あっという間に11月も半ばになろうとしてて。
だいぶ前に買ってきたパンジーやビオラが
まだ植えられずにいました。
もう少し買い足したいと思いながら、
園芸店にもその後行けずじまいで。
この日、
快晴の天気予報のマーク。
車も家にあるし、
家で一人だし、
朝一番で遠出してきました。
横浜市の北部にあります、「河野自然園」。
わたしのイチオシ園芸店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/36/ee50b9dedb1d0c99bc820bdd523ba41e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e9/bba067975bb1d26f1de154888d31b277.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/013a28d6987d64f98ca33acf5eda2086.jpg)
多肉ちゃんもたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b4/e5e23b6d5e5415aea19e92758407048d.jpg)
ちょうどこの時間は、寄せ植えの講座が開かれていて、
何人かの方々が学んでおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0a/1ef21d700a0436705e7b27478637777e.jpg)
お店の方によると、
ここの講座で学ばれて、
コンテストで賞をもらわれた人もいらっしゃるとか。
素敵だわ〜〜。
「寄せ植え」や「ハンギング」、
いつかきちんと習いに来たいなあ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/60/d753689764bbdaec009c68b6603bb171.jpg)
そんなわたし、
まずは多肉ちゃんから学びたいと思い、
多肉植物の寄せ植え講座にエントリーしてきました。
すごく楽しみです。
で、苗の買い物ですが。
昨年11月終わり頃に行った時は、
もっとどっさりありましたので、
まだまだこれからかなとは思ったのですが、
いくつかを買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ca/4204e7508a84f0383e548e03b9be1707.jpg)
帰りにもう一つの園芸店へ。
ここでは98円のビオラを一つだけ購入。
お値段超安いですけど、可愛くないですか〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/34/01c0778c9531633473e3258c832a2d26.jpg)
家に帰ってきてから、早速植えました。
こちらはその一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/db/8bd23b6cc37586bb00838ce809732619.jpg)
↓「クリスマスベゴニア ラブミー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/57/45d9104eff823776ae83e83ddde5b2d1.jpg)
まだまだ我が庭の
メイン鉢のコリウスはめちゃ元気で、
植え替えてしまうのが勿体無いかな。
もう少し植えておきたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/f9bcb41a0d84bb5cebabcae2aec863be.jpg)
10月に入る頃まで
葉っぱは黒星病にやられ、
死んだようになっていたバラたち。
1ヶ月でだいぶ復帰してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8e/2b41edf9b4c58e0890c74774ae17cb80.jpg)
全く葉っぱが落ちてしまっていたものも、
新しい葉っぱがどんどん出てきて、
花芽もつき始めたものもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/965c8a84a1edbaa1094e510c73c13b7d.jpg)
まだまだ藪蚊はいますが、
本格的なガーデニングのシーズンはこれからかな。
逆に晩秋から冬、
そして春までの方が楽しめるような気がします。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。