ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

新宿から多摩モノレールまで自転車で往復

2020-04-30 10:08:31 | ランニング

ランニングじゃないけどママ・チャリで多摩モノレールまで、新宿から多摩川沿いに70km往復。

けっこう足がくたびれた。

ママチャリは姿勢が立っているので風の抵抗が大きいし、重たいしスピードが遅い、、、。

写真は戻ってきて環七の内に入りホッとして、玉川上水に沿った道で撮りました。

行きも帰りも、甲州街道をつつじが丘から品川通りに入り、調布のあたりから多摩川に出ました。

多摩川の土手にある遊歩道&サイクリング道路を一直線にいきました。

往復で70kmでしょう。

エクササイズ(運動)ですのでレーサー(自転車)のカレラは使わないで、ブリジストンのママチャリです。

70kmぐらいと予想していたので、尻パットをつけていきました。

それでも、尻が痛くなった!

座面がもっと広くふかふかだったら良いのに、、、。

スポーツサイクルはもっとサドルが小さく細い。

何であんなに細くしているんだろう~~~?

もう一台のカレラも、ふんわり楽々シートにチェンジしようかな。

カレラは元々レーサーなので細身なのはわかるけど、私には大っきな座面のサドルをつけたい。

今日使ったブリジストンのママチャリは、カレラよりはましですが、5時間も乗れば尻が痛くなった。

発想の転換で座面がふかふかで、前のほうが細身のサドルを作れば売れると思うよー。

メーカーの頭が固すぎなんだ。

天気が良かったので、多摩川は散歩、ランニング、自転車が多かった。

多摩川には橋がいっぱい架かっていて、この表示は橋の一部だけです。

たぶん倍以上橋が架かっている。

たまに詳しい地図があります。

鉄道の鉄橋だって10本近くかかっています。

高速道路は首都高速、東名高速、第三京浜、中央道路、などなど。

多摩川は左岸(河口に向かって左)のほうが一直線に続いていて、右岸は所々ブチ切れていて戻らなきゃならないことがある。

だからサイクリストもランナーも左岸が多い。

散歩の方は移動距離が短いので、どちらの岸の土手にいます。

大雨が降ると多摩川は増水して荒川になります。

利根川や荒川、江戸川、隅田川などにくらべたら距離が短いのですぐに増水します。

多摩川の土手にはあまりトイレは少ない。

それでも公園が10kmごとぐらいにあるので用を足せます。

12時に新宿を出て17時に戻ってきました。

立川を通っている多摩モノレールを過ぎて戻ったので、往復70kmあたりでしょう。

時速15kmぐらいだったが、その割には疲れたから、体力が落ちている。

歳を考えたら元気な方だと思うけど、読書月間だけじゃなく頑張って+運動月間にしよう。

2012年4月 奥多摩の都民の杜までCARRERAで130km

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20120428

2912年5月 カレラで霞ヶ浦一周125km

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20120513

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする