ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】マザーズ たまご館 [軽食@白老]

2013年03月06日 22時00分27秒 | 外食記録2012
マザーズ たまご館(Mother's TAMAGO KAN)[軽食@白老][HomePage][食べログ]
2012.11.3(土)11:30入店(初)
注文 地鶏親子丼 780円

    
・白老市街の東の街外れの社台にて、国道36号線を折れて白老駅方面へと続く道路に入り、100mほど進んだ場所で営業する店。農場直営の飲食店、菓子店、食料品店を併設した複合施設です。食事処『たまご館』は駐車場の奥のガラス張りの建物になります。

・まずは券売機で食券を購入。
   
・初めてなので、食券はどこに出すのか、すぐ席についてもいいものかどうかも分からず戸惑っていると、スタッフが声をかけてくれ、席まで案内してくれました。昼食には早めの時間帯でしたが、大小10卓ほどあるイス席は半分以上埋まって賑わっており、まだ空いていた奥のカウンター席に座ることに。BGMはジャズ。

・お茶や水はセルフで給水。
 
・メニューは親子丼、たまごかけご飯、ハンバーガーなど、いずれも鶏肉やその卵が素材の品です。今回は『地鶏親子丼(780円)』を注文。
   
・出てきた丼の真ん中には、美しい、ぷるっぷるの卵黄が乗っています。コロコロと気前よく入った鶏肉は徳島県産地鶏『阿波尾鶏』を使用。

・丼にはつゆがたっぷりかかり、箸では食べにくいので、木のさじを使ってガツガツといただく。卵、鶏肉、タマネギ、ご飯とシンプルな取り合わせですが、つゆの味加減も含めて味のバランスがよく、美味しい親子丼です。量的にも見た目以上のボリューム感が。親子丼は食べる機会はそう多くない品なので、はっきりしたことは言えませんが、おそらく近隣の店の中ではズバ抜けた美味しさでしょう。
 
・大根の漬物と、ネギとワカメの味噌汁。漬物にはゆずの皮が入り、ほんの一切れながら味のよいアクセントになっています。


[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Portland Art Museum(Portland,OR,USA)

2013年03月06日 08時00分25秒 | 撮影記録2011
Portland Art Museum(Portland,OR,USA) 撮影日 2011.9.4(日)[HomePage][Googleマップ]
 
・5名の一行でのポートランド観光は、次に『ポートランド美術館』へとやってきました。レンガ造りの立派な建物です。
 
・美術館の入口付近の様子。
   
・舗装された前庭には、彫刻作品があれこれ並んでいます。

・枯れ枝で作られた、リアルな造形の馬。

・美術館前の広場にはテントが張られ、なにやら催し物が開催されています。
 
・テントへと行ってみると、そこで展示されていたのは手作りのオリジナルカーでした。
 
・側面からマフラーの突き出す、銀色のド迫力のボディー。
 
・車の正面より。一体どんな走りをするのでしょうか。
 
・車ともバイクともつかない三輪車。これまたスゴそうなエンジンです。

・巨大なタイヤの付いた車。
 
・丸みを帯びたかわいらしい形のキャンピングカー。
 
・屋根にも座席がついていたりと、とても夢のある造りです。
 
・車の内部の様子。

・運転席の様子。なぜかハンドルがついておらず、シャフトが上に向かってのびています。シャフトは屋根上まで続いており、なんと、二階席から操縦できる仕掛けに。

・こちらの車は組み立て準備中のようです。

・美術館内をひと回りして外へ出てきてみると、車のエンジンをかけるデモが行われていました。ブオンブオン空ぶかしするのみですが、空気がビリつくようなすごい音が。
 
・美術館本館入場のチケットと、案内板。ピカソをはじめとする、名だたる芸術家の作品が収蔵され、その数も膨大で、約束の「1時間」という時間では早足でも全て見切れないような規模でした。その展示数も内容も、姉妹都市である札幌にある美術館と比較すると桁違いです。
 
・期間限定の特別展は自動車がテーマで、クラシックカーやレースカーがずらりと展示され、多くの観客で賑わっていました。アメリカは車社会であるせいか、「老若男女、皆車好き」という雰囲気で、車への思い入れが日本よりもかなり強く感じられます。

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする