ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

キビ団子

2007-09-12 23:54:17 | 食・レシピ

風呂からあがると姫が作ったキビ団子!

070912k1 自家製のキビ団子です。黒蜜ときな粉をかけて食べると、、、うま~~~ですね。

甘党にはこたえられません。

070912k2 きびをよーく洗い、何度も水を代えアクを取ります。一晩水にさらしておいて、水1.1倍の割合で炊きます。熱いうちにカレンツ(干しぶどう)、塩少々混ぜ蒸らしたらできあがり。

好みに合わせ、黒蜜ときな粉をまぶしました。

きびは佐久の浅科で買ったものかも。

手作りのものは、味がきつくなくおいしい。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤野から浅間峠を越え瀬音の... | トップ | 今日の夜は涼しかった »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
体に優しくておいしそー。お月見の季節にピッタリ! (runrun)
2007-09-13 08:56:57
体に優しくておいしそー。お月見の季節にピッタリ!
私もキビは大好きで必ず買い置きしておきますが、ご飯に混ぜるばっかりで芸がありません。
アク取り以外は簡単そうですね。近いうちに作ってみたいです。カレンツ入りというのが意外でおしゃれですね。
返信する
うまそーです。いや、うまいに違いない。 (カツオ)
2007-09-13 11:51:20
うまそーです。いや、うまいに違いない。
甘党でなくとも触手が出ます。
返信する
shimo 様 (よし)
2007-09-13 21:10:14
shimo 様

キビ団子といえば桃太郎しか思い浮かびません。
食感はわらび餅に近いのでしょうか?

甘いものが食べたくなってきました。
返信する
勤務先の近くに「吉備子屋」http://www.kibidango.... (まるまる)
2007-09-13 22:30:31
勤務先の近くに「吉備子屋」http://www.kibidango.ne.jp/
という吉備団子屋がありますよ。

ときどき自宅の近くもリヤカー引いて売り歩いているのをみかけます。
返信する
runrunさん (shimo)
2007-09-13 23:01:07
runrunさん
ご飯を炊くぐらいの水加減でよいみたいです。
炊き上がったら、すでに、お餅のようにモチモチしています。砂糖のかわりにカレンツを入れ甘みを出し、隠しに塩を少々。上品な食感でした。
返信する
カツオさん (shimo)
2007-09-13 23:03:35
カツオさん
キビの最初から作ったものは、やさしい上品な食べものになりました。
返信する
よしさん (shimo)
2007-09-13 23:08:17
よしさん
吉備だんごって言うからには、吉備の国が発祥なんでしょうね。岡山あたり??
芸備は広島だし、、、。
キビだんごは、お餅よりあっさりしていて、もっと崩れやすい。
わらびもちはクズ餅に近いんじゃないですか?キビはあんなにプリプリしていない。お餅に近いです。
返信する
まるまるさん (shimo)
2007-09-13 23:13:35
まるまるさん
吉備団子屋さんがリヤカーで売りに来るの??
昭和の始めの頃のような感じだなーー。
金魚や、納豆と豆腐や、さお竹や、魚屋、風鈴や、キセルや、刃物研ぎ、紙芝居、おでんや、しなそばや、いろいろありましたね。
お店のキビ団子と食べ比べて見たいですね。
返信する

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事