ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

ラーメン一風堂

2007-01-19 12:09:30 | 食・レシピ

昨日は仕事が夜の2時近くまでだったんで、夜食に高田馬場の一風堂へラーを食しに。

一風堂は私は初めてだったが、スタッフ達は何回か来ているよう。辛い赤丸と、普通の白丸があり、基本は博多の豚骨スープ。店内はラーメン屋さんにしては広々としていて、席の間に空間が目立つぐらい。なかなかお洒落で女性客が入りやすいようにしているそうだ。

店員は全員きりりとバンダナを。以前、、店員にバンダナをさせているお店は、ラーに限らず、そうでもしないと連帯感なのか、仕事感なのかわからないけど、気合が入らない情けないスタッフ教育だと読んだことがあって、、、、心配でした。つまりバンダナを頭に巻くだけで仕事をやった気分になるので、ほんとのことはどーーーなのかなということだったと思う。まーーーバンダナ頭はどうであれ、うまいかどうか?

スープは確かにうまかった、けれど博多系の豚骨スープはこんなものじゃないのかな。

麺は私の好みじゃない、、あくまで好みの問題ですが。ガッツとくる麺が好きです。一風堂は評判のお店の割りにちょっとがっかりだったかな。麺屋武蔵がどーってことないという方もいらっしゃるから、人は好き好きですから。ちなみに私は武蔵は、スープも麺も、あっさりしていてるから好きです。

小滝橋通りでいえば林屋なんかが地味な店構えですが、骨太のラーを食べられるので大好きです。

ラーの専門家じゃないので勝手な独り言でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大久保の土地で新年会

2007-01-18 19:36:20 | 食・レシピ

新年会と言うには遅すぎですが、30年来の友人と大久保は韓国母料理の土地へ。

Tochi1_1

土地の宣伝部長ノンチさんがドイツに行かれているんですが、過去ログでも見てください。

最近、飲食運転がきびしいので、皆さんアルコールも少量でした。

土地といったら、ふわふわのチジミでしょーーー!

お勧めは、チーズチジミと山芋チジミ。

070119to2_1 チーズのほうは、表面がカリッと焼かれて、中はふわっとして、一般的なチジミより厚みがあります。コレひとつでも1人だったらお腹がいっぱいになります。

070119to1 山芋チジミは中にタコやら野菜が入っているので、玉子抜きのお好み焼きに、すりつぶした山芋が上にフワッと焼かれてると思えば間違いない。ふわふわで熱々をほおばると、無常のし・わ・あ・せ!。今まで食べていたチジミと種類が違うのかわかりませんが、私はだんぜん土地チジミが好きです。

070119to3 焼肉といえばサムギョプサル、つまり三段バラ肉、、コレを喰って三段腹ですね!赤味肉と脂身が三層になっているやつです。コレを焼く鉄板に工夫がしてあるので、余分な油は置かれたコップにたれて、健康に美味しく食べれます。

070119to4 あとはキムチチゲ。頼みすぎでした!3人だったんで、腹いっぱい!鍋にご飯を入れオジヤまでいけずに残念。

土地のおかんも復活して、お客は満席でした。それも、私らを除いて全員若い女性で、男はなにしているのーーー。若い女性は美味いものに貪欲だなー!

PS:お店は大久保駅南口を出て2分ぐらい。店構え内装は期待しないで下さい、でも汚いわけじゃありません、キレイに掃除は行き届いています。以前は床が抜けていたところもあったけど、張りなおしたみたい。でも、そんなところでも若い女性たちで満席だった。だから一風堂のように雰囲気がなくても客は来るんですね。面白いことです。

今日、某大手出版社の方たちに、うまいお店を教えてと聞かれたんで、何件か穴場を紹介したが、結局、歌舞伎町にアル良く知られたお店に行ったようです。仕事なんで支払いは自腹じゃないから、私にしてみれば、ボッタくりに近い所へ見栄でも行くのかな??

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外苑を16周

2007-01-18 18:16:06 | ランニング

夜出勤なので昼間にハーフ・ペース走21km+ジョグ6km。

外苑周回路は1,325kmです。

1周目 7:37

2周目 7:09

3周目 7:09

4周目 7:09

5周目 7:06

6周目 7:10

7周目 6:56

8周目 7:07

9周目 6:34

10周目 6:33

11周目 6:34

12周目 6:43

13周目 7:30

14周目 6:37

15周目 8:30

16周目 6:04 21,2kmを1:52:34

終わりの頃に実業団のような速い人が同方向へ、あやうくラップされるところだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人がいらした

2007-01-17 21:14:37 | 日記・エッセイ・コラム

一緒に仕事をやったデザイナー&編集者が会社を辞め、またフリーで仕事を始めるコトになった。

070117hi 会社を辞めてから、大きなバイクで里帰りしていて、一年ぶりに、最近東京に戻ってこられた。

その間、バイクであちらこちらを旅したそうです。なんでも大きなバイクはBMWだそうですが、購入してノンビリか、気ままと言っていいのか、旅していました。雑誌社にいた時は、旅が仕事みたいなところがあったけど、今度のは仕事抜きのホントに旅といえるもののよう。

私もバイクが好きだし、ツーリングはやりたいが、なかなか、まとまった日にちをあけられないし、気軽にできるもんじゃない。

コレは、仕事再開用の営業用の小雑誌です。名刺代わりの自分用の自分誌!

一頁人とは、思いを込めて一ページを創る人、編集する人との意でしょう。編集のプロとしての意識です。

私も早く100ccのスクーターから大きなバイクにステップアップしたいものです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン桂花

2007-01-16 23:37:32 | 食・レシピ

久しぶりに、何年ぶりだろうか、新宿末広近くの桂花にぶらーと入った。昼に自転車で走り回っていたが、ふと気がつくと桂花の前に。メニューをしげしげ見ていたら、呼び込みのお姉さんの声に引きずり込まれてしまった。あらーーー昼の弁当が会社にあったのに、、、。

070116ke1 今日はいろいろあるメニューの中で、あまり食べなかった完全食を、、。何が完全食かというと、こってりしたラーメンのほかに、大き目のキャベツ・サラダ・ボールが付いてきます。それで栄養のバランスをとっていると言うことです。

桂花の特徴は元々ラーメンにキャベツが入っていて、それがしゃきしゃきとして、実に豚骨スープとあうんです。あまり他のラーメンでは私は知らない。桂花は30年前、40年前からキャベツがラーメンに乗っかっていましたから。その時はそれはそれは独創的でした。

むろん熊本のお城の近くの、桂花本店にも何度も行きましたね。仕事がら時間を作ってよったものです。でも、、、地元のタクシー運転手の話では、私らはコンナ不健康な物を食べないだね、、、と。ひとりの運ちゃんだけの話ですが、桂花ラーメンは東京へ進出して花開いたんじゃないですか。

070116ke2 ごま油であえたキャベツのピクルスのようなもの。大昔はなかったと思う!

不覚にも私はこれを知らなかった。ゴマ味でちょっとすっぱくて実にうまい。お通しみたいなものです。

完全食は850円、名物はターロ麺でとろとろの、脂身の多い角煮が乗っています。油は気持ちわりーとお思いでしょうが、ここの油身は最高です。油身にお味があるんだーと目が覚める思いですよー。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの御所10k

2007-01-16 23:14:08 | ランニング

今日は早く帰れるかと思っていたが、またしても8時近かった。

ゆっくり10kでも走ってこよう、、。

最近、成田エックスプレス、埼京線と湘南新宿ラインが通る踏切の、しまっている時間が長くなった。湘南新宿ラインが大人気だからマスマス電車の本数が増えた気がします。平塚や、藤沢、久里浜などから宇都宮、高崎まで、都心を通過して直通でいけるから、私たちにも画期的なぐらい便利になりました。けど、、開かずの踏切が出来たようです。

さくっと御所を1周して戻り。外苑周回路のトイレが夜間に開いていないので、最近不便でスーーー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポセンで1500カロリー

2007-01-15 22:44:06 | スポーツ

走りに行くには気が引けたんで、自転車でスポセンへ。

超混みだった!人気のトレッドミルは5人も待っていて、さっそく踏み踏みマシーンへ。

登行マシーンとも言うかな、、けっこうキツイのがたまらなく大好き。

だんだんキツクしていき、限界のスピードで5分間。それを何回もやったら、1100カロリーを超えた、時間にして1時間強。それからマシーンに移り筋肉に乳酸がたまる強度でいろいろやった。私は10時近くまでいたが、それでもお客さんはマダいっぱい。平日はなんと11時までだそうです!!!都心なんで嬉しいサービスですね。

600カロリーで10kmなんで20kmオバーぐらいの運動量でした。自転車で往復したが、帰りは足が棒になっていた。

070115ji_1 自転車は国産のハットリ号。

ギアも何にも付いていないけど乗りやすいこと、、。いわゆるママチャリの部類かもしれないが、2万5千円ぐらいはした。

LEDがポピュラーになって最近の自転車のライトが明るくなった。昔の自転車の頼りない灯かりとはうんでの差!

バックは東京体育館です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食はサラダバーへ

2007-01-14 22:58:46 | 食・レシピ

0701s2大好物のシズラーのサラダバーを食べに行った。

これを3皿食べ、果物盛り合わせと、セルフのソフトクリームで、もう腹いっぱいになった!

バイキング形式のお店は楽しいです。

最近は柿安三尺三寸の健康ビュッフェに行くことが多い。

シズラーは久しぶりでしたが、繁盛して珍しいことに男性客が多かった。平日は女性客がほとんどで、男性はホンの5%ぐらい。今日は男連れだけの人もいた。休日なんで子連れも多い。

ここでの食べ方は、満遍なく惣菜を取って、ピタサンドにして食べるのが私流フェーバリット。最後に果物をとってから、ソフトクリームを自分で作るのが楽しい。トッピングはナッツかな、ソースはチョコにするか、、。

0701s1 西口の三井ビル1Fにシズラーはあります。

発光ダイオードの電灯色はないのかしら??

青は寒々しくて嫌いだ!野村ビルは相変わらず、以前の豆電球で飾っていて温かみがあってキレイです。でも手間と維持はタイヘンでしょう。野村證券は儲かっているから出来るのかしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居25km

2007-01-14 21:21:05 | ランニング

ようやく時間が取れたので、朝から皇居へ

9:00過ぎだったが、もうすでにランナーが大勢走っていました。平日の昼休みや夕方の混みようじゃありませんけど。

休日だと桜田門の皇居前で、ミニ大会が良くあります。今日もゼッケンをつけたかたが、走ったり歩いていたり。

1周25分台のペース走です。

1周目 25:32

2周目 25:43

3周目 25:29

4周目 25:58 南蛮連合の○ナルドサンに会った。カナダ大使館は青山だからね。

5周目 25:17 トータル25kmを2:08:02

汗をかくほどじゃないし、止まると寒いし、走り終わって早々に帰宅。風呂へドボーンです。しばし温かい風呂の中で寝ていました。これが気持ち良いのなんの、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護用ベットを借りた

2007-01-14 17:34:15 | 日記・エッセイ・コラム

正月明けから体調を崩していた、オヤジが退院してきたので、介護用にベットを入れ替えた。電動で起きあげられるのは便利です。もっとも、オヤジはその操作すら出来なくなってきたんだが、、。

この、正月を越せるか心配していたが、ホンのびっちょ生きながられたのかな。長生きするようになって、反対に介護者の負担が大きく、期間も長くなってきました。

これから先、我々団塊の世代が80、90になってきたら、たいへんだと思う。その時になったら、よぼよぼの人数は多いし、日本人の若者は少ないし、介護するには多国籍の方に頼るしかないでしょう。そのためだけじゃなく、今からすべての産業で保障を与えて働いてもらうことが必要です。

うちのオヤジが、いくら手がかかるといっても、母も健在だし、私やら兄弟が近くにいるし、4~5人がかり、、、。汚れ仕事は女性陣がやってくれるので、もっぱら私は力仕事と金銭面のめんどうです。

認知症のオヤジだが、食欲だけはあって体重が60kg近い。女性2人でも車椅子からベットに移動させるのはタイヘン。ましてや、どこかへ行く時など車に乗せるのは男でも力を入れないと難しいぐらいです。つい、3ヶ月前まではヨボヨボながら歩いていたことを思うと、寿命近くなった時の、体力の衰えは落日のようなスピードです。

というわけで、介護用の電動ベットを借りることに、、、。車椅子への移動などやりやすくなっています。今まで使っていた、あまったゴッツイベットはヤオフクで処分することにした。邪魔になった立派な応接間の書斎机もいずれ処分だな。手始めに書斎の椅子を通りに置いていたら、10時ごろに、どなたかがガラガラ引きずって持って行ってくれました。

ベットは明日にでもスダジオで撮影してアップしよう。昨日はオヤジのこと、仕事も夕方まで、会社のHPの作り直しやらで久々の夜中の2時までお仕事でした。webデザイナーじゃないのでセンスはいまいちですが、わかりやすく良く出来ていると評判です。

このところ走れないなあ、、。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織田フィールドでトレーニング

2007-01-10 23:16:07 | ランニング・インターバル

水曜日は織田フィールドでトレーニングです。南蛮連合では毎週水曜日に無料の織田フィールドか、隣の代々木公園で走っています。

1000m×6本の予定でしたが、mikaさんが提案した10kのペース走でした。mika、motozo、akira、masako、satohiと私の6人。ペースはキロ4:15のつもりでしたが、付いていくだけでやっと。私は5kでスローダウンして3周して、また復活し10kを走りきった。

1k 4:15

2k 4:14

3k 4:19

4k 4:13

5k 4:19 21:22

無理なペースじゃなかったが、いっときペースを落と、回復してからまた走り出しました。

5kから10kは計測していなかった。調子がよければキロ4:10を切って10kはいけるのになー。まだ本調子までは遠い。

練習が終わったあとmasakoさんと、しばしお話。なぜかというと大学の同窓生だったのです。今年の箱根駅伝はひやひやしたねとか、資生堂で走っていた○さんは陸上部の2年先輩でしたとか、その資生堂のかた(やはり同窓生)は寮が初台にあったんで、代々木に走りに行くと、私はよくあったのです。○さんは今は実業団を引退したあとも資生堂に勤めていますが、大学生の頃は同じ寮で暮らしていたとか、、、です。

来週の渋谷駅伝では、南蛮連合は禁じての元実業団のmasakoさんを要して、女子の優勝を目指しています。だって、彼女は現役の頃、つい先日までフルマラソンを2:30を切って走っていたんだもの、、、いいのかなー。南蛮旗振り役のユルゲ○さんの陰謀だーーー。

仕事では同窓生に会うことが少なかったけど、ランニングの世界では多い感じがします。これも箱根駅伝効果なのかなーーー。

今日は往復とペース走の前のランを合わせて20km。帰りは9:00近かったが、放射冷却なのかドンドン冷えてきました。寒くなったなーー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居でLSD30km

2007-01-08 17:23:35 | ランニング

昨日はあくびの会の新年会大久保の無鉄砲という焼肉屋で、食べすぎた。

早速皇居へ、40kmLSDのつもりでいったが、結局30kで終わった。

晴天で風もなく絶好のランニング日和だったんで、皇居はおおにぎわい。

ランナーだけじゃなく、100人ぐらいの歩きの団体まで。

今日は最初っから、ゆっくりのつもりで、キロ6分を超えるぐらい。

1周目 30:03 5kです

2周目 31:31

3周目 31:20

4周目 30:50 南蛮の○ナルドさんにすれ違う

5周目 31:32

6周目 32:10 30kを3時間07分27秒

30kmで、えらくクタビレタんでやめた。10日前に同じ距離をもっと速く走ったが、そのときのほうが疲れなかった。何でだろう、疑問だらけです。スピードをこれだけ落としたほうが疲れるなんて???

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合い間のペース走

2007-01-07 16:47:49 | ランニング

あまり走っていないので、時間を見てランニングへ。

1.25kmの周回路を15周

1周目 6:06 

2周目 5:54

3周目 5:54

4周目 6:01 5kが23:57

5周目 5:58

6周目 5:51

7周目 5:55

8周目 5:56 10kが47:38

9周目 5:58

10周目5:55

11周目5:54

12周目6:08 15kが1:11:35

13周目5:59

14周目5:42

15周目5:51 18,75kを1;29;08

もう1周すれば20kだったが、時間切れで帰社。5kあたりから速い人が同方向へ走り出して、3ラップもされた。たぶん、その方は10kを33分ぐらいじゃないかな。軽い走りでした、もしかして実業団??? 

22,5kmのランでした。

夜は新年早々入院した親父を見舞ってから、あくびの会の新年会へ行く予定。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このケーキは?

