手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

【PAGEMマンスリー・アイダにメモ】年間で忘れてはいけない、忘れたくない大事な予定は、「ここに!」「早めに!」入れる

2018-12-13 | 2019年の手帳準備





この時期になってくると、

手帳の来年に向けての書き方も決まってきてて、

また、来年1、2月の予定も具体的に入ってきていますね。



すでに1月以降の行事やイベント、予定を

新しい手帳に書き始めておられる方も多いはず。


もちろんわたしも、

今年の手帳の最後の方にある、来年1月から3月までのマンスリーの書き込みを見ながら、

2019年のマンスリー、そして「主婦日記」のウィークリーにうつしかえをし始めました。


それと同時に、今、絶対しておきたいこと。

今年の手帳を並行して使っているこの時期に、

新しい手帳にやっておきたいことです。



それは、

日にちははっきり決まってないけど、

必ずやってくる支払いや行事、手続きなど、

「忘れてはいけないこと」「忘れたくないこと」を書き留めておくこと。



例えば、

車検や賃貸の更新、お中元・お歳暮、確定申告、年賀状印刷など、

「気がついたらやってきてた!」というような予定とか、

子供の学費支払い日や塾の支払い日、習いことの月謝日、ローンの返済日など、

月々で必ずきちんとしないといけない予定。

また、

だいたいこの時期には、楽しめそうだという「花ごよみ」とか。

これは巷の情報ではなくて、

自分に身近な、あそこのあの花の情報デス。

さらに、

友達との楽しい時間とか(笑)。

「そろそろこの時期に」とかね。



そんな風な予定、

わたしはマンスリーのこの部分に書いておきます。

わたしの使ってるマンスリーはPAGEM「マンスリー REFINE アイダにメモ」です。





マンスリーにこういう部分があるのはほんと、助かります。

一旦ここに書き留めておくと、

その月になった頃、手帳を開くと必ず目に入りますから、絶対忘れません



わたしの場合、

このような順番で書いてます。

以下は一例。


まずは、「その月の大事な予定」。





そしてその下は、少しスペースをとっておき(①)、


さらにその下は、




「季節の花こよみ」。

6月だから紫陽花を。


次に「お楽しみ」を書くのですが、

この月には今の所ありません。


最後は、「月々忘れてはならない支払い(引き落としではなく、現金で支払ったり、銀行振込だったりするもの)」



2019年マンスリーは、

どの月も今現在は上の写真のようなスッキリした状態ですが、

直近の12月はこんな風に埋まってます。




赤い色の破線で囲んでいる部分、この月の具体的な責任、大切な予定が

(①)の空きスペース部分に加わって

賑やかになってます。

この部分はその月が始まる直前くらいの、

予定が明確になってきた時点で書き込んでます。


こういう、

月々の「予定の仮置き場所」をうまく使って、

サクサク、生き生き、トントントンと生活していきたいですね!




それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!

↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【主婦日記】「絵に描いた餅」になっても書いてみる(5)〜「2020 年の予定 CALENDAR」の書き方一案〜

2018-12-12 | 2019年の手帳準備








再来年の1月から3月までの予定を書き込むページ、

来年の「主婦日記」なら、

「2020年の予定 CALENDAR」。



「主婦日記」1冊だけを使ってた一昨年前までは、このページ、

わたしにとってはなくてはならないページでした。


年度で動く、子供の学校の予定などは、

すでに次の年の3月までわかってることもあって、

できるだけ書き込みたかったからです。


実際、

どんどん学校関係の用事を書き込んでおくと、

年度として見通しを立てることができるので、

すごく助かってました。


2015年の「主婦日記」ではこんな風に使っていました。

子供の行事予定がほとんどなので、グリーンのボールペンで書いてます。




こういうのが一般的な使い方だと思います。


ある年は、昨日ご紹介した予定表と同様、縦に4本のラインを引いて、

仕事、教会、家族の具体的な予定をぎっしり入れようとしたこともあります。




ところがです。


わたし、

昨年から外持ち用のPAGEMマンスリーを使うようになりました。

その手帳には、

ちゃんと来年3月までのマンスリーページがあるので、

そちらに具体的に書き込めるようになり、

「主婦日記」のこの部分は使う必要がなくなってしまったのです。


結局今年も空白のまま、終わりそうなんです。


でも、来年はなんとか使いこなしたい。






1月から3月までの予定を書くのではなくて、

こんな風に四角で囲って、




このスペースに2020年に向けての夢を書いてみても楽しい。



また、

再来年2020年はすごく特別な年。

オリンピックも開催されますしね。

2020年1年分のカレンダーが書かれてるので、

そのカレンダーの日並びを眺めるだけでも楽しい。




オリンピック関連の予定を書き込んでもいいかな〜〜。

まだ確定ではないですが、

わたしの2019年の「主婦日記」は、今の所、そんな風に使っていこうかなと思っています。



もちろん、この「主婦日記」、

自由度の高い手帳だから、

どのページも使い方は十人十色。

工夫次第!!

とにもかくにも自分にとって楽しいページにできるといいですね!




それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!

↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【主婦日記】「絵に描いた餅」になっても書いてみる(4)〜「2019 今年の予定 CALENDAR」の書き方一案〜

2018-12-11 | 2019年の手帳準備






さて、次はこのページ。




年間の予定を書くページです。

だいたいどの手帳にも存在しますが、

こんな風にブランクになってるのは珍しい。


自由度が高いので、どんな風にも使えますが、

逆にどう使おうかと悩ましいページでもあります。



わたしの場合は、やはりラインを引きます。

縦に4本。

スペースが5つできます。

左から、

・仕事の予定

・教会の予定

・自分も含めた家族の予定

・家事の予定

・その他

に分けてます。











仕事の予定に関しては、仕事に使うオレンジのカラーマーカーで、働いている期間を表します。

場所や勤務内容も書き込みます。

一番左にあるカレンダー、来年は仕事に行った日をマークしようと思っています。


教会の予定に関しては、

主に自分の責任を書き上げます。

また自分が参加するイベントなども。

教会に使ってるピンクのカラーマーカーでマークしておきます。


家族の予定に関しては、

主なそれぞれの予定を。


例えばマーさん関係だと、ルーティンのデイケアは書かず、

月1回のケアマネの来訪や病院、特別なイベント参加だけを書きます。

色はマーさんカラーのムラサキでマーク。


息子についても同様、ルーティンなことは書かず。

特別なイベント参加などについてのみ書きます。

息子カラーの黄色のカラーマーカーでマーク。


夫も同様。

夫にはカラーマーカーの色がもともとないので、ボールペンで書き込みます。


自分については、通院やイベント参加などのみの記述。

グリーンのカラーマーカーでマーク。



家事の予定に関しては、

とにかくその月にやりたい特別な家事を書き上げます。

これは「主婦日記」の各月の最初にある家事ごよみを参考にして。

自分なりに手直しをして書きます。


家事のところは年の初めにほとんど埋まりますが、

他のところは、徐々に埋まっていく感じ。

予定が入ったら書き込みをしていく格好になります。


そして、

それぞれの予定が終了したら、ボールペンでを描きます。



年間通すと、こんなにカラフルになっちゃいますが(笑)。


↑これは昨年のもの!





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!

↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【主婦日記】「絵に描いた餅」になっても書いてみる(3)〜「週の予定表」の書き方一案〜

2018-12-10 | 2019年の手帳準備




今回は、「わたしの時間表」に引き続いて、「週の予定表」を取り上げます。

ここでは、「今の自分の基本的な1週間」を書き上げます。


わたしの場合、

まずラインを引きます。

真ん中あたりから下に横のラインを4本。




上側の広い部分は、週の予定を。

各曜日で、左側が午前、右側が午後にしています。




一応毎週あるものは、しっかりカラーマーカーでチェック。

マーカーの色は、他の部分に準じます。


わたし関係の固定の予定は、礼拝( CSも含む)と仕事と乳幼児の集いと、そしてマーさんのデイケア。

月に一度くらいの予定は、ボールペンだけで(  )付きで表します。






その下の狭いラインで仕切られた3つ分は、上から「衣」「食」「住」。

来年のわたしの一番下は「運動」です。








「衣」の部分は、「衣」に関わることを。

例えば、日曜日には布団干しを積極的にしたいから、「布団干し」と書いたり、

木曜日には「バスタオル洗濯」とか、金曜日は「アイロン」とか。


「食」の部分は、主に買い物に行く日を。

また「生協」「ヤクルト」なども書き込みます。


「住」は、丁寧掃除の場所、ゴミの日について。

丁寧掃除の場所は、友の会で紹介されていた方法で。

(げ)つようは、(げ)んかん、(火)ようびは、(火)まわり、すなわち台所、(水)ようびは、(水)まわり、洗面所やお風呂、(木)ようびは、(木)だから、フローリング…。

ゴミの収集日や生協、ヤクルトなどは、元から決まっていることですが、

その他のことは、週の自分の予定を見ながら、割り振っておきます。


「運動」については、

今取り組んでいる「スイミング」、そして仕事の行き帰りを中心に頑張ってる「ウォーキング」を書き込みます。

書き込んでみて、改めて感じること。

日曜日や木曜日、土曜日は体を動かすことが少ないという点。

これらの日ををどうするか、色々考えさせられてます。



何度も言いますが、

このように丁寧に書き上げても、

年間通してそんなに何度も見直すページではありません。


でも、こうやって、

毎年新しく書き込むことで、もう一度一つ一つを確認できます。

また、

「主婦日記」の最初の書き込みページをしっかり埋めてスタートするのは、

今後「主婦日記」を使い続ける意欲を一層高めてくれるんです。


どんな手帳でもそうですが、最初のページがスカスカしてると、

なんか手帳を使ってて気持ち悪いですもんね。



さて次回は、「2019 今年の予定 CALENDAR」です。




それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!

↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【主婦日記】「絵に描いた餅」になっても書いてみる(2)〜「私の時間表」の書き方一案〜

2018-12-08 | 2019年の手帳準備








さて、この一方の「私の時間表」。





わたしは

最初からホワイトを使って、この部分を消します。




夏と冬で生活が変わるわけではないから。


できたらここはもともと空欄にしておいて欲しい。

バリエーションのある使い方ができますからね。


わたしとしては「ON」と「OFF」に分けます。




仕事に行ってる日と、そうでない日。

お仕事されてる方は、そんな使い方が一番なのではと思います。



そして、

朝早くから夜遅くまで1時間ごとに時刻を書きます(本当は真ん中の糸綴じの両側は同じ時刻になるのでしょうが、それは無視!)


それぞれ2段になってますから、

上の段は、大まかな予定を書き込みます。

睡眠時間、食事時間、仕事、仕事の行き帰りの時間、奉仕、習い事など。


特に優先するのは、睡眠時間と食事時間の確保です。

これって一番大事ですよね!

そして、

ONの方、

わたしの今の仕事は、ほぼ午後の時間なので、そんな風に。




1ヶ月に何1、2回午前になりますが、数が少ないので今回は書きません。


OFFの方も同様に。

OFFの方は、いくつかの過ごし方がありますので、

こんな風に分けてます。




そしてそれぞれの下の段は、その予定でやりたいこと。「TO DOリスト」ですが、いわゆるルーテインなことを書き込んでおきます。



家族と一緒に生活されてると、

家族の日々に合わせることになりますが、

子供さんが小さい時は、特にこういう時間表を使って、できるだけ規則正しく生活するのがいいのではと思います。

一番リズムを作りやすい時期ですし、

それが子供にとってもいいことだと思いますから。


子供が大きくなると、なかなかそういうわけにはいかなくなります。

わたしも時々愚痴ってますが、

子供の生活に振り回されるようになっちゃいますから(笑)。



そんなわたし、

特に大きく変わったのは、夕飯とそれ以降。




前にも書いたように、

最近とみに忙しい夫も帰りが遅くなり、

3回に分けて夕飯という日もあります。

自分の体が元気であれば、一応10時ごろまではスタンバイの予定にして、

待ってる時間に自分の好きなことを当てることにしました。


今までも、キルトタイムは、

ご飯を作って、食事をするまでの数分とか數十分とか、

また誰かを待ってる時間とかに当ててて、

特別な時間はとっていませんでしたが、

今後もそうなる予定。


わたしは趣味で勝手気ままにキルトをやってますから、

基本、他の時間にするのを我慢し、あえてこの時間に集中させることで、

待つのが苦手なわたしが、楽しみながら皆の帰りを待つことができるかなと思っています。


自分の予定と自分の性格と、

家族の動き、いろんなことを考えながら、

気持ちよく1日が過ごせたらいいなと思っています。






それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!

↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする