ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【写】Lan Su Chinese Garden (Portland,OR,USA)前編

2013年03月20日 23時00分22秒 | 撮影記録2011
Lan Su Chinese Garden (Portland,OR,USA)前編 撮影日 2011.9.5(月)[HomePage][Googleマップ]
・この日は午後からポッカリと時間が空き「さて、どうしよう」となったその時、ホテルからそう遠くない場所に "Chinese Garden" が有ることを伝えると、一同は興味を示し、皆で見学に行ってみることに。
 
・ポートランドのダウンタウンの北部に位置する "Lan Su Chinese Garden" 入口の様子。
   
・日本の物とは異なる、独特な顔つきの狛犬(獅子?)。

・まずは券売所で入場券を購入。
  
・券売所も凝った造りになっています。入場料は Adults $8.50。
 
・内側から見た石の門。

・庭園への入口の様子。庭は完全に周囲を塀で囲まれています。
 
・植物や奇岩が並ぶ通路を通って奥へ。
 
・行く手に現れた中国式のお堂。
  
・お堂の中にかかる額を見ると、この建物は『錦雲堂』のようです。
  
・お堂を抜けると視界が開け、目の前に池のある景色が現れます。
 
・水上に咲く花。

・池には赤い金魚が泳いでいます。
   
・様々な草花が植えられていましたが、これらは中国特有の物なのでしょうか。植物についてはよく分からず。
  
・池のほとりからの眺め。街中の一区画で、一辺が100mにも満たない程度の敷地ですが、いろいろな見所がコンパクトに収められている庭園です。
 
・水辺に立つあずま屋など。
   
・散策路の途中にあるお堂の中の様子。

・見慣れぬ姿をした、派手な花。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】味鳥 中央店 [居酒屋@室蘭]

2013年03月19日 22時00分52秒 | 外食記録2012
味鳥 中央店(あじとり ちゅうおうてん)[居酒屋@室蘭][食べログ]
2012.11.10(土)17:05入店(初)
注文 つまみいろいろ 計1430円

  
・室蘭市幸町の市役所周辺で営業する居酒屋。小公園から100mほど離れた場所で、『よし寿司』や『弥次喜多ラーメン』から見て斜め向かいになります。室蘭を中心に展開する焼鳥チェーンの一つ。
  
・店に入ってみると、先客の姿はまばらでしたが、ほとんどの席が予約で塞がっているとのこと。しかし、カウンターに一つだけ空席があったのでそこになんとか滑り込む。その後しばらくすると店内は満席になり二組ほど入店を断られていました。実は数ヶ月前にもこちらに一度入ったことがあったのですが、あまりの混みっぷりを目の当たりにして退散したこともあり、こちらはかなりの人気店の様子。店内の座席はカウンター10席弱、イス席3卓、こあがり4卓。

・食事は、伝票に品名と数量を自分で記入して注文します。

・ウーロン茶(210円):この日は車なのでウーロン茶でガマン。

・つくね(三本、370円):焼鳥の注文は三本より。
   
・丸い団子状のつくねは、噛むと内側から何とも言えぬイイ味が滲み出てきます。肉団子の合間のタマネギはしゃっきりとした食感。うれしいことに卵黄付き。
  
・精肉 タレ(三本、330円):柔らかな食感の豚精肉は、職人技の感じられる焼き上がり。タレの味は控え目です。
  
・焼きおにぎり(150円):思わず「小さっ」と声が出そうな焼きおにぎりは、焼き台からではなく、何故か暖簾の奥の厨房から出てきます。表面を火で炙ったようなパリパリ感は無く、どうもレンジでチンする冷凍品の気配が。白菜の漬物付き。

・出揃った料理。カウンター内で忙しく立ち働く店主のオヤジさんは、俊敏な動きで次から次へと注文品を仕上げ、まさに八面六臂の活躍です。
  
・かきベーコン(二本、580円):やや遅れて登場した品。熱々の串にはレモンをかけていただく。意外にカキの主張は弱く、ほとんどベーコンのオマケといった感じ。

・やきとりは三本からの注文なので、一人であれこれ食べるのはやはり苦しく、今回はかなりお腹が苦しくなってしまいました。千円ちょっとで十分満腹になれて、満足度は高いです。

   
[Canon PowerShot S100]

《関連記事》
【食】味鳥 輪西店 [居酒屋@室蘭](2012.10.28)
【食】味鳥 鷲別店 [居酒屋@登別](2010.10.21)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Legacy Emanuel Children’s Hospital(Portland,OR,USA)後編

2013年03月19日 19時00分50秒 | 撮影記録2011
Legacy Emanuel Children's Hospital(Portland,OR,USA)後編 撮影日 2011.9.5(月)[HomePage][Googleマップ]
・病院の癒しの場となる庭巡りの様子、後編。
 
・院内の休憩所で昼食をとり、再び庭の散策へ。こちらは病棟に四方を囲まれた中庭です。
 
・頭上を蔦が這う、緑のトンネル。

・庭の壁には子供たちの作った粘土板(?)が埋め込まれています。
   
・庭のオブジェや植木の様子。
 
・"schoolyard habitats" と "THERAPEUTIC GARDEN AWARD" の看板。
  
・庭の中央に配された、ユニークな彫刻つきの噴水。
 
・ビルに囲まれた場所とはとても思えないような緑の量です。
 
・カラフルな牛のオブジェ。
  
・庭に咲く花あれこれ。

・石で作られた亀のオブジェ。
 
・亀は、日本では長寿の象徴として縁起の良い動物とされていますが、アメリカでも似たような意味があるようです。
 
・庭の片隅にたつ人物像にもエピソードがあったような気がしますが、詳細失念。
 
・緑に囲まれた小路をゆっくりと歩き回る。

・物置の小屋もかわいらしいデザインです。

・緑の中でしばらく過ごし、庭を後に。

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Legacy Emanuel Children’s Hospital(Portland,OR,USA)中編

2013年03月18日 19時00分20秒 | 撮影記録2011
Legacy Emanuel Children's Hospital(Portland,OR,USA)中編 撮影日 2011.9.5(月)[HomePage][Googleマップ]
・ポートランド郊外に位置する、子供のための病院に作られた庭の散策の続き。

・緑豊かな庭の全景。
 
・庭に植えられた様々な植物と、その説明書き。
 
・"Oregon Burn Center Healing Garden" のプレート。
 
・病棟出入口の様子。車椅子でも通れるように、段差はなく、ドアも手前に設置されたボタンを押すと開く自動ドアになっています。
  
・かわいらしい花ほか。
  
・"JAPANESE STEWARTIA" の木と、その説明書き。これはツバキの一種のようです。
 
・説明書きを読むと、蝶や鳥が訪れるよう、除草剤など薬品の類は一切使わずに植物を育てているようです。

・何やら実をつけた、見慣れぬ形をした木。
 
・庭の見学を終え、広大な病院の敷地内を徒歩で移動。
 
・建造中の巨大な病棟。
 
・"Legacy Emanuel Children's Hospital" 正面玄関の様子。

・"The healing power of gardens" 解説書き。
 
・廊下の窓の外には、こちらにもきれいに整備された中庭が広がっています。右写真はカラフルな牛のオブジェ。

・日の光がさんさんと差し込む、広々とした空間の休憩スペース。これが病院とはとても思えぬ雰囲気です。
 
・各自、売店で食べ物を買って昼食をとることに。
 
・私の昼食はサンドイッチ、イチゴヨーグルト、コーラ。サンドイッチにはハムやチーズがみっちりと詰まり、パン自体も重い食感なので、かなり食べ応えがあります。
(続く)

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2013.3.10(日)~3.16(土)

2013年03月16日 22時00分08秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。自分の "結婚式" など全くイメージが湧かないぴかりんです。

●3/10(日)

●3/11(月)

●3/12(火)
・送別会
 
 職場の送別会を『アスコット』にて開催。美味しい料理とビールとワインをしこたまいただく。

●3/13(水)

●3/14(木)

●3/15(金)
・本日の実家のツマミ
 手前より、『おおともチーズ工房』の濃い味の角切りチーズ、辛くないイカのワサビ漬け、キャベツとタマネギのピクルス。実家の暖房設備が壊れたとのことで、電気ストーブで暖をとるものの、やはりちょっと寒い。しかし真冬の故障ではなかったのが不幸中の幸い。

●3/16(土)
【演】K夫妻結婚式披露宴
      
 この日は演奏会のダブルヘッダー。その1の模様。昨年『録音会』に参加した、黒猫四重奏団のバイオリンのお二人が、この度めでたくゴールイン。そのJRタワー36階での結婚披露宴にて、昨年弾いたボロディンの四重奏曲より3楽章を余興として弾くハメに(ビオラ担当)。札幌のアマオケ関係者にはお馴染みのN江先生やN山先生をはじめとするオケ関係者が多数参加する場での演奏とはほとんど拷問に近く、その緊張感は普段のステージとは比較にならず。しかも、皆静まり返って聴き入るものだから緊張感も倍増。ほとんどやぶれかぶれの状態で本番をこなし、弾き終わった瞬間、次の本番会場のキタラへと向かった。料理は『海老と貝のコンソメスープ 宝石野菜と柚子をうかべて(金箔入り)』を啜ったところで、後ろ髪引かれる思いで中座。

【演】宮の森アルテ・ムジクス 第6回春季定期演奏会
    

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】テレビ放映
 
3/17(日)16:55-17:25 STV『1×8いこうよ!』「あの人は今」コーナーで画面の端に写るかも

【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
 
<2013年>
3/17(日)13:30開演@アルテピアッツァ美唄:美唄弦楽アンサンブル15周年コンサート
4/21(日)13:30開演@Kitara大ホール:オーケストラHARUKA第10回演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】Cafe Aiba [軽食@登別]

2013年03月15日 22時00分01秒 | 外食記録2012
▲閉店 いつの間にか閉店 [2024.3.8記]
Cafe Aiba(カフェ アイバ)[軽食@登別][HomePage][Yahoo!地図]
2012.11.10(土)13:10入店(初)
注文 辛味噌ラーメン 500円

   
・登別市若草町に位置する『ホッカイドウ競馬場外販売所 "Aiba登別室蘭"』に併設されたカフェ。競馬の趣味は全く無いので私には無縁の施設ですが、建物の周囲にたつ「ラーメン」のノボリが気になって、中を覗いてみることに。
  
・ベンチやテーブルセットが並ぶ広い場内の隅に、カウンターのみ10席弱のカフェコーナーが設置されています。閑散としている割には、女性スタッフが3名もいたのですが、時間帯によっては込み合うのでしょうか。
 
・壁に据えつけられたモニターでは、日本各地の競馬の様子が映し出されています。場内はもっと殺伐とした雰囲気を想像していたのですが、老人客が目立ちその憩の場といった様子で、和やかな雰囲気です。

・メニューはそば・うどん・ラーメンが各種350円より。カレーライス(500円)も気になったのですが、今回は『辛味噌ラーメン(500円)』を注文。特に辛味に強いというわけではないのですが、食欲をそそられるということなのか、時々つい辛いメニューを頼んでしまいます。
   
・調理の様子を見ていると、手つきがどこかたどたどしく、途中調味料のふたが開かずに周囲の男性客に助けを求めるトラブル発生。しまいには調理に何か間違いがあったらしく「すいません、作り直します」と、やや待たされた後にラーメンが登場。その具材はチャーシュー1枚、長ネギ、ワカメ、メンマ。その場所柄、本格的なラーメンなど望むべくもなく、スーパーの棚に並んでいそうな出来合いのラーメンですが、それでも整った味でそこそこ美味しく感じてしまうのがちょっと恐ろしく感じられます。辛さはほどほどで、問題なく完食。
 
・黄色い中細の縮れ麺と、さっくりした歯ごたえのチャーシュー。


[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ロッテリア 札幌新琴似四番通店 [軽食@札幌]

2013年03月14日 22時00分23秒 | 外食記録2012
ロッテリア 札幌新琴似四番通店(LOTTERIA さっぽろしんことによんばんどおりてん)[軽食@札幌][HomePage][食べログ]
2012.11.9(金)21:05入店(初)
注文 ハンバーガーほか 計940円


・札幌市北区新琴似を通る西5丁目樽川通(新琴似四番通)沿い、JR新琴似駅より500mほど西側で営業する、有名ファーストフードチェーンの支店。

・来店の目的は兎にも角にも、復活した『リブサンド』。このセットに加え、ハンバーガーをもう一つ注文。
 
・ドリンク(Rサイズ・ペプシ ネックス)を受けとり、座席にてハンバーガーの出来上がりを待つことしばし。店内の席はイス席が大小約10卓あり、ガラス窓で仕切られた喫煙席も用意されています。
 
・ほどなくして、ハンバーガーがやってきました。「エビバーガーと絶品チーズバーガーとポテトになります」「エ、エビ……!?」「あの……リブサンドを注文したつもりだったんですけど……」と、レシートを確認してみると、確かに「エビバーガー」の文字が。そんなやりとりがあり、改めて作り直しを要求するほどのことでもないので、そのままエビバーガーをいただくことに。
 
・エビバーガー(290円):初めて食べるエビバーガーはエビカツ、キャベツ、マヨネーズがサンドされています。エビカツは揚げたて熱々、サクサクとしたよい食感で、マヨネーズが味のアクセントを付け、そのコンビネーションはなかなか美味。ただ、脂っこいエビカツの味を受け止めるキャベツの量が少々物足りなく感じます。
 
・絶品チーズバーガー(360円):こちらも初めてお目にかかる品。包みを解いた瞬間、「小さっ!」と軽い失望感が。中を調べてみると、たっぷり入ったチーズがねっちょりと糸を引きます。胡椒のきいたスパイシーな味付けの、小さい割にはヘビーな食感のチーズバーガーという印象で、「絶品」というネーミングから受けるイメージとは程遠く感じられます。おまけにこれがエビバーガーより70円プラスとなかなかよい値段。

・ポテト(M)はややしんなりとした歯ごたえ。普段、ハンバーガー1個のセットでは腹八分目なので、ハンバーガーを2個注文してみたのですが、結果、途端にボリュームアップして食べきるのが苦しくなってしまいました(しかも値が張る)。という訳で、今後はポテトを抜けば程よい量になりそうです。
・「それにしても、いくらこちらの滑舌が悪いとはいえ、"リブサンド" と "エビバーガー" を聞き違えるものだろうか」と釈然としない思いで悶々としながらの食事だったのですが、後から関係者に聞いてみると、「リブサンドとエビバーガーの注文ボタンが隣なので押し間違ったのだろう」(※応対したのは "研修生" の名札付きスタッフ)とのこと。これでいくらか事情は明らかになりましたが、楽しみにしていた『リブサンド』が食べられなかったダメージは計り知れず。

 ああ、リブサンド……


[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Legacy Emanuel Children’s Hospital(Portland,OR,USA)前編

2013年03月14日 08時00分18秒 | 撮影記録2011
Legacy Emanuel Children's Hospital(Portland,OR,USA)前編 撮影日 2011.9.5(月)[HomePage][Googleマップ]

・前出の "Legacy Good Samaritan Hospital" に続いて、ウィラメット川の東岸に位置する同系列の病院へと案内されることに。
 
・最初に案内されたのは、子供の患者用に作られた庭です。
 
・砂場には、石で作られたカメなどの可愛らしいオブジェが。
 
・先に訪れた病院の庭と同様、こちらにも様々な植物が植えられています。
  
・木の蔓で覆われたあずま屋。
 
・庭にはかなり背の高い木まで植えられています。
 
・「消防署ごっこ」のための遊具。
 
・こちらにはコンクリート塀ではなく、わざわざ石垣が組まれています。
 
・鳥の巣箱とその説明書き。てっきり患者さんが手作りしたものと思っていたら、廃材を利用した専門家によるアート作品のようです。

・"JAPANESE EMPEROR OAK" の解説版。看板は撮ってみたものの、その木がどれなのかよく分からず。
 
・庭はそう広いわけではありませんが、色々な要素がコンパクトにまとめられています。
 
・石柱から水の湧き出る噴水。
 
・"Rock Garden" の様子とその解説板。
 
・簡易な屋根と、その下のテーブルセット。
 
・アメリカの病院ではこのように、患者を癒す手段として植物(庭)が積極的に活用されています。
(続く)

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Lucky clover [洋食@南幌]

2013年03月13日 22時00分14秒 | 外食記録2012
Lucky clover(ラッキークローバー)[洋食@南幌][Yahoo!地図]
2012.11.9(金)13:35入店(初)
注文 日替わりランチセット 600円

  
・南幌町中心部の町役場からまっすぐのびる通り沿い、役場より200mほどの場所で営業する小さな店に寄ってみました。以前は『アンジオ』という店が入っていた建物です。
  
・ほとんど前店そのままと思われる小ぎれいな店内は、イス席大小5卓にカウンター約5席。ただ前店のマスターがヘビースモーカーだったせいなのか、やたらとタバコ臭く感じます。店を賄うのはお姉さんが一人。

・メニューはハンバーグ、スパゲティ、ドリアなどの洋食が各種。500~600円の価格帯で、どれも安く感じます。そして夜にはお酒やおつまみの居酒屋メニューが中心になります。今回は、10セット限定の『日替わりランチセット(600円)』を注文。
  
・料理は意外に早くサッと出てきました。メインのおかずは目測150gの煮込みハンバーグで、付け合わせにスパゲティが盛られています。ビーフシチュー味のソースがかかり、しっかりと煮込まれたハンバーグは柔らかな歯ごたえ。全体的にややあっさり風味の料理です。
  
・ご飯、大根サラダ、コンソメスープ。ご飯は、炊き方を何か失敗したのかなというベッタリとした食感。スープは昆布のダシがきいていて、洋風とも和風ともつかない不思議な味です。
 
・ミニデザートは甘くて弾力ある牛乳プリン。
・分量的には腹八分目ですが、600円という価格を考えると食事の満足度は高いです。

  
[Canon PowerShot S100]

《関連記事》
【食】イタリア料理 アンジオ [洋食@南幌](2010.2.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Legacy Good Samaritan Hospital Healing Garden(Portland,OR,USA)後編

2013年03月13日 19時00分15秒 | 撮影記録2011
Legacy Good Samaritan Hospital Healing Garden(Portland,OR,USA)後編 撮影日 2011.9.5(月)[HomePage][Googleマップ]
・大きな病院内に造成された中庭の様子の続き。
  
・園内には所狭しと様々な植物が植えられています。

・庭の説明書き。

・庭をウロウロしていると、周囲をすばしこく飛び回る生き物が。はじめは虫かと思ったのですが、その姿を捉えてみると、自分の親指ほどの大きさしかない小さな鳥でした。これは初めて目にする「ハチドリ」です。スズメのような「パタパタ」とした飛び方とは違い、「ブーン」という昆虫的な羽の動きで、ホバーリングしながら花から花へと蜜を吸いまわっています。きちんと写真に収めたかったのですが、動きが速すぎてまともな写真が撮れませんでした。
 
・庭の一角には鳥の巣箱が並んでいます。

・おそらくは病院の患者さんが作ったと思われる、手作りの巣箱。
 
・車椅子でも移動しやすいように庭には段差が無く、そして手を伸ばして植物に直接触れられるように、塀の高さは低く設計されています。

・方位を示すオブジェ。
  
・園内の植物あれこれ。
 
・入院患者さんたちのレクレーションの準備風景。トレイには山盛りのハムが。
 
・患者さんが自分でサンドイッチを作って食べて楽しむレクです。緑の中での食事なので、ちょっとしたピクニック気分が味わえそうです。

・木の枝に結ばれた短冊。

・表通りへと続く通路。
 
・通路を抜けると、本館正面玄関の脇に出ます。

・別のビルの敷地の一角にも、木の生い茂る庭が。
 
・病院のそばにあった小さな公園。

・アメリカの街を歩いていると、日本の都市部と比較して、緑の量が段違いに多く感じられます。

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする