ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】ヨーガニックスープカレー ヴェロニカ [カレー@札幌]

2009年10月29日 22時02分42秒 | 外食記録2009
▲閉店 店舗はオシャレな雰囲気のカフェか何かに入れ替わっていた [2011.8.23記]
ヨーガニックスープカレー ヴェロニカ(yoganic soup curry VERONICA)[カレー@札幌][HomePage][グルメウォーカー北海道]
2009.9.20(日)19:10入店(初)
注文 タイレッドカレー(チキン) 980円

 
・札幌宮の森を走る環状線沿いのセイコーマート脇から盤渓へ抜ける坂道沿い、峠の上にあるスープカレー店。とんでもない場所にあるので前々から気になっていたお店です。駐車場から眼下に見える札幌の夜景を撮ってみるが、ブレてしまってダメ。
   
・店内は夜景の見える窓際のカウンター席6席にイス席2卓。夜景とはいってもチラリと見えるのみで、それほどスゴイという訳でもありません。紹介サイトでその店名に「オーガニック」の記述が見られますが、正しくは「ヨーガニック」のようです。「オーガニックとヨーガの2つの要素を取り入れた『ヨーガニックスープカレー』を是非お召し上がりください。」ホームページより。

・メニューの決め方は、まずは4種類のスープから好みのものを選び、次に具材を選びます。はじめは『タイグリーンカレー』にしようかと思ったのですが、店の主の「かなり辛いですよ……」の言葉にビビって、「タイカレー初心者にオススメ」という『タイレッドカレー』に変更。店の主人が一人で切り盛りしていて時間がかかるらしく、20分以上やや待たされた後にカレーが登場。
   
・『レッドカレー』とは言ってもココナツミルクが入っているので白みがかった黄色のスープです。スープを口にすると、"辛味" というよりも "苦味" に近い味。辛味耐性は平均的と思われる自分にとって、美味しく食べられるギリギリの辛さでした。『グリーンカレー』は恐らく無理かと思われます。具は、パリッと焼けた大きなチキンに、カボチャ、ブロッコリー、オクラ、ニンジンなどがゴロゴロ。
 
・黒米を混ぜてあるのでアズキ色をしたご飯と、好みで入れる刻んだ唐辛子の激辛スパイス。
 
・プラーナスープカレー(ポーク)1050円:同席の某氏注文の品。トマトベースの標準的な味のスープ。途中でココナツミルクを足してもらい、風味は更にマイルドに。具の角煮風の豚はしっかりした味付けで、かなり美味。

  
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いってきます

2009年10月29日 12時03分20秒 | 日記2005-10
ただいま新千歳空港です。
これからちょっとフランスに行ってきます。
来週金曜(11/6)昼に帰国予定。
もし向こうにネット環境があれば携帯や職場のメールは読めますが、全く期待できず、連絡不可となる公算大です。
ブログの方は『予約投稿機能』によりしばらく更新が続くようにしてありますので、引き続きお楽しみ下さい。

では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】札幌芸術の森(札幌)前編

2009年10月29日 08時20分54秒 | 撮影記録2009
●札幌芸術の森(札幌)前編 撮影日 2009.5.24(日) [札幌芸術の森][Yahoo!地図]
 
・こちらの建物は札幌芸術の森の坂の上にあるアートホール。この日行なわれた札幌市民オーケストラのアトリエコンサートの会場です。開演前の空き時間にしばし付近を散策。

・レストランやギャラリーなどが入った芸術の森センター内にあった不思議なオブジェ。
 
・バス停のあるセンター前の広場。

・周辺案内図。

・センターが野外美術館への入口になっています。
 
・石垣の向こうには野外展示されているオブジェがチラリと見えます。芸術の森には何度も来ていますが、野外美術館にはまだ入った事がありません。

・芸術の森センターと広場の中央に立つ不思議な塔。
  
・野外美術館との間を隔てる石の壁と水の流れ。
 
・石畳の坂道を下る。
 
・木々の向こうに時折野外美術館の作品が見えます。
  
・階段のそばには水路が涼しげな音をたてています。
 
・工芸館の建物。
 
・下の広場に到着。
 
・芸術の森の入口には大きな池があります。池の向こうに見えるのは、陶工房やガラス工房の建物。
  
・池の中にもオブジェが設置されており、白いオブジェは時間と供にゆっくりと回転。

・池の全景。
(後編へ続く)

[Canon EOS 50D + EF-S18-200IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする