♪室蘭市民オケ練習 2008.1.21(月)17:00-21:00@室蘭市文化センター リハ室
曲 ボイケッサ→アッハッハ→オミオバンビーノ→サウンドオブメドレー→ウインザー女房
・室蘭市民オケの2008年初練習。
・練習開始より30分以上前に会場につき、まずは楽譜の準備(私は楽譜係)。今回は曲数が多いので大変です。どうにか間に合わせる。
・この日は、いつもの練習場のNHKが空調整備のため使えず、会場は文化センターでした。事前に譜面台の運搬についての打ち合わせが何も無く、誰かがもってくることを期待したのですが、時間が迫ってもその気配も無く。結局、私が取りに走りました。
「そのうち、誰かが、なんとかしてくれる」
団体としてちょっと危険な兆候です。
・前回の病院コンサート(12/17)から約ひと月ぶりの音出し。人によってはひと月ぶりに楽器を触れることになるのですね。正月からいいだけ弾いてた私にとっては考えられないことですが。"普通の人" の感覚としては、まぁそんなものなのでしょうね。。。
・『みつりん』じゃなくて『ぴかりん』で~す。どうでもいいですけど。
・練習時間の後半は総会。パッパと進み、正味30分ほどで終了。事前に運営委員会で議事の検討がなされた後で、そのメンバーと総会出席者がほとんどダブっている事情により。しかし、委員会に出ていなかった人にとっては、その場で資料を渡されて、いきなりあの速さの進行では考える暇も無かったのではないでしょうか。他団体では総会のために練習日を一日空けるのが普通ですが、いくら早く終わりそうとは言っても最低1時間は必要かと思います。
・後から思うと、総会の出席者数は15名。委任状についての話も無かったし。そもそも総会自体が成立していたのかどうかビミョーな数字ですが、、、蒸し返すのは止めておこう。
・総会後は、弦だけ残って2/9本番についての打ち合わせで曲決め。曲はK136を中心に数曲。編成はダブルカルテット。残された時間はあまり無い。Vn2が1名足りず、Vn1から1名借りることに。だ、れ、に、し、よ、う、か、な~~
♪本番
・NHK室蘭放送局 プラザμイベント 2008.2.9(土)昼
・新日鐵病院コンサート 2008.3.17(月)夜
・名曲コンサート 2008.5.31(土)夜@室蘭市市民会館(輪西)
曲 ボイケッサ→アッハッハ→オミオバンビーノ→サウンドオブメドレー→ウインザー女房
・室蘭市民オケの2008年初練習。
・練習開始より30分以上前に会場につき、まずは楽譜の準備(私は楽譜係)。今回は曲数が多いので大変です。どうにか間に合わせる。
・この日は、いつもの練習場のNHKが空調整備のため使えず、会場は文化センターでした。事前に譜面台の運搬についての打ち合わせが何も無く、誰かがもってくることを期待したのですが、時間が迫ってもその気配も無く。結局、私が取りに走りました。
「そのうち、誰かが、なんとかしてくれる」
団体としてちょっと危険な兆候です。
・前回の病院コンサート(12/17)から約ひと月ぶりの音出し。人によってはひと月ぶりに楽器を触れることになるのですね。正月からいいだけ弾いてた私にとっては考えられないことですが。"普通の人" の感覚としては、まぁそんなものなのでしょうね。。。
・『みつりん』じゃなくて『ぴかりん』で~す。どうでもいいですけど。
・練習時間の後半は総会。パッパと進み、正味30分ほどで終了。事前に運営委員会で議事の検討がなされた後で、そのメンバーと総会出席者がほとんどダブっている事情により。しかし、委員会に出ていなかった人にとっては、その場で資料を渡されて、いきなりあの速さの進行では考える暇も無かったのではないでしょうか。他団体では総会のために練習日を一日空けるのが普通ですが、いくら早く終わりそうとは言っても最低1時間は必要かと思います。
・後から思うと、総会の出席者数は15名。委任状についての話も無かったし。そもそも総会自体が成立していたのかどうかビミョーな数字ですが、、、蒸し返すのは止めておこう。
・総会後は、弦だけ残って2/9本番についての打ち合わせで曲決め。曲はK136を中心に数曲。編成はダブルカルテット。残された時間はあまり無い。Vn2が1名足りず、Vn1から1名借りることに。だ、れ、に、し、よ、う、か、な~~
♪本番
・NHK室蘭放送局 プラザμイベント 2008.2.9(土)昼
・新日鐵病院コンサート 2008.3.17(月)夜
・名曲コンサート 2008.5.31(土)夜@室蘭市市民会館(輪西)
?②→「アッハッハ」って何でしょう(笑)?つい笑ってしまいましたが。本当の曲名ですか?それとも「ミカン星」みたいな感じ??
