![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/f6cc95a78034f03bee7d04323923cc89.jpg)
(↑夏にドイツ人の友人に誕生日プレゼントを送りましたが、
そのお礼のハガキが届きました。
喜んでくれたよう、ホッとしました〜)
ほんと、なんてないことなんですけど・・・。
半年以上経ったわたしの家計簿は、
ホワイトで消したり、
修正テープで消したり、
✖️がついていたり、
なんともスッキリ感のないものとなっています。
はい、はっきり言って
綺麗じゃない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/fef0a10cb9c323f83deeb87f5210a679.jpg)
それはボールペンで書いているから。
同時に、書き直しが多いから。
一回でバチッと書き込めたらいいのでしょうが、
ちょっと抜けていたり、
計算違いをしてみたりと
書き直しが多いのです。
なんだかなあと思っていました。
ところが、
机まわりを片付けていて、
ちょうど手頃な鉛筆が
鉛筆立てに何本かあることに改めて気づいたまんじゅう顔。
久しぶりに鉛筆削りで削って、
それを家計簿のお供にしてみたら・・・。
これが、
いいじゃないですか〜〜〜。
消しゴムで消して書き直せるし、
鉛筆の持つ書き心地の良さも再発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/52/5619f432a3fa0d3e1272553a3fd92fdb.jpg)
当たり前のことなのですが、
「ボールペンしかない」と思っていた
かちんこちん頭のまんじゅう顔は、
目から鱗!
最近のわたし、
鉛筆といえば、
シャープペンシルすら使わなくなり、
ある時思い切ってだいぶ処分しました。
今となっては、
絵を描くときしか使ってません。
そのために、
どうしても4B、6B、2Bなどの
柔らかい芯の鉛筆ばかりありまして。
たった1本その中に
HBが混ざっておったのでした〜〜。
久しぶりに全部の鉛筆を鉛筆削りで削って、
揃えて立てたその先を見ていると、
ワクワクしてくるじゃあありませんか〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bb/3fa9ca3e1ea7b97f8d8f3fd36678a449.jpg)
何かを書きたい、
何かを描きたい気持ちがムクムク。
創作意欲を掻き立てるものですね。
家計簿も、
鉛筆がお供になって、
途中からなのに、
新規の気持ちになり、
また書き続ける意欲が増しました。
ほんとちょっとしたことなんですがね。
ここら辺が、「たかが文具、されど文具」
と言われる所以なのかな。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
と、途中まで思っていましたが、
あれって温度変化で消える可能性があるので、家計簿の保存には向かないですね。
ある日、開けてみたら数字が消えている😱
恐怖ですね〜。
やはり昔ながらに落ち着くのでしょうか。
同意見です😄
ピアノレッスンの時には、「赤&青」の「色鉛筆」を愛用していて、それ専用の、小さな「手動の鉛筆✏️削り」も用意してあります。(^.^)
以前、それを見た、幼児期の生徒さんが、「それなあに?」と言うので、その場で、「鉛筆を削って見せる」と、なんだか、とても喜びまして、その本人も「やってみたい!」と言うので、「色鉛筆」を数本、削ってもらったことがありました。
あの世代の子たちは、「鉛筆削り」といえば、「電動の」モノしか、見たこと無かったのかもしれないですね。^_−☆
私も鉛筆大好きです!
ボールペンも愛用してますが、さらさら書けるし消せるしでいいなぁと日記など気分によって鉛筆で書いてます(^^)
たかが文具、されど文具。
書いてる人は同じなのに字がうまく見えたり、気分変わったり、かなり影響力ありますよね(^^)
そう、あれって温度によっては消えちゃいます(笑)。
実はわたし、あのボールペンが一番苦手です。
やっぱり鉛筆とかシャープペンがいいですね。
改めて思いました。
楽譜はシャープペンがいいでしょうね〜。そして、楽譜というのは、鉛筆や色鉛筆が似合いますね。
わたしがピアノを習っていた頃も、息子の時も、先生は赤鉛筆とか青鉛筆とかで楽譜に書き込みをされてました。もう、ピアノの先生方の定番の文具なのですね。
一方学校では、フェルトペンの赤(カートリッジ)が定番でした。
それぞれの立場で、使う文具に個性があるところ、これもいいなあ〜。
鉛筆削り、手動のものってなかなか最近は見ませんね。でも、一方で手動のものもかなり小型化してるものもあって、学校に手動の鉛筆削りを持ってきてる子がいました。周りの子たちには受けたのではと思います。
鉛筆を勉強にも使っておられるのですね。
わたしは、力が入りすぎるのか、鉛筆だとすぐに先が丸くなってしまいます。何度も削り直すのが面倒で、主にボールペンを使っています。
書き直すことが多ければ、シャープペンかな。
なかなか鉛筆には戻れません・・・。
考えもしなかったです!
「〇〇なら△△」って決めちゃう石頭のわたし。
そういう柔軟さが必要です。
mieさんのコメントを読んで、色々試してみたいと思いました〜〜。
4月に手動式の鉛筆削りを購入しました。
我が家は手動一択だったからか、WEBでも実店舗でも、手動式が多く占めている印象を受けました。その後、実家用に無印でも購入。手動式大小の大きさがあり、大小用意していることにもびっくり。(どちらが使いやすいのか迷いました)やはり需要があるのですね。
鉛筆シャープはいかがでしょう?文房具売り場でみかけたら、ぜひ。太さの種類もいくつかあるので、使い勝手が良いです。(そうはいっても、まんじゅう顔さまと同じポールペンがメインです。最近はジェットストリーム。替芯が実店舗で購入しやすいので。アクロボールも好きなのですけどね。)