▲閉店 営業の気配無し [2015.7.14記]
室蘭やきとり たけ偉(たけい)[居酒屋@室蘭][ぐるなび]
2012.11.14(水)11:35入店(初)
注文 日替わり定食 700円

・室蘭市中島町の繁華街を通る表通りの中島通沿いで営業する居酒屋。サンクス(コンビニ)の向かい側で、2012年8月にオープンしたまだ新しい店です。『室蘭やきとり』を看板に掲げる居酒屋ですが、ランチもやっているのを見かけ、昼の時間帯に寄ってみることに。

・まだ真新しい店内はカウンター6席にイス席2卓の他、階上にも席があるようです。スタッフは3名おり、まだ客の姿は無かったものの、料理の仕込み準備でかなり忙しそうでした。

・先に出してもらった、食事に付属のホットコーヒー。味の方は可も無く不可も無く。

・ランチメニューは『やきとり丼』や『とりめし』など四品のみ。また焼鳥も注文できるようです。今回はお決まりの『日替わり定食(700円)』を注文。この日のおかずは『ヒレカツ』か『角煮』のどちらかで、好物の『角煮』でお願いしました。

・豚の角煮といえば肉がブロック状にカットされていることが多いですが、こちらは平たくカットされた肉が二枚。豚肉はトロトロに煮込まれており、水準以上の味ではありますが、味の深みの点でもう一歩物足らず。付け合せとして、きれいな彩りの野菜とマヨネーズがたっぷり盛られています。

・小鉢のおかずはローストビーフと、豚肉のケチャップ和え。どちらも気の利いた一品ですが、肉尽くしの献立には多少違和感を覚えます。

・ご飯、白菜の漬物、上品な味の魚のあら汁。
~~~~~~~
2012.11.24(土)19:40入店(二回目)
注文 食べ物・飲み物いろいろ 12名で合計27310円
・室蘭オケ演奏会前日に、室蘭に宿泊する各地から集った手伝い奏者を引き連れて飲み会を開催。会場選定の際、最近訪れた店で「あそこならハズレは無いだろう」と印象のよかった当店に問い合わせてみると、丁度席が空いているとのことでお邪魔することに。

・今回は二階席へと案内されました。二階にはイス席大小3卓とこあがり2卓があります。計12名の一団は、二つのテーブルに分かれて着席。

・アサヒスーパードライ 生ビール(400円):まずはビールで乾杯。以降、ビールを数杯飲み通しました。

・あれこれ料理を注文し、まずは揚げ物から登場。

・お通し(200円):お通しの漬物はテーブル毎にまとまって出てきました。

・ザンギ(500円)

・タコから揚げ(500円):少々揚げ過ぎのようで、ガリガリとした異様な食感の唐揚げでした。

・ほどなくして『やきとり』が出てきて食卓は賑やかに。

・漬物(300円):野沢菜、大根、たくわん。

・うずらの串焼(150円):室蘭の『隠れ名物』であるうずらの卵の串焼き。卵の殻も丸ごと食べることができ、エビの殻のような食感です。室蘭人にとってはお馴染みですが、そうじゃない人はこれを見て驚いていました。

・ネギ(200円):長ネギそれそのまま。

・やきとりあれこれ(各120円):今となってはどれが何やら分かりませんが、タレと塩に分かれて串が3本ずつ出てきました。肉は小ぶりで、その質はほどほど。

・月見つくね(250円)、チーズつくね(250円)、アスパラベーコン串(250円):つくねは平たい肉団子が三つ。

・やきとりは串から外して皆でつつきました。一体何の肉を食べているのやら、さっぱり分からない状態に。

・トマトとチーズのサラダ(800円)

・牛タン網焼き(800円):火を通しすぎらしく、やたらと固い歯ごたえで、せっかくの肉が台無しに。

・カニシューマイ(600円)

・ナス田楽(500円):予想とは異なる姿の料理が出てきましたが、味の方は問題なし。

・単純に12で割ると約2300円と、あれこれ食べた割には安上がりな宴会でした。12名のうち7名が女性で、酒の消費が少なかったのが大きく影響していると思われます。

[Canon PowerShot S100]
室蘭やきとり たけ偉(たけい)[居酒屋@室蘭][ぐるなび]
2012.11.14(水)11:35入店(初)
注文 日替わり定食 700円




・室蘭市中島町の繁華街を通る表通りの中島通沿いで営業する居酒屋。サンクス(コンビニ)の向かい側で、2012年8月にオープンしたまだ新しい店です。『室蘭やきとり』を看板に掲げる居酒屋ですが、ランチもやっているのを見かけ、昼の時間帯に寄ってみることに。


・まだ真新しい店内はカウンター6席にイス席2卓の他、階上にも席があるようです。スタッフは3名おり、まだ客の姿は無かったものの、料理の仕込み準備でかなり忙しそうでした。



・先に出してもらった、食事に付属のホットコーヒー。味の方は可も無く不可も無く。

・ランチメニューは『やきとり丼』や『とりめし』など四品のみ。また焼鳥も注文できるようです。今回はお決まりの『日替わり定食(700円)』を注文。この日のおかずは『ヒレカツ』か『角煮』のどちらかで、好物の『角煮』でお願いしました。




・豚の角煮といえば肉がブロック状にカットされていることが多いですが、こちらは平たくカットされた肉が二枚。豚肉はトロトロに煮込まれており、水準以上の味ではありますが、味の深みの点でもう一歩物足らず。付け合せとして、きれいな彩りの野菜とマヨネーズがたっぷり盛られています。


・小鉢のおかずはローストビーフと、豚肉のケチャップ和え。どちらも気の利いた一品ですが、肉尽くしの献立には多少違和感を覚えます。



・ご飯、白菜の漬物、上品な味の魚のあら汁。
~~~~~~~
2012.11.24(土)19:40入店(二回目)
注文 食べ物・飲み物いろいろ 12名で合計27310円
・室蘭オケ演奏会前日に、室蘭に宿泊する各地から集った手伝い奏者を引き連れて飲み会を開催。会場選定の際、最近訪れた店で「あそこならハズレは無いだろう」と印象のよかった当店に問い合わせてみると、丁度席が空いているとのことでお邪魔することに。


・今回は二階席へと案内されました。二階にはイス席大小3卓とこあがり2卓があります。計12名の一団は、二つのテーブルに分かれて着席。

・アサヒスーパードライ 生ビール(400円):まずはビールで乾杯。以降、ビールを数杯飲み通しました。

・あれこれ料理を注文し、まずは揚げ物から登場。


・お通し(200円):お通しの漬物はテーブル毎にまとまって出てきました。


・ザンギ(500円)

・タコから揚げ(500円):少々揚げ過ぎのようで、ガリガリとした異様な食感の唐揚げでした。


・ほどなくして『やきとり』が出てきて食卓は賑やかに。


・漬物(300円):野沢菜、大根、たくわん。


・うずらの串焼(150円):室蘭の『隠れ名物』であるうずらの卵の串焼き。卵の殻も丸ごと食べることができ、エビの殻のような食感です。室蘭人にとってはお馴染みですが、そうじゃない人はこれを見て驚いていました。


・ネギ(200円):長ネギそれそのまま。


・やきとりあれこれ(各120円):今となってはどれが何やら分かりませんが、タレと塩に分かれて串が3本ずつ出てきました。肉は小ぶりで、その質はほどほど。



・月見つくね(250円)、チーズつくね(250円)、アスパラベーコン串(250円):つくねは平たい肉団子が三つ。

・やきとりは串から外して皆でつつきました。一体何の肉を食べているのやら、さっぱり分からない状態に。


・トマトとチーズのサラダ(800円)


・牛タン網焼き(800円):火を通しすぎらしく、やたらと固い歯ごたえで、せっかくの肉が台無しに。


・カニシューマイ(600円)


・ナス田楽(500円):予想とは異なる姿の料理が出てきましたが、味の方は問題なし。

・単純に12で割ると約2300円と、あれこれ食べた割には安上がりな宴会でした。12名のうち7名が女性で、酒の消費が少なかったのが大きく影響していると思われます。



[Canon PowerShot S100]