ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】味の民芸 [和食@室蘭]

2012年04月10日 22時00分32秒 | 外食記録2012
▲閉店 長崎屋室蘭中央店の閉店と供に閉店 [2012.9.5記]
味の民芸(あじのみんげい)[和食@室蘭][長崎屋][Yahoo!ロコ]
2012.1.3(火)11:15入店(5回目以上)
注文 カツ丼 700円

 
・JR室蘭駅そばに位置する長崎屋室蘭中央店の二階に入った和食店。その隣には『めし屋 はらぺこ』もあります。気安い雰囲気で、昔からオケ練習の合間などに利用する機会の多い店です。近日中にこちらの長崎屋が閉店するという話があったので(2012年5月末閉店予定)、店が無くならないうちに、ということで食べに行ってみました。
   
・店名の通り、民芸調の内装の店内はイス席約10卓に、座敷席が4卓。
  
・昔から相も変らぬ田舎レストランの雰囲気です。

・メニューはそば・うどん、丼物、カレー、定食などなど。かけそば・うどん450円より。今回は『カツ丼(700円)』を注文。
  
・こちらの店を初めて訪れたのはもう15年以上も前のことで、バイオリンのO先生に連れられて入店し、ご馳走してもらったのがこのカツ丼。そんな思い出の料理も近日中に食べられなくなってしまうと思うと、なんとも寂しく感じます。当時の器は四角だったような気がしますが、細かな記憶はさすがに曖昧です。タレがかかってしんなりとした衣に包まれた豚肉は固く、歯応えあり。上にかかる卵はトロトロで、シャリシャリのタマネギは最小限の量に抑えてあります。甘い風味のタレがたっぷりかかり、ご飯はスプーンで食べた方が早そうです。昔とは作り手が変わっているのか、カツ丼の雰囲気が変わっている印象。
 
・付属のたくわんと味噌汁。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】飯生神社(長万部)前編

2012年04月10日 08時00分01秒 | 参拝記録
飯生神社(長万部)前編 参拝日 2011.2.11(金) [Yahoo!ロコ]
 
・JR長万部駅北側の、国道5号線より100mほど市街地に入った場所に赤くて大きな鳥居がたっています。
 
・鳥居をくぐって境内へと進む。
 
・『史跡ヲシャマンベ陣屋跡』の解説板。
  
・石段下の『飯生神社』、『長万部総鎮守』、『史跡ヲシャマンベ人屋跡』の石碑。『長万部神社』は存在せず、こちらが長万部の総鎮守となるようです。

・境内注意書きの掲示板は、根元からポッキリ折れていました。
 
・石段とその上の第二鳥居。

・石段途中より下を見下ろす。

・『鎮座二百年記念之碑』
 
・第二鳥居は木で組まれた素朴な造り。
 
・第二鳥居の下より、参道奥の社と石段下の様子。
   
・石灯籠あれこれ。
 
・大きな社務所の建物と、参道脇に並ぶ奉納者の札。

・社へとまっすぐ続く参道はきちんと除雪されています。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする