ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2012.4.8(日)~4.14(土)

2012年04月14日 22時00分23秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。ミシュランガイドがナンボのもんじゃーい!!ぴかりんです。

●4/8(日)


●4/9(月)
・新年度開始
 仕事の方が、新年度に入って本格的に動きだし、一日バタバタし通しでクタクタ。

●4/10(火)
・帽子
 さすがに暖かくなってきたので、この日は朝から毛糸の帽子を脱いで出勤。

●4/11(水)
・カルチャーショック
 配布されたフランス演奏旅行の日程表を眺めると、「19:15-23:00リハーサル」、「20:30-22:30演奏会」、「20:00-25:00パーティー」等々。どうもアチラは夜型志向らしい。それに加えて、こちらとしては夜明けと伴に街の徘徊を目論んでいるわけで。。。どうやら寝る暇は無いようだ。

●4/12(木)

●4/13(金)
・フランス演奏旅行代金振込
 締切日、ギリギリに旅行代金を振り込み。その金額、329,670円。現地での食費や雑費を足し合わせると、その総額は40万程になりそう。勢いで「はーい!」と手を上げたものの、その金銭負担のダメージがずっしりと。。。しかし、その元は余裕で取れることを信じて、いそいそと旅行の準備。

●4/14(土)
・バレンタインプレゼント
 二か月遅れでバレンタインデーのプレゼントをいただいた。その包装を解いてみると、オシャレなステテコが。ファッション関係には全く疎いので、このような物が存在するとは露知らず。これをはいてオケ練習に行けば、注目を浴びること間違いなし!?

・本日の実家のツマミ
 東北出張の母親の帰りが遅かったため、ツマミは冷蔵庫にあったチーズ。後にキムチ追加。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
   
2012.5.13(日)14:30開演@芸森アリーナ:札幌市民オーケストラ 第74回アトリエコンサート
2012.5.19(土)18:30開演@Kitara大ホール:札幌西区オーケストラ 第26回定期演奏会
2012.5.20(日)13:30開演@Kitara大ホール:オーケストラHARUKA 第9回演奏会
2012.6.3(日)13:30開演@ちえりあ:ノルト・シンフォニカー 第9回定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】突撃ラーメン [ラーメン@伊達]

2012年04月14日 15時00分37秒 | 外食記録2012
突撃ラーメン(とつげきらーめん)[ラーメン@伊達][HomePage][食べログ]
2012.1.7(土)11:00入店(初)
注文 味噌五目メン 830円

 
・伊達中心部の国道37号線より一本海側を走る通り沿い、伊達郵便局の隣で営業するラーメン店。『突撃ラーメン』に突撃してきました。そのインパクトある店名から、前々から気になっていた店です。調べてみると、恵庭にも同名のラーメン店があるようです。その前を通りかかると、いつもたくさんの車がとまっていたので、早めの時間に入店。
   
・店内の座席はカウンター10席強、イス席2卓、こあがり3卓で、スタッフ2名で賄っています。やはり人気の店のようで、私の後から続々と4組の客の来店がありました。

・メニューはラーメンや焼きそばなど。ラーメンは正油と塩が680円より。ハジけた品が並ぶのかと思いきや、意外にオーソドックスな品揃えです。今回は『味噌五目メン(830円)』を注文。
    
・ラーメンの具材は豚肉、エビ、イカ、アサリ、白菜、キクラゲ、長ネギ、キヌサヤ、ワカメ、メンマなどなど。野菜がたっぷりなので、食べていると麺が先に無くなってしまいました。スープは味噌の粒子感が感じられる濃口の風味で食欲をあおり、思わず飲み干してしまいそうになりますが、塩分が多そうなのでほどほどの所で止めておきました。「突撃!」というほどの勢いが感じられるでもなく、ごくごく平和な味噌ラーメンです。

・縮れの少ない麺の煮具合は柔らかめ。

・会計時に「10枚貯めると1杯無料」のサービス券がもらえます。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鉄】JR中ノ沢駅(長万部・中ノ沢)

2012年04月14日 08時00分19秒 | 鉄道記録
JR中ノ沢駅(長万部・中ノ沢) 撮影日 2011.2.11(金) [Yahoo!ロコ]
 
・こちらは長万部市街より3kmほど南側に位置するJR駅前。そばを走る国道5号線は時折通りかかる道ですが、こんな場所にこんな駅があったとは全く気づいていませんでした。
 
・旧鉄道車両を改造した駅舎は、青と黄緑のオシャレなツートンカラー。
  
・駅舎内の様子。壁には木目調の板が張られ、意外とこぎれいです。

・時刻表や運賃表など。
 
・やはりこちらにもあった駅ノート二冊。

・窓の外に見える喫煙所の灰皿。
 
・ホームの様子。

・列車の通過を知らせる警報が鳴りだし、遮断機が下りはじめました。
 
・長万部方面からやって来たのは貨物列車です。
 
・貨車を引くのは『DF200-110』。

・その荷物はLNG(液化天然ガス)。
 
・轟音をあげて走り去る列車。
 
・改めて、駅ホームの様子と駅名看板。両隣の駅は『長万部』と『国縫』。
 
・ホーム側から見た駅舎。
 
・向こう岸のホームへ行くには直接線路を渡ります。
 
・線路上からの眺め。
 
・駅舎の向かいのホームの様子と駅名看板。
   
・駅構内の様子あれこれ。

・ホームから見える小屋の裏には「民宿素泊り1200円」の賑やかな看板が。

・駅前広場の様子。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする