goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】麺恋 佐藤 [ラーメン@札幌]

2015年05月19日 22時00分11秒 | 外食記録2014
麺恋 佐藤(めんこい さとう)[ラーメン@札幌][facebook][食べログ]
2014.8.13(水)20:45入店(初)
注文 醤油・半麺 700円

・第60回ぴかりん会は三軒目のラーメン屋で打ち止め。
 
・札幌の地下鉄澄川駅西側すぐそばの平岸通沿いで営業する店。ラーメン屋を探していて、たまたま目に入って入店。

・まずは入口で食券を購入。「半麺」のボタンが見当たらず迷ってしまいましたが、口頭で注文すると対応してもらえます。しかし値段は通常と変わらず。
    
・小さな店内はカウンターのみ10席強で、BGMはラジオ。店を賄うスタッフは3名と、店の規模の割に多めです。入店時客の姿はありませんでしたが、後から2組の客が来店。

・メニューはラーメンが700円より各種。サイドメニューはご飯物が数点のみ。今回は店のオススメの『醤油(700円)』を半麺で注文。
   
・「15時間強火で煮込んだコラーゲンたっぷりの自己流濃厚鶏白湯」という白濁したスープは、もはや見た目では「醤油」かどうかも分かりません。説明書きの通り、風味に濃厚なこくが感じられます。具材はチャーシュー1枚、長ネギたっぷり、味付きメンマ、のり、そして底には挽肉が沈んでいます。半麺のせいなのか、やや小振りの丼でした。
 
・黄色いテカテカの縮れ麺は、やたらと固い煮具合。チャーシューはトロトロに煮込まれています。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【演】室蘭音楽協会市民オーケストラ 名曲コンサート

2015年05月19日 08時00分46秒 | 演奏記録
室蘭音楽協会市民オーケストラ 名曲コンサート
2015.5.16(土)18:30開演@室蘭市市民会館、入場料 800円
指揮 立山拓平、パート 2nd Violin
客数 目測 約400名(公式発表336名)

《曲目》
モーツァルト 歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」序曲
モーツァルト オーボエ協奏曲ハ長調 K.314(独奏 岡本千里)
(楽器紹介~オーボエ)
ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調「英雄」
アンコール1 マスカーニ 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
アンコール2 チャイコフスキー バレエ「白鳥の湖」より「四羽の白鳥の踊り」

       
・客席に室蘭市長の顔を見つけて、休憩中久しぶりにしゃべった。
  
・新聞記事集。

・コジ序曲:冒頭のObソロ、ブラボー!

・オーボエ協奏曲:Obソロ開始のロングトーンでシビレる。モーツァルトなので、伴奏はちょっとでも音を外すと丸分かりで恐怖。
・オーボエ楽器紹介:白鳥の湖情景前半部分、チャイ四2楽章冒頭部分、新世界2楽章冒頭部分と順に演奏。オーボエソリストをこき使う。

・英雄:自身のオケデビューの演奏会で弾いた、思い出の曲。本番前に指揮者の夢にベートーヴェンが出てきて「1楽章も繰り返しするように!」と言ったということで、急遽予定を変更して長い繰り返しをすることに。練習期間が実質2ヶ月程度と短く、この大曲を弾きこなすには時間が足りなかった。

・特に3楽章はカオス状態だったが、致命的な破綻には至らずホッとする。
  
・アンコール1 カヴァレリア間奏曲:今年1月に亡くなった元Vn団員の追悼曲として演奏。私が故人の楽器を弾いた。

・アンコール2 四羽の白鳥の踊り:オーボエの舞いで演奏会の〆。

・開演前の食事は『むろ市』で『塩チャーシュー(850円)』をいただく。あっさりとノーマルラーメンで済ませるつもりが、ついチャーシューメンを注文してしまった。チャーシューがとてつもない量で、食べ切るのに一苦労。やはりノーマルにしておくべきだったと後悔。
 
・終演後は、工大生チームを楽器運搬のワゴン車に詰め込んで打ち上げ会場へ送迎。自身は翌日に備えて自宅で一人打ち上げ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】BAR 紺野 [居酒屋@札幌]

2015年05月18日 22時00分15秒 | 外食記録2014
BAR 紺野(バー こんの)[居酒屋@札幌][食べログ]
2014.8.13(水)19:20入店(初)
注文 カクテル2杯 計3000円

・第60回ぴかりん会@札幌の二次会は澄川駅そばのバーへ。
   
・こちらは地下鉄澄川駅の東側を通る裏通り沿い。駅より100mほど離れた場所にたつ雑居ビルの3階に入っている店です。扉がシールだらけでカラフル。
   
・店に入ってみると、まだ少々時間が早かったようで開店前の掃除中でした。しかしマスターより「いらっしゃいませ。どうぞ。」と席を勧められカウンター席で待つことしばし。店内の座席はカウンター6席に、ソファー席が約4卓。BGMは、はじめは野球中継がかかっていましたが、途中からジャズに切り替りました。店を賄うのは男性マスターが一人。

・カクテル「先月のBEST10」。時折、店がカタカタと揺れるので、そばを通る地下鉄のせいかと思って聞いてみると、安普請のビルなので前をバスが通る度に揺れるのだとか。長年いるマスターはもう振動を感じないとのこと。
 
・席につくとまず水が出てくるのがうれしいです。そして早速カクテルの作成開始。太い木の棒でワシワシとスイカをすり潰していきます。
  
・スイカソルティドッグ(1000円?):こちらはフルーツを使ったカクテルがおすすめとのことで、一杯目はおまかせで作ってもらいました。夏にぴったりの瑞々しく新鮮な味わいのカクテル。ずいぶんと甘い味のスイカだと思ったらシロップを足しているとのこと。

・チャージ(1000円):お通しはスティックサラダ。ちょうど野菜を欲していたところで、この品の登場。
  
・パリパリの新鮮野菜に、三種のソースが添えられています。
   
・「毎月13日はカクテルの日」だそうで、なんと当日が13日という偶然。という訳でちょっとしたトランプゲーム(くじ)に挑戦することに。一枚目に "A" を引いて期待が高まりましたが、結果「カクテル引換券1枚」(参加賞?)という結果に。残念ながら引換券を期限内に使う機会はありませんでしたが。

・マティーニ(1000円?):二杯目はいつものカクテルを注文。
  
・ジンはビーフィータ、ベルモットはノイリー・プラットを使用。
   
・ジンの温度が高いのか、酒の味が「ムワッ」ときます。

・会計はしめて3000円也。
・後日知ったことには、こちらのマスターの娘さんが、元モーニング娘。のメンバーという話。そういえば昔「紺野」という名前のメンバーがいたような?? マスターとはあれこれ世間話をしたのですがそんなことは億尾にも出さず、娘さんのポスターを店内に貼るでもなく、その事実に全く気づきませんでした。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】海鮮居酒屋 一の星 [居酒屋@札幌]

2015年05月17日 22時00分49秒 | 外食記録2014
海鮮居酒屋 一の星(いちのほし)[居酒屋@札幌][HomePage][食べログ]
2014.8.13(水)18:35入店(初)
注文 ビールとつまみ 計2010円

・第60回ぴかりん会会場。今回は札幌で一人で飲み歩くことにし、どうせ飲むなら普段行かないような場所で飲もう、と考えた末、向かった先は澄川でした。
    
・地下鉄澄川駅の西出口のすぐ前で営業する居酒屋。店舗は階段を上がって二階になります。
 
・ど演歌のかかる気安い雰囲気の店内はカウンター約5席、イス席4卓、こあがり5卓。そして給仕スタッフは2名という規模の店です。
  
・キリン一番搾り樽詰め生ビール(330円×2杯)、お通し(300円):ビール一杯330円とかなり安くなっています。それなりに小ぶりのジョッキではありますが。お通しは、エビやイカの入ったなます。

・余市産タコ刺(500円):こちらは海鮮が売りのようなので刺身を注文。
  
・タコ足が五切れ。厚切りで食べ応えがあります。鮮度は文句なし。

・豚角煮(550円):好物料理。
  
・盛りがよくて一人で食べるにはちょっと多かったです。バランスよい味加減ですが、もう一味欲しいところ。

・給仕スタッフに、若くてかわいい(しかも気が利く)女の子が一名。人懐こい性格で私のようなオッサンにも怖けることなく話しかけてきます。まさに「看板娘」という言葉がピッタリ。他席の親爺客との会話が聞こえてきて、「高校生かい?」「25です!」「彼氏いるの?」「いません! 誰かイイ人いませんかねぇ~」というやり取りが。しかしだからといって何事が起こるでもなく、そのまま店を後に。入口付近に野菜の入ったダンボールが置いてあり、会計時に「好きな野菜を持っていってください!」とのことでしたが、荷物になるので辞退しました。

   
   
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2015.5.10(日)~5.16(土)

2015年05月16日 22時00分11秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●5/10(日)
【酔】うなぎ克服@ちゅーな
  
室蘭市民オケ総練習後の夕食は、久々にふらりと『ちゅーな』へ。店に入ると見知った顔(工大オケ関係者)がカウンターに3名。そしてスタッフに1名、更に後から追加1名でちょっとした男子会(?)に。
   
マスターより「最近元気ないみたいだから、うなぎ食べなさい!」とうなぎをオススメされたが、雑食の自分にとっては珍しく苦手な食材なので躊躇。しかし、「うちのうなぎは絶対ウマイから!」と強制的にうなぎを食べる羽目に。うなぎの小片を口にすることはこれまで何度かあったが、大きな塊で食べるのはおそらく小学生以来の事。結果、「なんだこれ!?ウマイ!!嫌な味がしない!」とほぼ一息で完食。数十年ぶりのうなぎを堪能した。季節限定の特別メニューかと思いきや、通常メニューとして通年出しており、そのお値段1700円。国産(九州産)品としては通常ありえない価格。この日は店でジョッキ4杯、帰宅して6缶(350ml)と、しこたまビールを飲んだところ、翌日二日酔いもなくケロリとしていて体がおかしくなったのかと薄気味悪かったが、どうやらこれは『うなぎパワー』によるものらしい。
 
うなぎの後は刺身盛り合わせをいただく。隣も美味しそうな海鮮丼など食べていた。

●5/11(月)
・いただきもの
いただき物のビールと、いただき物のつまみで晩酌。かたじけない。どうも周囲に心配をかけているらしく、申し訳ない。このように周囲に支えられて何とか生きている。

●5/12(火)

●5/13(水)

●5/14(木)

●5/15(金)

●5/16(土)
【演】室蘭音楽協会市民オーケストラ 名曲コンサート
 

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2015年>
5/17(日)13:30開演@ちえりあホール:ノルト・シンフォニカー 第12回定期演奏会
5/24(日)14:00開演@マリンホール(小樽):札幌市民オーケストラ 第80回アトリエコンサート
6/7(日)19:00開演@かでる2・7:札幌室内管弦楽団 スペシャルコンサート

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】かつ伴 札幌店 [和食@札幌]

2015年05月16日 15時00分35秒 | 外食記録2014
▲閉店 『あさひ川 井泉』として改装 [2018.2.4記]
かつ伴 札幌店(かつはん)[和食@札幌][とんかつ井泉][食べログ]
2014.8.13(水)11:00入店(初)
注文 彩り御膳 980円

   
・今回訪れたのは札幌の道庁向かいの巨大ビル、日本生命札幌ビル(NOASIS 3.4)。主にその地下一階が飲食店街になっています。

・店舗外観。入ったのはとんかつ有名店の関連店です。オープン時刻と同時に入店。
   
・こぎれいでスッキリとした内装の店内はカウンター10席弱にイス席約8卓。BGMはジャズ。スタッフは調理と給仕合わせて約4名。また、後からは2組の客が入ってきました。

・注文時に「サービスで "土佐酢ジュレ" が付きますが……」とのことで、これをお願いしました。てっきりデザートかと思いましたが、説明書きをよくよく見ると、料理に乗せて味わう調味料でした。

・メニューはとんかつをはじめとする揚げ物が1000円台の価格帯で各種。今回はお得なランチメニューより『彩り御膳(980円)』を注文。
  
・揚げ物はヒレ一口かつ、メンチ、海老フライ、野菜の4品。野菜は食べてみるまで分かりませんが、中に入っていたのは甘くて美味しいカボチャでした。専門店だけあって、卒なくからりと揚げられていますが、規格化された既製品のような雰囲気もあります。海老フライ用のタルタルソースが欲しかったところ。

・揚げ物につける土佐酢ジュレ。想像より酸っぱかったです。
  
・ご飯、漬物、味噌汁。これらはキャベツも含めておかわり自由です。私は出てきたぶんだけで十分でしたが。

・食後の熱いお茶。

  
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~あさひ川井泉グループ》
【食】とんかつ井泉 千歳店 [和食@千歳](2008.6.21)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】プー横丁 [洋食@札幌]

2015年05月15日 22時00分05秒 | 外食記録2014
プー横丁(ぷーよこちょう)[洋食@札幌][食べログ]
2014.8.12(火)19:20入店(初)
注文 ポーク料理 パネソテー ボロニア風 800円 + セット 350円 + ソフトドリンク 200円

☆2014年ホワイトデー企画第十弾はM様と札幌の石造りの洋食店へ。
 
・札幌市の北23条東22丁目を走る、道道273号線花畔札幌線(ファイターズ通りの続き)沿いでポツンと営業する店。普段ほとんど通ることの無い道なので、こんなところにこんな店があったとは今回はじめて知りました。こちらは『レストラン のや』の姉妹店になります。
  
・店の建物は札幌軟石で組み上げられています。「石造りの建物が好き」というM様なのでこの店を選んでみたのですが、建物を目にするなり「これは!すごい!」とテンション上がりっぱなしで、なかなか店には入らず外をグルグル回って建物に見入っていました。
   
・店に足を踏み入れると、中はレトロな雰囲気の異空間。
  
・階段を上って二階の席へ。座席はカウンター10席弱に、イス席が1、2階合わせて約15卓。半分ほどの席が埋まって店は賑わっていました。
 
・卓上の絵本を開いてみるとメニュー表になっています。右はレストラン開業の物語。
  
・ソフトドリンク(+200円):食事に200円プラスでソフトドリンクを付けられます。私はアイスコーヒー、M様はブドウジュースを注文。

・出揃った料理。メニューはスパゲティ、ドリア、カレー、ピザ、肉・魚の洋食などなど。千円前後の手頃な価格帯になっています。

・ポーク料理 パネソテー ボロニア風(800円)+ セット(350円)
   
・厚み目測約5mmの薄切り豚肉をカリカリの衣で包んだカツレツ×2です。上にはミートソースとチーズがたっぷりとかかります。手作り感がひしひしと感じられる味わいで、ボリュームあり。

・付け合せの野菜。
  
・セット(別料金)のライス、サラダ、優しい味のコンソメスープ。
 
・おじや クリームチキンきのこ(770円):M様の注文品。熱々の土鍋で出てくるとは予想外でした。
 
・かなりのボリュームがあるはずですが、美味しかったようでM様はペロリと平らげてしまいました。

  
 
[Canon PowerShot S120]

《関連記事》
【食】レストラン のや [洋食@札幌](2014.7.27)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】らーめん あび [ラーメン@札幌]

2015年05月14日 22時00分38秒 | 外食記録2014
▲閉店 いつの間にか閉店 [2018.2.4記]
らーめん あび [ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2014.8.12(火)12:50入店(初)
注文 しおホルモンらーめん 900円

 
・札幌の地下鉄南郷18丁目駅のそばの南郷通り沿いで営業するラーメン店。真っ赤な看板が印象的です。同じ並びでは『なか卯』や『CHUTTA!南郷店』が営業中。
   
・店の前の車は少なかったので空いているのかと思いきや、入ってみると中は客で一杯でした。座席はカウンター10席弱にイス席2卓。BGMはラジオ。店を賄うのはインパクトある風貌のオヤジさんが一人。

・メニューはラーメン各種700円より。ホルモンにひかれて『しおホルモンらーめん(900円)』を注文。調理の様子を見ていると、時折フライパンから盛大な炎が上がります。しかし、調理に時間がかかる上に先客が多かったので、私の注文品の調理は遅々として進まず。あまりのんびりする時間も無くジリジリしながら待っていたのですが、「もう時間切れ!」と店を出ようかと思ったときにようやくラーメンが登場。かかった時間は入店より20分強。
   
・ラーメンの具材はモツ肉がコロコロと10個以上気前よく入っています。その他は、粗く刻んだ固くて辛い長ネギにごまのみとシンプル。急いでいたので、モツ肉を複数ほおばったところなかなか噛み切れず、時間の無いところでの、このメニュー選択は失敗でした。濁った色の塩スープはこくが感じられますが、何とも形容し難い独特な風味です。

・小林製麺製の、黄色くてやや細い縮れ麺。何故か麺だけ妙にぬるくて違和感あり。食べやすいといえば食べやすいのですが。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】休日ドライブ~稚内往路

2015年05月14日 08時00分08秒 | 旅行記録
●2015.5.6(水)

06:50 旭川のホテルで起床。天気はよさそう。

07:20 ホテル出発。なかなか怪しい雰囲気だったが大浴場付きでよかった。

名寄で給油。
  
美深の『チョウザメ館』見学。過去二度ふられていたが、三度目にしてやっと入れた。
 
音威子府八幡神社参拝。

中頓別の『まるや食楽厨房』で昼食。『豚丼(830円)』をいただく。
   
『中頓別町郷土資料館』見学。
    
『中頓別鍾乳洞』見学。中頓別にこんな観光スポットがあったとは知らなかった。他の見学者の無い洞窟は少々不気味。ポカポカ陽気の下、自然に囲まれた散策路を散歩して癒された。

運転中眠くてたまらず、山中の駐車場で仮眠。

枝幸の『オホーツクミュージアムえさし』に来てみると、残念ながら改装のため休館中。
 
スキー場の山のてっぺんにある『三笠山展望閣』へ。枝幸の街を一望。
 
『ウスタイベ千畳岩』訪問。岩肌むき出しの海岸を散策。
 
途中見かけた北緯45度線の電子基準点。道北では北緯45度線に関した標識をあちこちで見かける。
 
浜頓別神社参拝。
 
猿払の小さな神社を二つ参拝。

17:30 宗谷岬に到達。

宗谷岬で食事をとろうと思っていたが、飲食店は既に全て店じまいしていてガックリ。以後空きっ腹を抱えてのドライブに。

宗谷岬の近くで見つけた、歴史の古そうな宗谷厳島神社を参拝。

稚内の街中でたまたま見かけた『ロシア料理 ペチカ』という店に入店。飲む前にちょっと、のつもりがつい『サハリンコース(1500円)』を注文してお腹いっぱいになってしまった。
 
続けて、隣接する『稚内天然温泉 港のゆ』で入浴。土産にタオルを購入。

20:05 稚内駅そばのホテルにチェックイン。荷物だけ置いて、すぐに外へ飲みに出る。
 
『食堂よしおか』で晩酌開始。ビールと刺身盛り合わせなどをいただく。

二軒目はANAホテル上階の『アストラル』というバーへ。マッサンフェアで安かった『竹鶴21年(1200円)』やカクテルを飲んだ。

『広宣』にて、しめのラーメンを食べて、そのままホテルへ戻り0時ごろ就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】魚べい 千歳店 [和食@千歳]

2015年05月13日 22時00分17秒 | 外食記録2014
魚べい 千歳店(うおべい・UOBEI)[和食@千歳][元気寿司][食べログ]
2014.8.11(月)21:15入店(初)
注文 寿司 7皿計756円

   
・千歳市中心部を線路と平行に走る幹線道路沿いで営業する回転寿司のチェーン店。JR千歳駅より1.5kmほど北側になります。お腹が空いた所でたまたまその前を通りかかって寄ってみることに。あちこちで見かける店ですが、こちらの系列店を訪れるのは初めてのこと。
   
・店内はかなり広く、3列ある寿司レーンを囲んでたくさんの座席があります。BGMは100円ショップでかかっていそうなインスト曲。店は流行っており、夜遅い時間にも関わらず続々と客がやってきます。
  
・寿司などの注文はタッチパネルで行い、出来上がるとF1カーを模したトレイに乗せられて、「シャーッ!」と目の前まで運ばれてきます。

・とりあえずタッチパネルで寿司を4品注文。いくらも待たされること無く出てきます。寿司についてはほぼ全品108円均一。
  
・まぐろ・びん長まぐろ(108円):刺身については、凍り付いていて歯ごたえがシャリシャリだったり、変に水っぽかったりすることもなく、食感に違和感はありませんが、味が抜けていてどれを食べても刺身の味が印象に残りません。回転寿司にしてはわさびの刺激がガツンときます。また、醤油の味も強め。
 
・サーモン・焼サーモン(108円)
 
・えんがわ(108円)
  
・焼豚カルビ(108円):肉に味が付いているので醤油不要。結局、今回の注文品の中ではこの肉が一番美味しかったです。

・次の3品は目の前を流れる寿司から取ってみました。
  
・いかめんたいマヨ(108円):何だかよく分からずに取ってしまった品。食べてみるとイカでした。以下の2品含めて、流れていた寿司でも鮮度的に問題はありませんでした。
 
・コーン(108円):普段口のすることのないネタに挑戦。甘いコーンで期待通りの美味しさ。
 
・ほたてガーリックバター(108円):ホタテ稚貝が山盛りで乗っています。7皿食べたところでお腹が十分ふくれたので、これにて打ち止め。

 
  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする