魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

V・ファーレン長崎・J2降格決定

2018年11月18日 | サッカー
子供の頃歌ったよねー。


“だけど僕らはくじけない すすめ~ ひょっこりひょうたんじ~ま~♪”


twitterなんかでは、沖縄戦はどうやって行くか?(FC琉球がJ3から昇格しJ2リーグで当たるため)
とかすでに心が飛んでいる人もいるようだ。




そう、昨日書きましたがJ2の最終戦、町田ゼルビアが2位以内に入れなかったため、V・ファーレン長崎
のJ2降格が決定しました。

まあ、しょんなか。




でもね、今の戦力を持っていたら、J2ながらも、来期は充分昇格を狙えるとは思うのです。

さらに個人的には試合が日曜日開催が増えるのでスタジアムにも足が運びやすくなるし、
入場料だってちょっとは安くなるって~もんですよ。


ポジティブシンキングでいけば良いだけじゃないですか!


一番の問題点は、高木監督の現体制でいくのかどうなのか?
監督が変われば選手も変わるでしょうし、現メンバーの中から引き抜かれていなくなってしまう
選手もいることでしょう。どれくらい入れ替わるのかな?

そんな感じでしょう。


でもそれって・・・逆にワクワクしますよね。そうポジティブです。





さて、本日はカレーを食べに行くので、予行演習ですでにカレー食べてます。
カレーといえばマドゥバニです。

最終節長崎にやってくる清水エスパルスのサポさん方で、辛いのが好きな方は要マークです。





珍しく限定メニューが「ひよこ豚キーマ」でした。



いくしかなかろう!





相変わらずのスパイスバリバリ。 そう、これこれ!と心の叫び。
長崎でスパイシーというワードを使うべき最右翼のお店です。


さて、残り2試合。ガンバとエスパルスね。

楽しみましょう、先輩チームの胸を借りて暴れてもらいましょう!


あのね、最後にひとつ言うよ。
どのチームもサポーターの意気込みはすごいやろうけど・・・


社長の情熱とマスコットのヴィヴィくんは絶対他のどのチームにも負けんとよ!


みなさん分かっとるよね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏天王山?-アウェーサガン鳥栖戦-盛多や

2018年11月05日 | サッカー
昨日、鳥栖のベストアメニティスタジアムまで遠征してきました。

サッカー専用スタジアムはグランドまでの距離が近いのですごく良いです。





アウェーゴール裏3階にて観戦。



サガン鳥栖は何といってもこの選手!




スペインの至宝と言われたフェルナンド・トーレス選手。

生で彼を見られただけでも価値があります。
対応していたV・ファーレンの高杉、バイス選手も、まさか自分が彼とマッチアップするとは!
なんて思ったことでしょうが、この日はそんなことよりもJ1残留がかかった大一番。


どちらもガチガチに熱くエキサイトした戦い。そして応援もメチャ熱くて声も良く出ていました。


中でも一番感心したのは鳥栖のGK権田選手。彼は日本代表でもあります。
接触で怪我をし、流血しながらも、意地の何度ものスーパーセーブ!!!

なるほど、さすがの代表GKと感心。敵ながら素晴らしかったです。
相手GKが彼でなかったら1、2点取れていたかもしれません。

もちろん結果はご存知でしょうが0-1での敗戦です。
やはり正直力が足りないのです。


この大一番で勝てなかったので、正直来年のJ2への降格確率もかなり上がってしまいました。


でも選手は懸命にプレイしていました。
V・ファーレンも黒木選手をはじめとして、しっかりと意気込みが表れてはいました。
両サイドもホントよく駆け上がるよねえ。惚れ惚れします。

来年もこのメンバーがいたら、仮にJ2に落ちたとしてもまた応援しようと思いました。





ところで本日の入場者にはこのユニがサービスで配られました。




「17」って何?と思ったら、鳥栖ではサポーターナンバーは12ではなく17ということです。
珍しいですね。思わず17と言えば古部!って思いましたもん。


もうこうなった以上、残留争いの中でもサガン鳥栖にはなんとかJ1に残ってもらいたい
と思いました。我がV・ファーレンは残り3試合での奇跡を願うしかなさそうです。



試合前にこちらへ。




佐賀県鳥栖市本町にある「盛多や」。
丸幸ラーメン出身ということです。

チャーシューメンを!




味わいは軽めの豚骨。明るく親しみやすい。
スープですが、最初は美味しかったけどだんだんきつくなってきました。
シャープで塩分強めです。化調も入っています。残念がら最後までは飲み干せませんでした。
でも普通の人が食べきるくらいまではしっかり食べました。
麺やチャーシューは美味しかったです。
ラーメンは鳥栖よりも久留米or佐賀市でしょうか。しかし、こういうのもアウェーの楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川徳-セレッソ大阪戦

2018年08月20日 | サッカー
長崎市田中町の「川徳」行ってみました。




普段はなかなか行かないところ。



そんな普段の日はこんなランチがあるようです。





しきゃ~し、今日はランパスで来たので、こいば行きます。



1620円→1080円というちょっと豪華バージョンです。




さあ、来ました!







多分、見た目通りの味です。あまり書くことありません。
ちゃんと美味しくて、かといってすごいとまではいきません。

しっかりいただき、ごちそうさまでした。





さて、セレッソ大阪戦です。

気合を入れて行ってきましたよ。


大阪からもたくさんのサポが。

試合前のボール回しから見てて「セレッソの上手さ~!」と言ってしまった私。

もうあのJ2を一緒に戦っていた頃のセレッソではありません。




そして・・・もうね、結果は書くのも嫌です。
ブーイングも起こっていました。
島田選手とかがんばっていたんだけどなあ・・・。





0-2で敗戦。

ヴィヴィくんの必殺技お辞儀だけがカワイイ。

やはりJ1のステージではちょっとしたミスが命取りとなります。

内容は善戦していたとは思いますが、セットプレー(コーナーキック)からの失点!
しかもニアからとファーからと。


セレッソだけじゃなくて、J1チームは隙がほぼない。

V・ファーレンはやはり隙があって、そこに付け込まれています。
その差は小さいようで、でもしっかりとあります。

そして攻撃でも、やはり弱い。あまりネットを揺らす気がしない。
なんでやろっ?!


またしばらく日曜開催がないのでなかなかスタジアムへ足を運べなくなりますが、しっかり
気持ちは応援します。V・ファーレンサポのみなさん、まだまだこれからですよ。
きっと良いこともあるって思って応援しましょ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきりしないポーランド戦-コノスルPN RSV

2018年06月29日 | サッカー
ポーランド戦・・・いやはやでした。




もう消化不良というか残尿感というか・・・

セネガルとコロンビアの他力本願に賭けるという情けない戦法はすっきりはしませんでしたね。
勝てる(リスクを冒して2点取る)見込みが立たなかったので、そうしたのでしょうか。



決勝トーナメントはこうなります。





「決勝トーナメントに出ることだけ」を目標とするなら昨晩の博打戦法は成功したと言えるでしょう。
でもよく見てください。H組を1位通過していたらコロンビアと日本のポジションが入れ替わります。

ベスト8、ベスト4と進みたかったら、ここは意地でも1位通過を目指すべきだと私なら考えます。
リスクを冒してでも、たとえ決勝リーグへ進めなくても攻めることを選んだことでしょう。
ここはとても難しい判断だったでしょうね。


もちろんサッカーは何が起きるか分かりません。
優勝候補の最右翼のベルギーに勝てるかもしれません。その次に(多分)ブラジルに勝てるかも
しれませ・・・・・いや、やっぱり・・・・・です。

でもほぼ見込みはなくともベルギー戦は応援しましょう。





そんなイライラサッカーを見ながらの夜はこれ。




2016 コノスルピノ・ノワール レゼルヴァ
   (チリ、ピノ種、赤、千円台前半)

香りはイチゴ、フランボワーズ、チェリーなどのフルーツ、そしてシナモンやミント、
石灰、花崗岩、肉はちょっとだけ。


味わいは軽めだけどジューシーな果実味に、軽いタンニンにきれいな酸。
やや酸味があるかとは思いますが、きれいな果実味のおかげでバランスも取れています。
16年は軽めの年ゆえ心配しましたが、何とか細いなりにもそれなりに出来上がったと
言えるでしょう。このあたりはさすがチリ、というかコノスルの真骨頂だと思います。


ワインW杯があったらチリは確実にベスト8以上は行きそうです。
もちろん日本は現段階では決勝トーナメントなんて無理です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J開幕戦1993をあらためて観る!

2018年05月16日 | サッカー
Youtubeにて1993年のJリーグ開幕戦の再放送のLIVE動画を見ました。


いや~~~ 楽しいですねえ。


川崎ヴェルディと横浜マリノス戦ですよ。



懐かしい顔ぶれに感激です。
日本のサッカー人気が最も高い頃の一場面でしょう。
プラチナチケットでした。カズも元気一杯でした。



当時のメンバーが画面の横に出ていましたよ。



ヴェルディは松木監督の元、ほらほら、ラモスを始め懐かしい面々。



対するマリノスはこちら。



木村や井原、ディアス、松永、ビスコンティ。長崎からは勝矢選手いましたね~。

この頃出たJリーグのサッカーゲーム(たしかスーパーファミコン)はさんざん
やった記憶があります。


ちなみに我らが「アジアの大砲 高木 琢也」はサンフレッチェ広島でJ1スタートでした。

高田明社長は多分カメラ屋さん店主からTVショッピングに駆け上がっていた時期かもしれません。

この試合はYoutubeに行けば見られると思います。

そしてこの流れこそが「ジョホールバルの歓喜」(日本が初めてW杯出場を決めた試合)
へとつながっていくわけです。
今度のW杯はまったくワクワクしないのであの頃の方が良かった気がします。





それはそうとマドゥバニ行ってきました。



限定は珍しいホウレン草カレーでしたよ。

何でも今年3回目だそうです。





味わいはミンティーでコクはあるのにさわやかなイメージです。
食べると食道がスッキリとします。どこか背筋も伸びるようです。(これ昔マドゥバニに
はまった感覚を思い出させてくれます)
コショウやショウガが効いているためでしょう。もちろんオンリーワンの味です。



本日は試飲会。お店は一端開けましたが、お昼前からちょっとお店を閉めて奥さんとテイスティング
に出かけてきました。先ほど再開しました。試飲会はまた書きます。
そう言いながらも明日も試飲会です。老体にはこたえますが、鞭打ってがんばってきます。


さあ、今夜はカップ戦だ。試合見れないけどターンオーヴァーしたメンバーで湘南に勝てるだろうか?!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカースタジアムが長崎市中心部に!-ミルーナ

2018年04月25日 | サッカー
もうみなさんご存知でしょうが、大ニュースです。


「長崎駅北側にサッカースタジアム ジャパネットに交渉権」(クリック)

記事は消去されるので張り付けておきましょう。

--------------------------------------------------------------

長崎市のJR長崎駅北側にある工場跡地の開発事業者を公募していた三菱重工業は24日までに、
通販大手ジャパネットホールディングス(長崎県佐世保市)を中心とする企業グループを優先交渉権者
に選定した。近く発表する。ジャパネットはサッカーJ1のV・ファーレン長崎を子会社に持ち、
サッカースタジアムの建設を提案していた。

【写真】三菱重工業 長崎造船所幸町工場の位置

 開発予定地は、JR長崎駅から北に1キロ弱の三菱重工業長崎造船所幸町(さいわいまち)工場
(長崎市幸町、敷地面積約7ヘクタール)。造船事業再編に伴い、今年度中に生産機能の移転を終える
予定で、三菱重工は「住む・働く・楽しむ」をコンセプトに跡地の開発事業者を募っていた。

 関係者によると、ジャパネットは2万3千人収容のスタジアムを核に、ホテルや商業施設、
マンションなどを整備する計画を外資系不動産会社とともに提案。長崎商工会議所など地元経済界も
支持していた。ジャパネットのほかに、JR九州や長谷工コーポレーションなど複数の企業グループ
が応募していた。

 V長崎の現在のホームスタジアムは、長崎県諫早市のトランスコスモススタジアム長崎。
最寄り駅から徒歩30分ほどかかるなどアクセスが課題となっていた。

----------------------------------------------------------------

いよいよジャパネットが動き出しそうです。


個人的にスタジアムがかきどまりでも、島原でも、諫早市でも通っていたので、どこでも
行きますが、長崎市内だと近いので行きやすくはあります。もちろん私に限らず、人口の
一番多い長崎市民、時津、長与町民が通いやすくなるわけです。
もちろんスタジアムが長崎市になると遠くなる地区もあることでしょう。一長一短はあります。

ただ、チーム経営を考えた時にはいかにお客さんに来てもらえるか?という命題が
一番重要になります。経営がうまくいかないとすべてが成り立ちません。

とても難しい問題ではありますが、方針が決まったからにはそれで行くことになるでしょう。
そしてやるからには入場者数を絶対に増やしていかないといけません。
心配もあるけど、ワクワク感もあります。


こんなとんとん拍子で長崎のサッカー環境が躍進するとは思いませんでした。
パラレルワールドがあるとするなら、V・ファーレンがJ3だったり、チーム自体が
なくなっていたとしてもおかしくないんです。ふとした拍子、タイミング、人のパワー
いろんなものが変えて、作っていくんですねえ。シミジミ~



個人的には諫早もいっぱい通ったので、おかげさまで諫早の良いところや美味しいお店も
見つけました。遠いですが、今後も通うことでしょう。

と言ってもまだ最低でも5年程度はかかるでしょうから、まだまだまだまだ諫早通いますよ~!
(もちろん長崎にスタジアムが出来て以降もね)




いろいろと想像を巡らしながら夜は安ワインを。




NV ミルーナ
  (伊、プーリア州、赤、千円未満)

香りはブラックチェリーやプラムのフルーツにセルロイドや黒糖、ハーブがちょっとだけ、
ブラックチョコ、黒系ですが重くないイメージです。

味わいは黒めの果実味と旨味が程良いウェイトで乗ってきます。コストパフォーマンス
がとても良く、700円以下とは思えません。余韻は短めですがきれいです。
ってかこの価格に求めるものはデイリーで気軽に飲めることであって、それは十分に
満たしてくれ、プラスαを添えてくれるでしょう。

サッカーもワインもお手軽で身近に楽しめると良いなと思う。

・・・そうしてる間に本日はジュビロ磐田戦。
アウェーの地で選手たちはがんばって走ることでしょう。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏レイソル戦-そして日本有数のチームへ

2018年04月23日 | サッカー
行ってきました。


J1リーグ第9節。V・ファーレン長崎vs柏レイソル戦。




千葉県からたくさんのサポーターのみなさん。メインやバックスタンドにも黄色いユニを着た方、
結構いらっしゃいました。嬉しいなあ。


応援の声も大きく、さすが先輩チームです。
やはり気合の入り方は見習うべきところがあります。



こちらも負けてられません。

まずは入場の際にこれ買ってみました。



シゲキックスのナガサキックスとファンマ選手の付いたのど飴。

ファンマ、渋かろ~。♪(ってこの日はイエロー累積で出場できない日)



さて、試合は・・・

さすがに強い柏レイソル。それを何とかしのぎセットプレーからの平松選手の取った1点を
虎の子のように守る・・・。


実は柏の右のスピードスター伊東純也選手(日本代表)を長崎の左サイドの翁長、田上選手がどう対応するか?
が影の注目ではありました。もちろんクリスティアーノ選手の個人技を組織で封じなければなりません。



結果、何とか守り切りました。




「どうよ、おれ達ゼイワン、堂々とやれてるよな!」と思えるようになってきましたよ。








ヴィヴィくんもガッツポーズ!





それにしてもバックスタンドは日が当たり、暑い暑い!!!
日照条件を考えて席を取らないと大変です。
これからの季節、サポーターのみなさん、よく作戦を練って席を決めましょう。




アフターちゃんぽんも美味い!



スポンサーのリンガーハットでしっかりとちゃんぽんしました。
浜勝でも良かったのですが、そこは気分で、ねっ。



折しも、V・ファーレン長崎はドイツ1部リーグのレーバークーゼンと育成分野の業務提携を
結び、下部組織の選手、指導者の交流や情報交換を通じてチーム力アップを図ることとなりました。


その発表会見で高田社長は仰いました(クリック)。

「日本有数のチームになるには若い力の育成は必須。指導者も一流にならなければいけない」と。


注目すべきは「日本有数のチーム」というワードです。

V・ファーレン長崎はそうなるのですよ。

「いいですか~、みなさん」と高田社長が例のトーンで言ってるのが聞こえてきますね。


もうすぐW杯ですが、もちろんそれも大事でしょうが、長期的視野でV・ファーレン長崎
というチームを育てていきたいという意気込みが溢れていますよね。


社長の言葉も今日の勝利も、すごく前向きに夢に向かうことだと感じます。
すごくワクワクしてきますね。

きっといけますよ、V・ファーレン。そして長崎!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V・ファーレン長崎リーグ戦初勝利-タリケ テット・ド・キュヴェ

2018年04月12日 | サッカー
やりましたよ、お見事です!



V・ファーレン長崎、J1のリーグ戦で初勝利!!!

もうね、これは嬉しい。
みんなよく走ったよね~。

でもね、ここからです。ここから。


前の日曜日のホーム戦、2-5で5点も取られて敗れたわけですが、昨年も同じような時期に
千葉に5点取られ0-5で負けた一戦がありました。まあ、事故のようなものです。

その後着々と勝ち点を積み上げ、最後には首位(湘南)と1点差の2位だったわけですから
まだまだ悲観する必要はまったくないんです。気持ちで、ハートで負けず、自信を持って
戦えればちゃんと勝利を掴んでいけることでしょう。


この試合では嬉しいことがありました。
黒木選手の復帰、田上選手の出場です。黒木選手は前からずとこのチームには必要な選手だ
との思いがありました。故障も癒えて戻ってきてくれてホッとしています。これから彼の力で
もっと強くなりますよ。田上選手もいつかは日本代表に、と思えるくらいのポテンシャルを
秘めた選手だと睨んでいます。彼はたくさん出場すればするほど、ぐんぐん伸びますよ。
キャラは良いしね。

さあ、次はガンバ戦(ホーム)だ。仕事で行けないのは残念だけど、気持ちはスタジアムです。





勝利の今夜はこれ。




2014 タリケ シャルドネ テット・ド・キュヴェ
  (仏、コート・ド・ガスコーニュ地区、シャルドネ種、白)


輸入元のセールゲット品です。
まずボトルが重い。底のへこみも大きい。


香りは熟した柑橘、パイン、トロピカルフルーツ、リンゴにモモなど豊富な果実香、
そして樽からのナッツやバニラ、蜜や草など。


味わいは熟した豊富な果実味、そして厚み、ボリューム感がすごい!
黄色い果実なんだけど同時にしっかりとした酸味によるさわやかさも持ち合わせて、
蜜、とろみやグリセリン感、オイリーで飲み応え十分です。
オークも乗ってますが、ちょうど良い感じになっています。

ガスコーニュ地区でもこれだけのポテンシャルを見せつけてくれるという土壌のすごさ。
あらためてフランスの意地を感じました。
濃厚で3000~5000円の味わいはあるでしょう。(小売り希望価格は5000円近い)
セール品ですので2千円台で出せます。ただし、本数が少ないので品切れの際はご容赦でお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私的ホーム開幕戦-FC東京戦

2018年04月09日 | サッカー


ええ、気合入りましたとも。

J1に上がったものの、仕事があるので日曜日しかスタジアムに行けない私にとっては
4/8が実質の開幕戦でした。


試合は14:00~なので、まずはこちらでお昼。




ダメ元で電話してみたら、何と営業! 行くしかなかやろ~!

試合前にしっかりと大好きな豚骨ラーメンでパワーを注入です。




この日は軽くて優しい味。ちょっと物足りない方もいるんじゃないかな・・・
くらいの感じでした。



骨粉はこれくらい。少なめ。やはり味もちょっとだけ弱いか。





そしてこの店に来たら必ず貼っておきましょう。営業カレンダーです。



東京の方はこんなに美味しい豚骨ラーメンの原点は知らないでしょう。
豚骨ラーメンは佐賀、福岡、そして長崎の誇りです。
佐賀平野(福岡県にも一部またがる、久留米市とか)が世界最高の豚骨地帯だと
お見知りおきください。




さあ、その後スタジアムへ向かいます。

東京からのサポータがたくさん! 驚きの数です。



ご存知ない方のために書いておきましょう。

FC東京のサポは別名「蝗活」(いなごかつ)と言って、アウェー戦で訪れた土地の美味しいものを
食べ尽くすという活動をやっていらっしゃいます。
岩崎本舗の角煮まんもスタジアムではすべて食べ尽くされました。頭が下がります。


もちろん経済効果もだけど、かなり詳しく下調べをして信じられない場所へと出現します。

今回も雲仙市や南島原市、さらに五島や千綿駅のカレーまでいった猛者もいらっしゃいました。
朝6時に起きて、ブレッド・ア・エスプレッソのパンを食べ、購入する方とか・・・。
(現代ネット社会の情報網はすごいとです)


がんばっていらっしゃいます。素晴らしいです。東京サポが(もちろんチームもだけど)好きになりました。
ありがとうございます。こうしてサッカーでの交流はいろんな形で行われています。
感謝ですよねえ。長崎サポも長崎の美味しいお店を紹介したくなるというものです。





たでゃ~し、試合は・・・



これ嬉しくありません。

得点もだけど、応援でも見事に負けていました。さすがJ1 の先輩チームです。
見事に洗礼を受けましたね。

彼らは美味しいものをたくさん食べた挙句、一番大事な私のハート、勝ち点3までも盗んで
持ち帰ってしまったのです。うむ、油断ならんぞ~!


東京とのアウェー戦がもう心配です。


多分私を含め、多くの長崎サポは落ち込んだと思いますが、実はそんな暇はないんです。

水曜日には清水戦があり、次の土曜日にはガンバ戦・・・今月は試合数も多く、下を向く
暇はないんです。

メンバーを入れ替えて、気分も変えて次の試合に臨んでいただきたいです。

そしてサポーターもFC東京の先輩に学んで新たに気合を入れましょう!


でもひとつだけ。
FC東京のドロンパ君よりはヴィヴィくんの可愛さ(あざと可愛さ)は勝利していると思います。
そこは譲れない・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯抽選-ノエル・サン・ローラン

2017年12月02日 | サッカー
ロシアW杯の抽選会が衛星中継でありました。


ワクワク、ドキドキしながら・・・つい見てしまうよね。


マラドーナが黄色の蝶ネクタイで・・・どこか不思議で笑ってしまう。
マラドーナ、お茶目!






そしていよいよJAPAN!!!



最後尾のグループHの末席へ。


う~ん、ポーランド、セネガル、コロンビア・・・か。

う~~~~~ん!

2敗1分け・・・もしくは2勝1分け・・・???

な~んてよぎります。


きっとどこの国も同じように妄想を巡らしているはず。

ポーランドもセネガルもコロンビアも、みんな「少なくとも日本には勝てるだろう」と
踏んでるに違いない。


その他の国々もきっと理想的妄想予想をしてるだろう。
もちろん現実はそうはいかないし、予想と逆パターンもあり得る・・・のがW杯の本番。

でもとりあえず、W杯は楽しみで、ワクワクはしてきました。





そんな様子を見ながら飲んでるワインはこれ。




2015 Ch.ノエル・サン・ローラン
  (仏、ローヌ地区、グルナッシュやシラー種、赤、千円台前半)


香りはプラム、スグリ、チェリーなどのフルーツやモカコーヒー、シナモンやスパイス、
やや黒糖の沈んだイメージ。


味わいは若いですが、ソフトで落ち着きがあり、少し沈んでダンディ。
ソフト&ダンディです。甘さはほど良く飽きの来ないニュートラルな感じもします。
価格の割にとても良く出来ていると思いますし、愛想は特に良いわけではありませんが、
万人受け出来ると思います。

数か月前に試飲して、予約輸入したのですが、間違えなくて良かったです。


ローヌ地区でも2015年は良い感じです。このワインもニューワールドのように媚びないのに
とても親しみやすい何かを持っています。5年以内はとても美味しいでしょう。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝昇格J1(ゼイワン)

2017年11月12日 | サッカー
本日はちょっと長めですがお付き合いください。



我らがV・ファーレン長崎、とうとうやりました。

J1昇格を果たしました!!!!!!!!!!






場内は狂喜乱舞!!!





もう10年以上応援し続けていました。やっと、やっと、やっとです。

新たなスタートラインに立ったとも言えます。
歴史はこれからが本番ね。

お店があるので土曜日は試合に行けません。DAZNでのネット観戦でした。
すごく悔しいです。もちろん気持ちは諫早のスタジアムです。




今日のゲームのヒーロー。前田選手。



チーム一番の古株で、ずっと屋台骨を支えてくれました。
本当にありがとう!





そして昇格セレモニーの始まりです。

選手入場。ヴィヴィくんも一緒さ。







いや~めでたい。



今年のMVP、しゃちょーからのグッとくる言葉。







さらに、



アジアの大砲こと監督の嬉しい挨拶。



そして最高に嬉しい光景。



あああ、ここにいたかった~!



思い起こせばV・ファーレン長崎というチームは、2004年に「有明SC」と「国見FC」が
統合したのが前身です。島原商業高校や国見高校のサッカー部OBが母体です。

翌年2005年にV・ファーレン長崎は誕生しました。
同年、現高木監督はテクニカル・アドバイザーに就任した経緯があります。


そしてひとつだけ言及しておきますと、その源流は国見高校、その前、島原商業でサッカー部を率いた
小嶺忠敏氏が、所有していた田畑を売り払い、マイクロバスを買って、高校のサッカーチームを
遠征に連れ出し、強化して全国区にしたことが発端です。

夜の練習でも照明設備がないので、マイクロバスのヘッドライトの中で練習させたそうです。

そんな遺伝子を受け継いだOB、教え子たちの力で誕生、進化したのが現V・ファーレン長崎です。


もともとは小嶺さんの撒いた種からなのです。彼は多くのJリーガーを育てました。

それが花開き、いろいろと紆余曲折あったものの、ジャパネットの高田明氏のサポートに
よって、今また新しいステージへと移ることとなりました。


なんかすごくないですか!


来年からは憧れのつお~いチーム、あんとらーずとか、まりのすとか、あんとらーずとか、
まりのすとかー・・・が長崎にも来るんですよー。



さらに今後は、小嶺さんお教え子のFC東京、大久保嘉人とか徳永悠平、神戸の渡辺千真選手等々・・・
数多くの活躍している長崎ゆかりのJ1リーガーが、今度は敵になるわけです。

楽しみでもあり、面白くもあり、怖くもあり、でも嬉しくもあるわけです。
(なんて書いてたら、どうやら味方になる選手も出てくるかも)



今後のV・ファーレン長崎の航海をみんなで見守りましょう。

「V・ファーレン」の内、「V」はポルトガル語で勝利を意味するVITORIA(ヴィトーリア)と
オランダ語で平和を意味するVREDE(ブレーダ)の頭文字です。

「ファーレン」(VAREN)はオランダ語で「航海」を意味しています。海を渡って日本
だけでなく、世界へも航海できるそんなチームになれたら最高です。




さて、祝杯です。

こんな夜に開けるのはこちら。



2005 ポマール(パラン)
  (仏、ブルゴーニュ地方、ピノ・ノワール種、赤)

このヴィンテージしかありません。
2005年はV・ファーレン長崎が誕生した年です。

偉大な当たり年、2005年ですが、熟成した風味と、まだまだ骨格がしっかりと残っている
状態とが同居しています。その骨太ぶりに、やはりすごい年だなあ~と、しみじみと感じます。


ワインもV・ファーレンもですが、これからも歴史は生まれ続いていくのです。

素晴らしく熟して、味わい深くなるよう願っていきましょう。

今後の航海に幸あれ!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福丸W-ココサテ

2017年11月06日 | サッカー
長崎市目覚め町にある福丸へ。

本日はココサテ(ココウォーク・サテライト会場)でV・ファーレン長崎の応援の予定で
腹ごしらえでこちらへ。





お好み焼き、しかも広島風お好み焼きを食べるなら絶対にお昼です!
夜に食べると翌朝の体重計が大変なことになりますからねー。




さてメニュー。



今回はとある野望があってきました。

前に来た時に気になっていたことなのですが「麺ダブル+100円」です。

多分、二度とないことは覚悟の上で・・・一度だけ「麺Wで!」と言ってみたかったとです。
ラーメンの替え玉に匹敵しますが、広島お好み焼きではかなりの冒険だと思います。




・・・待つことしばし。

やってきましたが、やはり何となくボリュームありそう。麺の量が2倍です。



9分割に切れ目が入っているのですが、ひときれ食べたところで、案外無謀なチャレンジだった
と気付きました。結構無理しないと最後までいけるかどうか・・・ちょっとたじろぎました。




断面はこんな感じ。



それでも何とか奮い立った気持ちでフィニッ~~~シュ!

V・ファーレン長崎の応援のため気合を入れます。




何とか完食して、ココサテに向かうと・・・



すごい人だかり!!!

今までこんなことはなかった!


上手く席を探せず・・・もう諦めて家へ帰ってDAZNの観戦に切り替え。

そして見事にV・ファーレン長崎の勝利。しょう~り~~~!!!(巻き舌で)

もうね、今チームは最高の状態。負ける気がしない。

2006年から応援しています。このブログでも最初の記事はこちら(クリック)

そんなチームですが、今ね、状態は過去最高!!!!!!!!!!

もうJ1昇格もリーチ状態。

10年以上追いかけていますが、今まさに花咲こうとしています。
いや、やっと新たなスタートラインに立つのかもしれません。

どちらが正しいかは分かりませんが、思いを募らせてきた人達にとっては万感こみ上げてくる
・・・そんな立ち位置にあります。


もちろん昨日からV・ファーレン長崎のサポーターになった方々も大歓迎です。
これからもずっと応援、サポートしていただきたいし、それが必要だと熱く思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動ものの千葉戦-トッレ・ディ・チャルド

2017年09月25日 | サッカー
千葉戦行ってきました。

残り9試合。ここにすべてがかかっています。




千葉からも応援団が。連休やしね。



それにしても蛍光イエローは目立つなあ。



試合内容ですが、こんな試合滅多にないくらいの感動ものでした。

アディショナルタイム、あとワンプレー、ツープレーってところでの決勝弾。

場内の盛り上がりも最高潮の時に、見事に決まって、場内歓喜一色(千葉サポを除く)!!!



千葉はとても強くて、何でこのチームがJ2ね、って思えるくらい攻められていて、
負けていてもおかしくない試合でしたので、逆転勝利とすら思えてしまうほど。
選手の懸命さも素晴らしかった。




喜んであいさつに飛び出してくる監督とヴィヴィくん。




みんな、良かったね、ありがとう! ゼイワン行けるかも。



残り8試合。8週間ワクワク楽しめる幸せをみんなで噛みしめましょう。

特に今までV・ファーレン長崎の試合を見たことがない方は、ぜひ一度でもスタジアムに
足を運んでいただきたいです。今見たら間違いなく、すごく楽しくて、ワクワクで、面白いよ~。




帰ってからの祝杯はこれ。




2010 トッリジャーニ トッレ・ディ・チャルド
  (伊、トスカーナ州、サンジョヴェーゼ種主体、赤、千円台後半)

香りはプラムやブラックチェリーのフルーツ、そして何と言ってもなめし革や肉系の
獣臭、湿った地層をえぐり取った様な赤や黒土のイメージ。

味わいは熟成感がしっかりです。未だに2010年ものが販売されているという珍しさ。
フルーツもありますが、革、動物的、ダシ系旨味です。イタリアらしいです。
美味しいですが、ほんの微妙ですが、過ぎた感もありますのであえて採用はしません。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この勝利は大きい!

2017年08月28日 | サッカー
行ってきました。

V・ファーレン長崎のホームゲーム、京都戦。



浜松建設デーということで、浜松建設の社長さんもやり手の方で長崎の業界のホープでしょう。
サポートしていただいてありがたいです。



京都からのサポも。すごいですね。



京都は何といっても京セラとか任天堂とか、すごいスポンサーがいるので心強いよね。


初めて実際に見たのがこの選手。



闘莉王選手。とても強いフィジカルと素早い球出し、強烈ヘディング。
とても力強いですね。さすが元日本代表。あと大黒選手もいましたし、有名選手多いです。



しきゃ~し、我らがV・ファーレンもジャパネットと一緒に頑張る。

乾選手がことごとく絡み敵の攻撃を封じます。若い吉岡選手が走り回りチャンス作りを。
そして長崎の至宝、翁長聖選手の決定機に絡む活躍!(彼は素晴らしい!)


新加入の丸岡選手が決めてくれた1点を守り切り、見事な勝利!!!





素晴らしい試合でした。この1勝はデカいです。
湘南がトップを走るも、2位には着けられる可能性がしっかりあります。
目下2位の福岡に勝ち点差6で追いかけています。チャンスありますね!





今夜の祝杯はこれ。




2015 ボデガス・コパボカ ペラモル ベルデホ
  (スペイン、ルエダ地区、ベルデホ種、白、千円台半ば程度)

香りはレモンや柑橘、パイナップル、トロピカルです。ハーブや切れがあり、白い花などさ
わやかできれいです。気持ち良いです。


味わいはやはりさわやかでクリーン。気持ち厚みがあって黄色の花を感じます。
酸味は上手にフルーツとマッチしており、オークは感じません。
すっきりと切れのある味わいは甘い風味を微かに含みつつも、しっかりドライで気持ち良いです。

とても嬉しかったので、ついつい飲み過ぎました。それくらいの素晴らしい勝利、
良い夢見ます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本戦-チャイデリカ

2017年06月12日 | サッカー
V・ファーレン長崎のホーム戦、熊本戦へ。




熊本からもたくさんのサポーター。


こんな車も。



ロアッソカーっていうのでしょうか。



我らが長崎陣も燃えています。



熊本の復興を願いながらの応援です。

この日はジャパネットデーで、オークションでの売上金は義援金に回ります。


もともとロアッソ熊本との縁は深くて、国見出身の選手もいて、高木監督の前任も熊本の監督ですし、
V・ファーレンから移籍した選手もいますし・・・。




試合は両チーム拮抗していました。

中村選手が前線から走り、とても良く攻守にからみ、サイドの飯尾選手が活躍。

木村選手のゴールの1点を守り切り、何とか勝利!





よくがんばった!

そしてジャパネットたかたの社員がたくさん駆けつけての応援、素晴らしかった!

これだけ熱い思いで後援してくれるジャパネットのしゃちょーおよび社員のみなさん、
嬉しかよ~。



この日、チャイデリカも食べときました。





小籠包にネギ麺。
悪くはないけど・・・唐辛子かけたくなりました。もっとスパイシーだといいな。

女子ばかりかと思いきや、結構男性客も多くてビックリ。たまたまそんな時間帯かも。
ひと安心でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする