ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

HONDA CIVIC Type-R 試乗

2007年07月29日 17時24分34秒 | 日記2005-10
 昨日の話ですが、現在乗っている車が9万キロを越え、そろそろブレーキパッドがヤバイというので、交換をしに札幌にあるディーラーさんへ。ついでにミッションオイル他も交換。5万の出費は痛い。
 作業の待ち時間中、いつもの担当者さんより「どうぞ乗ってきてください」、とのことでシビック(Type-R)に試乗してきました。そしてなぜか助手席には「よろしくお願いします!」と、新顔の若くてカワイイお姉さんが同乗。新車セールスのため色仕掛けでくるとは。試乗車には乗ってもその手には乗らないぜ。
 "Type-R" といえば憧れのブランドですが、こんな車を運転するのは初めてです。エンジンスタートがまず "ボタン" で戸惑う。「たしかキーをひねってから、ボタンを押すと…」とかなんとか、お姉さんもよくわかってない様子。クラッチの深さも普段の車と感覚が違い、恐る恐る発進し、ヨレヨレと公道へ。 "Type-R" なのに。アクセルの感覚も全然違い、ギアチェンジはガックンガックン。隣のお姉さんもガックンガックン。かわいそうに。運転ヘタクソでゴメンナサイ。
 シビックの乗り心地とか、今乗ってる車(インテグラ)についてとか、どんな車が欲しいかとか、車に関する話題を中心にいろいろ話をしつつ、だいたい30分程度とのことだったので、頃合をみてお店へ戻る。と、店の直前になって助手席のお姉さんより、「もうもどっちゃうんですか?? もう一回りしても大丈夫ですよ♪」 こんな台詞を言われてしまっては、もう一回りしない訳にいきません。
 そのうち、会話は仕事や趣味のことに及び、「オーケストラやってる」なんて言うと、「ええ!? すごーい!!」それまでとは反応がまるで変わってきます。さらには「のだめカンタービレ知ってる?」と聞くと、「知ってます知ってます!」 のだめ効果絶大。一般人に以前より話が通じやすくなって大助かり。普段は周りはオケの知り合いばかりなので「バイオリン弾いてます」なんて言っても、(゜Д゜)ハァ? ってなもんですが、オケとは無縁の方だと物凄いインパクトのようです。そんなこんなで店に戻った時には一時間ほど経っていました。
 運転中、車に慣れてくるに従って会話も弾み、途中からはフツーに女の子とデートをしているかのような錯覚が。オイオイ。おかしな勘違いしてしまいそうでしたが、お姉さんから見たら "お客様" なので失礼の無いように応対するのは当たり前の事なわけで。
 肝心の車について。感想を一言で言うと『運転しやすい』 "Type-R" というと、業務用で扱いには専門の技術を要する、というイメージがあったのですが。どうもターゲットは免許取立ての血気盛んな若者ではなく、妻子あるパパさん向けという雰囲気でした。ここの部分、賛否あるでしょうね。上り坂で3速で踏み込んでも軽~く加速するあたり、やはりパワーを感じます(6速のギア比のせいもあるかも)。しかし今のところ、買い換えるというところまではとてもとても。今乗っているインテグラはすごく気に入ってますし。話によると、シビック(Type-R)の試乗車は札幌では(おそらく全道でも)この一台だけとのことで、貴重な体験させていただきました。
 今度は S2000(お姉さん付き) 乗ってみたいなぁ~♪

 オイオイ目的は何だ、目的は。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする