ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【練】雪道オケ行脚

2008年01月19日 23時35分31秒 | 練習記録
♪室蘭ジュニオケ練習 2008.1.19(土)14:00-16:10@室蘭青少年研修センター
曲 未完成→悲しきワルツ→カレリア行進曲→ローエングリン3幕前奏曲→くるみ割り行進曲

・指揮は中山先生。今年初。会場は、いつものNHKが空調整備のため輪西の会場にて。
・管楽器は手伝いの工大生含めそこそこ揃っていたが、弦楽器は少なめ。Vn1-1,Vn2-4,Va-2,Vc-3,CB-0[人]。
・未完成2楽章。精神的に疲れます。これはしんどい。
・本日の先生のお言葉。「指揮に合わせてしまうとテンポが遅くなってしまう。見て合わせるのでもなく、聴いて合わせるのでもなく、皆一緒のテンポ感で音楽を作ってください」 「他のパートを聴きましょう」、「見ましょう」とはよく言いますが、本当に言葉の通りに合わせてしまうと必ずズレが生じ、合うわけがありません。正確に言えば、見聴きしつつ<次の音楽を予測して>合わせるということになるでしょうか。
・ローエングリン:先週は内輪の練習で、"指揮者"ではなく"メトロノーム係"による練習でしたが、弾いているうちにど~うしても遅くなってきてしまう。これはどうしたものかと困っていたのですが、中山先生が振るとテンポはダレることなく、すんなりと問題なく進みます。これは不思議。どんな謎があるのか??

♪本番 室蘭ジュニアオーケストラ定期演奏会 2008.3.30(日)昼@室蘭市文化センター
~~~~~~~
♪札幌西区オケ練習 2008.1.19(土)(途中から参加)19:45-20:45@白揚小(札幌市北区)
曲 (途中から参加)ブラ4 3→4楽章

・室蘭から、苫小牧→支笏湖経由で札幌へ。室蘭、苫小牧は乾燥路面。芸術の森あたりまでは雪が少なく、車も少なく意外と走りやすかったのが、札幌へ入ると北へ進むに従って雪が多くなり、本来2車線のところが1.5車線になったりで、運転が大変でした。どうも今日になってドカっと降ったようです。
・豊平川の川っぷちを北上していると、大学オケの後輩(卒業生)の車と、同一車種で同色で同一ナンバーの車(シルビア)と遭遇。これは奇遇! と思ったが後で確認してみると別人でした。こんなことってあるんだなぁ。
・やっとの思いで会場の小学校にたどりつくも駐車場が満杯なので、そばの有料駐車場へ。
・会場につくと、ちょうどブラ4の3楽章がはじまったところでした。部屋の外からしばし鑑賞。ブラ4、いい曲だぁぁ~。
・部屋に入ると椅子が無い。立て膝で弾こうとすると、親切なYさんがそばにあったピアノ椅子を持ってきてくれました。すいません。ありがとうございます。
・曲が決定する前は「もしブラ4なら、1stは弾かない(弾けない)ので2ndかVaを弾く」と公言してした私ですが、結局、昨年末のアトリエコンサート時に、聴きに来ていたコンミス様の命により1stVnを弾くことになりました。最初に弾いたときに、こんないいかげんな私でも自信喪失した因縁の曲ですが、果たして今回は乗り越えることができるのか!?
・指揮はゲンゲン。本日のお言葉。「ゴーシュの公演時に、ブラームスからのお告げがあった。この部分(3楽章某所)は遅くしろ、と」 なんでも、夢にブラームスが出てきたそうです。ブラ1作曲時のヒゲのないころの姿だったとか。「(自分のように若い(?)と)音楽を"計算"でやろうとしてしまうが、今回はもっと大きな視点からこの曲を見る」というような言葉もありました。なるほど~
・なんだかバイオリンの感覚が変な感じ……とか思っていたら、今年になってバイオリンを弾くのはこれが初めてかもしれません。。。

♪本番 札幌西区オーケストラ第22回定期演奏会 2008.5.11(日)昼@キタラ
~~~~~~~
明日は昼にノルト・シンフォニカー、夜に札幌市民オケ、の後に帰蘭の予定。雪が降ってあまり道が悪くなりませんように。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする