レストランバー ミラコスタ(Restaurant bar miracosta)[洋食@伊達][HomePage][facebook][食べログ]
2019.1.24(木)18:40入店(初)
注文 料理とドリンクあれこれ 2名計8100円
第113回ぴかりん会は伊達にて開催。参加はK氏とぴかりんの計2名。当日は大雪でJRが遅れるトラブルあり。

伊達市錦町の飲み屋街のやや外れ、『つぼ八』より50mほど西に位置する一般住宅のような外観の建物が店舗になります。店名はイタリア語で「海を眺めること」の意。

店内の座席はカウンター5席にイス席3卓と、移転前と比べるとずいぶんコンパクトになりました。スタッフはまだ若い男性シェフと給仕の女性の計2名。他の客の姿は無く空いていました。

サッポロ パーフェクトヱビス(550円):限られた店でしか飲めないビール。クリーミーな泡立ちで、ついガブガブと飲んでしまいそうになります。

ノンアルコールカクテル ブルーベリー(420円):K氏の注文品。2杯目は同じくノンアルコールカクテルの『イチゴ(420円)』を飲んでいました。

テーブルチャージ(500円×2):お通しも出たのですが撮影を失念。漬物とは思えないようなやたらと上品な味わいの糠漬けほか2品。

本日のサラダ(500円)

生ハムのほか、サツマイモチップス、レタス、カイワレ大根、パプリカなど野菜あれこれ。

ホワイトアスパラとブルーチーズのグリル(900円)

おそらくは初めてお目にかかる料理で興味津々。

本日のグラスワイン ファンティーニ・シャルドネ(白)(650円):こちらのワインを是非試してみたいと思っていたので、早速2杯目にグラスワインを注文。スッキリとして飲みやすいワインで期待通りの美味しさでした。手頃な値段で美味しい品を厳選している印象です。