?③→K136って何ですか?モーツァルト?興味津々です。時間的にはどのくらいの演奏なんでしょうか??
?④→オー ミオ バッビーノではなくて?っていうか、わざと??どーーーーでもいいですけどね♪
?⑤→病院コンサートって私とか一般の人がいきなり行っても聴けるんですか??
質問だらけですみませんが返答お待ちしておりますです。
ぴかりんさま、外食多いですねえ…。でもむしろその方が野菜が食べれてるのかも…。。。
A1 正式な呼び方なのかどうかはよくわかりませんが、おっしゃるとおり、8名です。似た言葉に『オクテット』がありますが、オクテット(八重奏)は8パートを8名で、ダブルカルテット(四重奏×2)は4パートを8名で、という風に微妙に意味合いが違ってきます。
A2 正式(?)には 【J.シュトラウス 歌劇"こうもり"より"私は女中ではありません" 】となります。多分歌詞に「アッハッハ」と出てくるので俗にこう呼ばれているようです。
A3 K136 → モーツァルト ディベルティメント(喜遊曲)第1番 KV136の略です。たいてい「いちさんろく」で通じます。3楽章まであり、だいたい全部で15分でしょうか。有名な曲なので、きっとどこかで耳にしたことがあると思います。このシリーズは第3番まであって、136、137、138でひとセットです。
A4 プッチーニ "ジャンニ・スキッキ" より "O mio Bambino Caro" をカタカナ略記したものです。外国語のカタカナ表記なので、どう書けば正解なのかは難しいところです。私としては「バンビーノ」と書く(読む)のが普通だと思っていました。
A5 病院コンサートは一般の方も入場可能です。
Aオマケ1 わざわざ遠くから来るなら5月の名曲コンサートがおすすめです。目玉はショパンのピアノ協奏曲第1番(地元ソリスト)です。
Aオマケ2 あっさりした食事が恋しい今日この頃です。
思い切り勘違いしてました。ググるとたくさん引っかかるものだから、つい。
バンビーノ→息子
ぴかりんしっかり
へえええ~~~。。。
8はオクトパスの「オクト」で「オクテット」なんですね~なるほど♪
「K」とつくと「モーツァルト」?って思っただけでしたが、その曲、もしかして知ってるかも!!!数字だけでわかるものなんですね!!!すごいです!!!
「アッハッハ」っていう歌詞が!?そうなんですか~(笑)、やっぱり笑っちゃう☆
ジャンニ・スキッキと書いてあれば確実に間違ってる~ってわかったんですが(笑)。何しろオケがわかんないことだらけなのでぴかりんさまが書いてると「ふーん」と納得してしまう自分が怖い…。。。
♪ああ、私のとっても大好きないとしいお父様、この人との結婚を許して指輪を買いに行かせてください、じゃなかったら、川に身を投げて死んでしまいますわ~♪
っていう歌なんですよーん。知り合いの結婚式で伴奏弾いたので☆
それにしても、自分の無知をさらけ出してしまった書き込みでした。たくさんの方が読んでいるのに(笑)。でもぴかりんさまも間違ったしまあいっかー
5月ですね~行けたら行きます。でもなんとなくダブルカルテットに興味が…!!!ショパンは弦楽器は楽しいんでしょうか???
あ、長くなっちゃってスミマセン!!!
会員限定、しかも希望多数の場合は抽選になります。
総会は内容はともかくとして、人数面では立派に成立しています。
譜面台、あの量を運ぶの、私は無理、
頼もしい男性にお願いしたい。
は~い! がんばりま~す!!
>さよさん
>ショパンは弦楽器は楽しいんでしょうか???
以前余所で弾いたときはあんまり楽しくなかったような記憶が。。。
>ppさん
補足ありがとうございます。てっきり誰でも入場可能な演奏会と勘違いしていました。
総会は、団員数が30名くらいというイメージだったのですが、確認してみると今は20名ちょっとしかいないのですね。すっかり減っちゃったなぁ~