ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2009.10.4(日)~10.10(土)

2009年10月10日 22時15分18秒 | 日記2005-10
皆様こんばんは。新型インフルエンザは気合いで乗り切る予定のぴかりんです。

●10/4(日)
・祝☆アクセスIP数 6000 ip/週 突破!
 10/2の突発的な "事故" とも呼べるような爆発的なアクセス数に引っぱられ、週間のIP数もこれまでにない高い値を記録しましたが、今回の記録については "参考記録" に止めておこうと思います。
★関連リンク:祝☆アクセスIP数 4000 ip/週 突破!(2009.8.2)

【演】札幌西区オーケストラ ファミリーコンサート
 会場の札幌西区民センターを開演前にウロウロしていると、「あっ、ぴかりんさん……」の声がして、見ると、工大オケの面子が立っていた。「?!? なんで!? 室蘭の人が札幌に?? あれ???」 演奏会を聴きに来るとは聞いていなかったので一瞬混乱してしまいました。1年生を中心とした、その数10名強のちょっとした団体旅行です。満員の客席を前に演奏会はつつがなく終了。続けて夜には、演奏した同会場にて札幌市民オケの練習が。これらを全てこなして室蘭に帰り着くころにはもうヘトヘト。

●10/5(月)
・頭重い
 朝起きると妙に頭が重い。週末の疲れの残りか、それともまさか今流行の "アレ" か。。。

●10/6(火)
・深まる秋
 さすがにシャツ一枚で朝外に出るには寒くなり、上に一枚羽織って家を出た。

・新型インフルエンザの襲来
 とうとう身の回りで新型インフルエンザ感染者がポツポツと出始めた。自身の体調は持ち直し、特に問題無し。

・壊れるモノたち ~電子レンジ
 いつものようにご飯を温めようとボタンを押すと、明りは点くが、「ブオオオ~ン」の音もせず、台も回転せずで反応無し。幸い、いろいろいじっているうちに復活しましたが、これから「さあ食べよう」と思っていたご飯が食べれないと思った時の恐怖感・絶望感はかなりのものでした。確認してみると1992年製と既に結構な年代物です。あんまりボロくなると電磁波が漏れ出していそうで怖いのですが。そろそろ買い換え時か。

●10/7(水)
・"FT-86"
 たまたまニュースで目にした、この先発売予定だという車『FT-86』に一目惚れしてしまいました。現在使用のインテグラは走行15万kmを超え、そろそろ次のことを考えねばと思っていた矢先のこと。「見るからに冬道が苦手そう」とか「荷物積めなそう」とか「スバルのエンジンてどうなの」とか気になる点はありますが、一目惚れなので細かい事はどうでもよいのです。次期購入車両はコイツに決定! その前にまずは現車を20万kmまで乗り倒すのが先ですが。
★関連リンク:ハチロク復活! トヨタ、小型FRスポーツ「FT-86 Concept」- 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20091005/1029458/

【練】ベビーラッシュ@苫小牧オケ
 練習の合間に、某団員が昨日無事出産したとのお知らせ。その他オケ関係者にオメデタ話が続いてるそうです。とにもかくにもメデタイ事。このようなホッとする話題は久々のような気がします。

・車線変更
 具体的に何日から開通したかは知らないが、前々から工事をしていた虎杖浜のトンネル脇の道路が『白老→登別』方向の一車線のみ通れるようになっていた。近いうちに虎杖浜トンネルは廃止されるのだとか。

●10/8(木)
・悪夢
 明け方に悪夢を二度見る。一つ目では「怪物に襲われる」ホラー映画的恐怖。二つ目では、「開演直前にトラブルに見舞われ演奏会に出演できない」現実的恐怖。それぞれを味わった上での寝起きはまた何ともいえないダルさが残る。

・台風通過
 非常に強い勢力だという台風が夜半に北海道の脇を通過。しかし室蘭は多少雨が強く降ったくらいで風は弱く、特に何事も無く終了。雨風よりもむしろ冷え込みが厳しくなり、ストーブを点ける一歩手前の寒さに。

●10/9(金)
・台風一過
 爽やかな秋晴れの空が広がると思いきや、朝からどんよりした天気。夕方になっても曇ったまま。

・カロリーメイトメイプル味
 カロリーメイトの新味を試す。想像したよりもほのかなメイプル風味。

・"フランス旅行" 断念
 母親よりメール着信。「費用は出すから10/30~11/8の日程で知人の付き添いでフランスに行く気ない?」と、だいたいこんな内容。あまりに突然の、そしてあまりに現実離れした話ですが、憧れのヨーロッパ……かなり魅力のある話です。しかし、11/8は室蘭の定演が。。。さすがにこれだけは抜けられません。というわけで、千載一遇のチャンスはパー。

●10/10(土)
・"フランス旅行" 逆転!?
 母より続報。「11/6に先に帰るのもありだって」 こうなると、俄然 "フランス行き" が現実味を帯びてきた。次なる問題は11/1(日)の美唄市民音楽祭。代役をゲットできればなんとかなりそうだが……レスピーギのリュートのための云々1~3楽章を本番当日の合せのみで、しっかりと弾ききる、そんなビオラ弾きどこかにおらんかねぇ~…

【練】インフルエンザ渦
 インフルエンザの流行に際して、工大オケのメンバーが室蘭ジュニアオケと室蘭市民オケの練習参加を自粛。どちらのオケにも結構な人数が関わっているためその抜けた穴は大きく、演奏会を目前にしたかきいれ時だけに手痛い打撃。この先、タイミングが悪ければ「演奏会中止」なんてことも現実化しそうな勢いです。各オケとも無事本番を乗り切れますように。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
   

~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】朝里ダム(小樽)前編

2009年10月10日 08時01分02秒 | 撮影記録2009
●朝里ダム(小樽)前編 撮影日 2009.5.5(火) [Yahoo!地図]
 
・こちらは朝里(小樽)から定山渓へ抜ける、道道1号線沿いにあるダムのふもとの駐車場です。

・目の前に立ちはだかる朝里ダム。
 
・ダム周辺の案内図。
 
・こちらには円を描いて一周する、特徴的な形の高架橋がかかっています。過去何度か通ったことのある道ですが、足を止めてまじまじと見るのは始めてのこと。道路の向こう側にはテニスコートやゲートボール場などの運動施設があります。
 
・ダムの全景。ダムの真下はちょっとした公園になっており、そこでバーベキューを楽しむ家族連れの姿も見られました。

・ダムの放水口からは、「ザァァァー!」っと音をたてて、水が勢いよく出ています。

・道を下って、放水口へ近づいてみる。
 
・放水口を正面から見た図。
 
・放水口のアップ。
 
・落ちた水はまた元の川の流れへ。
 
・流れ落ちる水のアップ。離れていても結構迫力があります。

・元来た道を駐車場まで戻る。
 
・車で移動し、ダムの上までやってきました。
 
・『朝里ダム』の文字が彫られた石碑と案内板。
 
・ダムの上は歩けるようになっています。下を覗き込むとかなりの高さ。
 
・先ほどまでいた駐車場を含むダムの下の景色を一望。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S18-200IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする