手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

【2020・手帳の下準備(10)】 ウィークリーの食事欄、来年の内容は??〜レコーディングダイエット??〜

2019-11-26 | 2020年の手帳準備


「主婦日記」のウィークリーは、

ある程度フリーなスペースなので、

わたしは、ラインを引いています。




この「主婦日記」を使い始めた頃から、

わたしは3食の食事欄を作ってきました。

そもそもこの手帳を使い出した一つの理由が、

家族の食事管理だったからです。

子供が小さい時には特に。

何を食べさせたか、

栄養のバランスはどうか、

給食との被りはないかなどなど、

記録して確認することが多かったからです。

記録することで、

作るわたしの意識づけにもなりますしね。

そう、手帳がハッパをかけるんです(笑)。



また、子供が中学生から高校生の頃は、

毎日のお弁当作りも発生し、

そのためにもこの食事欄は役に立ってきました。


ところが子供も大学生になり、

お弁当の時期も過ぎ、

家にほとんどいなくなって、

家族が揃って食事をする方が少なくなった今、

「果たして食事欄は必要なのか」という問いが、

わたしの中でも出てきています。


今、もしわたしが食事に関して管理したいことはといえば、

まず一つ目は、その食事が何人の食事になるのかという点。

ご飯を何合炊くかにも関わりますし、

食材の調達にも関わりますからね。

そしてもう一つは、個人的な食事管理。

いわゆるレコーディンダイエットをしたいということで。


そこで、

来年は思い切って、

この二つをウィークリーの食事欄にチェックすると決めました。



赤の部分は、

自分の食べたものを全部書く。

青の矢印が指してるところは予定の食数を書く。

この二つのみ。

すっぱり行きます!


ここ数年、実は迷いがあって、

いろんなものが混在した食事欄でしたからね。




↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日常が戻ってきた!〜「2019... | トップ | 「やり残しTO DOリスト」作り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちかこーん)
2019-11-26 18:33:10
まんじゅう顔さんの手帳を拝見すると
いつもいつもお食事が記入されているのですごいなぁと感心していました。
ちょっと真似ようとした時期もあったけど
名もなき料理が多いしそもそも手帳を書く習慣がなく断念ww
まんじゅう顔さんってなんでそんなにお時間上手に使えるのでしょう。
私本当に時間がない。書く時間もない。
やっぱり手帳でタイムスケジュール管理されているからなのかしら。
返信する
Unknown (reiko-haruharu)
2019-11-27 18:21:44
ちかこーんさん、昔はかなりバッチリだったんですよ。
それがここ数年、だんだん誰のを書くのか迷いが出てきたところでした。
子供が小さい時って、家族揃ってきちんと同じものを同じ時間に食べてたんですけど、今やバラバラですからね。
食事の管理も何処へやらです。
でも、わたしの食事管理をして行く中で夫や義母の管理もできるかなと方向性を変えようとしてます。
ちかこーんさんなんて、きちんと同僚のお弁当も作ってらっしゃるんだから、わたしだったら、全部写真におさめて、手帳に残すと思いますヨ。
ただ、わたしも24時間しかないし、人よりよく眠ってるから、きっと手帳を書いてる時間が長い分、他のことがあまりできてないのだと思います。
これが正直なところデス・・・。
返信する

コメントを投稿