散歩といっても自転車散策です。
人ごみをできるだけ避けて、季節を感じに行きました。
じゃーん
普段の平日だと人がいっぱいなんですが、じつは近くの大学生がコロナにかかったんです。大学生が海外から帰国して発病、、、とういうパターンのハシリだった。
さすがに東京の大学生だよ、早すぎだ、、。
3月の中頃だった。
身近にコロナが来たなーて管理人(地獄耳)さんと話したっけ。
桜並木がきれいなんですが、今年はその桜の花が目に入らなくなりました。
少し行き、参宮橋のお気に入りの公園に桜が咲いていた。
太い枝がバッサリ切られてカタチんばみたいになった。
枝ぶりが良かったが、半分になった。
枝が切られたというより、太い幹を切られたみたいだ。
高台にあって見晴らしがよい公園です。
公園の片隅に勝手に咲いていた草花。
この草はハルジオンって言うのか!
雑草とひとっくくりにされる草ですが、私はこんな草花が好きです。
誰が植えたのでもなく、だれが楽しみに見るわけでもなく、草が勝手に花を咲かせています。あんがい小さな虫さんたちは、この草花を当てにしていたかもしれない。私たち人間界はこんな雑草に目もくれませんが、この花を当てにしている者もいるのかもしれない。
これが西洋タンポポなのかどうか知りません。
日本古来のタンポポはけっこう駆逐されたと聞いています。
でも、どちらにしても春のお告げの草花ですね。
東京乗馬クラブの桜は大きい。
秋のイチョウのときは銀杏がいっぱいなるので、近所の人たちが銀杏拾いで忙しい。
春は春で、見事な桜の開花です。
でも今年はどこか裏寒い気がします。
桜の木に罪はないが、、、人間社会の影が濃いいからです。
ぐるっと一回りして代々木駅に向かいます。
かわいらしい家。
バーバラさんが住んでいらっしゃったが2017年にお亡くなりになった。
母屋は左にありますが、この小さなハウスは何に使っていたのかな。
魔女の家か、森の中の一軒家って感じだけど、周りはマンションだもんなー。
代々木のカキフライで有名な名店は、コロナが始まってからお客さんが3割になったといっていた。中華屋さんはもっとで2割だそうです。家賃を半額ぐらいにしてくれなきゃ、、、お店は総つぶれです。
人が少なくなった代々木界隈ルポでした。