ナスとミートソースのラザニア(680円):グラタン皿を想像していましたが、それとは違った形で登場。

ひき肉、ナス、チーズ、生地などが一体となって口の中で溶け合います。とても美味しいラザニアでした。

秋鮭のロール・低温バプール(1380円):メニューをひと通り眺めて、全然イメージが湧かない謎の料理を試しに注文してみました。

サーモンのすり身はふわふわとした食感で、かかるソースもいい味で、思わず「うまー」と声が出ます。

本日のグラスワイン モンテシノス(赤)(650円):どっしりとした本格的な味わいのワインでした。

会計は計8100円。手元のメモでの総額は7150円で、なぜか計算が合わず原因不明。


[Canon PowerShot G7X2]
~~~~~~~
2019.3.14(木)18:10入店(2回目)
注文 料理とドリンクあれこれ 2名計6870円

気になる料理がまだいろいろとあったので、今度は食べ歩きアシスタントAちゃんを連れて約2か月ぶりに再訪。

スタッフは前回と同じ男女2名。BGMはジャズ。他の客は後から1組入ってきただけで今回も空いていました。

ノンアルコールカクテル ブルーベリー、ジンジャーエール割り(420円):運転手なのでジュースで我慢。席に着くとまず飲み物を聞かれるので、ドリンクの注文が前提のようです。

ファジーネーブル(520円):Aちゃんはお酒を飲んでいました。

テーブルチャージ(500円×2):お通しはキノコやカボチャのマリネ、浅漬け、スモークサーモン。

タコのカルパッチョ(680円):きれいな彩の盛り付けです。

上にかかったガーリックチップやバジルソース(?)が、タコの味を邪魔せずにうまくその味を引き立てています。

ビーフシチューのピッツァ(1380円):ビーフシチューを食べてみたかったので、こちらのピザを注文。

シチューに入った牛肉はトロトロに煮込まれており、ソースは酸味を含んだ奥深い味わい。生地は薄くてもみっちりとした密度濃い歯応えです。ありそうでなかなか出会わない品で、新鮮に感じるピザでした。

ムール貝のトマトソースパスタ(1280円):本日のおすすめメニューより。

トマトソースの味が鮮烈で、尚かつ味に深みがあって見た目から想像する以上に美味しいパスタでした。

平打ちの生パスタはモチモチとした歯応え。

自家製ガトークラシック(520円):甘さ控えめで、しっとりと密度濃い食感で一切れでも十分な食べ応えがあります。生クリームとブルーベリーソースが添えらえています。

バニラアイス(300円):手作り風味のアイスクリームでした。目の覚めるような冷たさ。

コーヒー(350円?):何故かメニューには載っていないのですが、対応してもらえました。機械製のような風味で薄味。

いちごミルク(420円):どピンクの不思議な色をした液体。

会計は計6870円。今回も大満足の食事でした。


[Canon PowerShot G7X2]
《関連記事~旧店舗》
【食】洋食屋 ミラコスタ [洋食@伊達](2015.9.13)
移転しても料理の美味しさと落ち着いた雰囲気は相変わらず。というわけで『また食べに行きたい店』追加!
<2019年【外食記録】また食べに行きたい店 洋食部門>
★レストランバー ミラコスタ [洋食@伊達](2019.1.24・3.14)
2019.1.24(木)18:40入店(初)
注文 料理とドリンクあれこれ 2名計8100円
第113回ぴかりん会は伊達にて開催。参加はK氏とぴかりんの計2名。当日は大雪でJRが遅れるトラブルあり。




伊達市錦町の飲み屋街のやや外れ、『つぼ八』より50mほど西に位置する一般住宅のような外観の建物が店舗になります。店名はイタリア語で「海を眺めること」の意。




店内の座席はカウンター5席にイス席3卓と、移転前と比べるとずいぶんコンパクトになりました。スタッフはまだ若い男性シェフと給仕の女性の計2名。他の客の姿は無く空いていました。


サッポロ パーフェクトヱビス(550円):限られた店でしか飲めないビール。クリーミーな泡立ちで、ついガブガブと飲んでしまいそうになります。

ノンアルコールカクテル ブルーベリー(420円):K氏の注文品。2杯目は同じくノンアルコールカクテルの『イチゴ(420円)』を飲んでいました。

テーブルチャージ(500円×2):お通しも出たのですが撮影を失念。漬物とは思えないようなやたらと上品な味わいの糠漬けほか2品。

本日のサラダ(500円)



生ハムのほか、サツマイモチップス、レタス、カイワレ大根、パプリカなど野菜あれこれ。

ホワイトアスパラとブルーチーズのグリル(900円)



おそらくは初めてお目にかかる料理で興味津々。


本日のグラスワイン ファンティーニ・シャルドネ(白)(650円):こちらのワインを是非試してみたいと思っていたので、早速2杯目にグラスワインを注文。スッキリとして飲みやすいワインで期待通りの美味しさでした。手頃な値段で美味しい品を厳選している印象です。



ナスとミートソースのラザニア(680円):グラタン皿を想像していましたが、それとは違った形で登場。




ひき肉、ナス、チーズ、生地などが一体となって口の中で溶け合います。とても美味しいラザニアでした。

秋鮭のロール・低温バプール(1380円):メニューをひと通り眺めて、全然イメージが湧かない謎の料理を試しに注文してみました。




サーモンのすり身はふわふわとした食感で、かかるソースもいい味で、思わず「うまー」と声が出ます。


本日のグラスワイン モンテシノス(赤)(650円):どっしりとした本格的な味わいのワインでした。

会計は計8100円。手元のメモでの総額は7150円で、なぜか計算が合わず原因不明。








[Canon PowerShot G7X2]
~~~~~~~
2019.3.14(木)18:10入店(2回目)
注文 料理とドリンクあれこれ 2名計6870円


気になる料理がまだいろいろとあったので、今度は食べ歩きアシスタントAちゃんを連れて約2か月ぶりに再訪。


スタッフは前回と同じ男女2名。BGMはジャズ。他の客は後から1組入ってきただけで今回も空いていました。



ノンアルコールカクテル ブルーベリー、ジンジャーエール割り(420円):運転手なのでジュースで我慢。席に着くとまず飲み物を聞かれるので、ドリンクの注文が前提のようです。


ファジーネーブル(520円):Aちゃんはお酒を飲んでいました。





テーブルチャージ(500円×2):お通しはキノコやカボチャのマリネ、浅漬け、スモークサーモン。

タコのカルパッチョ(680円):きれいな彩の盛り付けです。



上にかかったガーリックチップやバジルソース(?)が、タコの味を邪魔せずにうまくその味を引き立てています。

ビーフシチューのピッツァ(1380円):ビーフシチューを食べてみたかったので、こちらのピザを注文。





シチューに入った牛肉はトロトロに煮込まれており、ソースは酸味を含んだ奥深い味わい。生地は薄くてもみっちりとした密度濃い歯応えです。ありそうでなかなか出会わない品で、新鮮に感じるピザでした。

ムール貝のトマトソースパスタ(1280円):本日のおすすめメニューより。





トマトソースの味が鮮烈で、尚かつ味に深みがあって見た目から想像する以上に美味しいパスタでした。


平打ちの生パスタはモチモチとした歯応え。




自家製ガトークラシック(520円):甘さ控えめで、しっとりと密度濃い食感で一切れでも十分な食べ応えがあります。生クリームとブルーベリーソースが添えらえています。



バニラアイス(300円):手作り風味のアイスクリームでした。目の覚めるような冷たさ。

コーヒー(350円?):何故かメニューには載っていないのですが、対応してもらえました。機械製のような風味で薄味。


いちごミルク(420円):どピンクの不思議な色をした液体。

会計は計6870円。今回も大満足の食事でした。







[Canon PowerShot G7X2]
《関連記事~旧店舗》
【食】洋食屋 ミラコスタ [洋食@伊達](2015.9.13)
移転しても料理の美味しさと落ち着いた雰囲気は相変わらず。というわけで『また食べに行きたい店』追加!
<2019年【外食記録】また食べに行きたい店 洋食部門>
★レストランバー ミラコスタ [洋食@伊達](2019.1.24・3.14)