谷鉄道1
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/973b4d30e56e30915464bedf8558bf52
2018年7月 湘南新宿ラインのグリーン車に乗る、初グリーンだ!
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/53bd57869ceb82550f64b0f3d749cd95
2018年5月 広電トラムに乗る
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e6c7fa1e132fb54de8cbb1acf9341cdd
2018年5月 広島の芸備線に乗る
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fc5ac21d9b491091e957a1e39eae7dcd
2018年5月 芸備線で向原へルーツ探し
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/22f807baab3f178735ec67a733b5b996
2018年4月 天竜浜名湖線の二俣尾駅内の転車台ハケーン
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/af6b3449c6ef14a1dffe0d4b1bc5c7b9
2018年1月 台湾の嘉義で台鉄駅弁をゲット
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a0d97d1ccb06372509efcee5339a78a8
2018年1月 台湾の彰化駅で扇型車庫(転車台)見学
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e16d0160442d86fb1dfa095f72c8158f
2018年1月 乗り鉄てっちゃん、富士急行で富士山急行
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/010ca3e7eb135a3c2b44e92ec0b35b01
2018年1月2日 三つ峠にハイキング
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/37d8783fabcd96f6f64bb418fd479324
2017年12月05日 天竜浜名湖線はうなぎの味
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/21ab8cc6e5b0c4bf34e198ac5756f48a
2017年12月 南木曽から浜名湖へJRの普通列車で、日本のトイレがたいへんなことに
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7e642e3fadda69c1c785e2c4af79d701
2017年1月 続・新春いすみ鉄道へ乗りに行く
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0c752ec18735bc92ec6841992840901d
2018年5月 広電トラムに乗り鉄てっちゃん
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e6c7fa1e132fb54de8cbb1acf9341cdd
2017年12月 天竜浜名湖線ローカル線の旅
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/21ab8cc6e5b0c4bf34e198ac5756f48a
2017年12月2日 上田電鉄ローカル線の旅
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/886ac9c503a5a4cf932e37c06289448d
2017年12月3日 ローカル線の旅、下之郷、別所温泉
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f2ee14def68f70d4603cf46c40875d98
2017年10月12日 いすみ鉄道(ぽっぽの丘2)
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3f8403ec6d2e7fa607fb12db9ec442c1
2017年10月10日 いすみ鉄道(ぽっぽの丘1)
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e87b0e7e564fe87bf7b38d78796e6687
2017年10月 9日 いすみ鉄道 ローカル線の旅
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9e019de4cefdd43d2a6ee75ccf8ca08f
2017年1月2日 新春、いすみ鉄道に乗り鉄に行く、小湊鉄道から国吉神社
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0cac0a8ead7bd8890540731d88df065e
2017年1月2日 続、いすみ鉄道に乗り鉄に行く、駅で餅つきをしていた
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0c752ec18735bc92ec6841992840901d
2017年7月2日 秩父鉄道の蒸気機関車1 熊谷駅から
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4cf67bf05d011a707db4f43ad892a66b
2017年7月4日 秩父鉄道の蒸気機関車2 三峰口まで
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/818ec5ad10147573ed1ca951003a30d6
2017年4月 函館の漁火鉄道へ
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0907c60f052530a0770167a9a82bde26
2017年1月 台湾新幹線に乗りに行く
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ce98ba4d368c8919b895656daa0ce693
大井川鉄道のトーマス君を見に行った
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f0c7d05da8388d08d02e0895d03ed46e
銚子電鉄に乗ってきた
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/632516593059b583072bc11032c6b9d6
真岡鐡道1
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f7ec4e4b3422a2cb32db66957900e95d
真岡鐡道2
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b985f3775dd3179753914a58bc1b672c
真岡鐡道3
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/149a250474671ac943ccad96e0b95326
中央線を代々木から見下ろす
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/975ae6ce8330bf71be806d9fb3381751
御茶ノ水駅の工事がたけなわ
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/861c043bb859e1e327dff18f6d8847b1
会津田島から郡山、黒磯、新宿まで各駅停車で
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/92e53041d7962e4c4c32057935f52576
秋田、大鰐温泉まで弘南鉄道
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e48770e0aeb6cb4fbe0aa6eb35aa1fcf
台湾鉄路千公里、昔の台湾の鉄道あれこれ
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d0bb58f7781ffe2cbccc6e1472339d9e
サンライズ瀬戸で高松往復、行きはノビノビ寝台、帰りはシングルツイン
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b37a4112804dfa38ab8a9f39fd201d14
宇奈月から欅平まで黒部渓谷鉄道のトロッコ列車
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/96255da0fd55b5c859ff2b8277c1d5c3
大井川鐵道
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/088e7c1ca1a004fe0ba5180c4021a251