2007-01-07 11:19:19 | 日記・エッセイ・コラム

07017a この歳になると、嬉しいのか何だか複雑な気分の誕生日です。

姫と京王百貨店へケーキを買いに行きました。

新宿にはデパートが、伊勢丹、小田急、京王、三越、高島屋、丸井が集中してあります。

ダントツで人気なのが伊勢丹、新宿本店ですが、頑張っているのが、いがいやいがい京王百貨店なんです。伊勢丹が若い人から年輩者まで幅広く客を集めているのに反して、京王はターゲットを熟年層(じじばばの百貨店と呼ばれている)に絞っているのが特徴です。むろん熟年だけじゃないんですが、そこはターミナル・デパートで若い人も当然、食材も充実しています。小田急の生鮮品売り場もいいですが、それに匹敵するようなものが、京王の8階の健康食品フロアーです。また全国駅弁大会など毎日やっているんじゃないかと思われますが、コレが渋いけどヒットなんですね。

注::じじばばのメッカといえば、巣鴨の刺抜き地蔵が有名です。ここは、若年層のメッカ原宿、竹下通りと並び称される、じじばばの原宿です。そう言ったら刺抜き地蔵さんに失礼なんで、やはり、じじばばの「巣鴨刺抜き地蔵商店街」と言うのが正し、、、。そりゃ歴史がこっちのほうが古いでしょーーー!それといい勝負なのが京王百貨店なんですが、、、いまや、じじばばだけじゃなく、老若男女お客さんがいっぱいです。若い娘さんがじじばば化したっていう話もありますが、、、。

地下の食料品売り場は大混雑でした。スタッフの弁当を、昔は金額の制限がゆるかったんで、ここのデパチカへ買出しに良く行きました。今は若干きびしくなったんで(そんな美味い物を食わせることはないと言うので)、デパチカ弁当とは縁遠くなった。

京王は近いのでよく行きますが、ここでケーキを買うのは、もしかして初めて。目移りしましたが、面白かったのが、和風のケーキ屋さんがあって、ケッコウな人気。うまく説明できないけど、写真のようなデコラティブなケーキじゃない。イチゴも果物も乗っていない、きわめてシンプルなケーキ?らしかったが、女性達に人気のよう、、、時代の好みはどんどん変化しています。

07017b これは、正月に善光寺へお参りに行った時に、参道の両側にある宿坊に活けてあったもの。

なんか正月らしく華やかでしょう!

昨日、今日と仕事なんで、なかなか重たくなった体をしぼれません。

チームの人も、あくびの会も今日はロングランです。明日は暇だから何処か走りに行こう!

南蛮連合の1月マラソン練習メニューです。東京マラソンを走られる方、参考にしてください。この間に大会にも出たりしますが。東京マラソンには南蛮連合から30人以上出るんじゃないかな。南蛮人ボランティアも6人、チームで出場!

Sunday, 7  30-35k aerobic run to Inokashira.
Sunday, 14  35k pace run with 4:45 to 4:20/k pace around the Palace.
Sunday, 21  30-35k aerobic run after Shibuya Ekiden.
Sunday, 28  35k pace run around the Palace.

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の佐久平らで

2007-01-03 22:52:26 | ランニング・マラニック

昨日より場所を変えてランニング。

0701saku1 佐久の高原を上ったり下ったり、今日は13kmのラン。浅間山が夕方には雪をきれいにかぶってお目見え。くだりはTシャツ、ロングスリーブ、ウインドブレーカを着ていてもちょっと寒いが、のぼりになると暑くてたまらん。陽だまりと日陰じゃ気温が、体感で10℃ぐらい違うし、調整が難しい。

0701saku2

綿毛にも霜がおりていた。

帰りに古びた温泉に入り腹が減ったので、蕎麦を食したく「草笛」へ、しばしお店が開くのを待って中へ。これが、なかなか美味くて、しかも量が半端じゃない!もり蕎麦をたのんだが、大きな器に、上げ底だと思ったが、いっぱい。東京の小洒落た蕎麦屋の3倍はあろうかという量でした。ここのお勧めは、もり蕎麦(550円)に掻き揚げ(190円)。間違って、天丼も頼んでしまったので、腹いっぱいで今まで、10時ぐらいまで寝ていました。やおら起きだして、ホテルのPCを占拠してブログ・アップです。いまいち持参のPCが調子悪い、帰ったらもう一度修理に出そう。

今日のラン13kmは蕎麦の食べすぎで帳消しになった!

さて、明日はどこへ行こうか、、、。箱根駅伝で我が母校は何とか10位以内でほっとしました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする